Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

お久しぶりです!と地元の馴染みの店にあいさつ回り。

2012-08-17 23:50:49 | Restaurant/Bar/Cafe
今年のお盆は週末とのかかり具合が微妙で、
お盆の前半に帰省して後半は蝦夷地に戻る羽目になり、
バイト先はフツーにお盆期間休みだったため、
夜フリーになるという絶好のお得意先めぐりのチャンス!

ということで、
ご無沙汰しておりました各店にお邪魔いたしました。

まずは焼酎師匠の店。

夏の焼酎が私を待っていてくれました
「焼酎」って夏の季語なんですって。
はじめて知った!


まずは宮崎の芋焼酎、杜氏潤平の夏焼酎「おび蒸留屋 黄金まさり」
「宮崎夏酒」をテーマに、新品種甘藷”黄金まさり”で醸された新商品。
原料は芋、麹米、酵母すべて宮崎さんというこだわりの焼酎です。


こちらも宮崎の芋。
旭萬年の作り手さんの「夏のまんねん」。


お次は宮崎の麦、「夏の赤鹿毛」。
すっきりしているけど麦の香ばしさはしっかり。
麦の穂を握りしめる少女のラベルもかわいい!


夏の焼酎は特別な作り方というのではなく、
ロックや水割りでおいしく飲めるイメージで、
すっきり軽いアルコール度数20度のものが多いみたい。

ボトルを並べているだけで楽しいですね!

おつまみは、

盛り合わせ、

そして、

夏らしくゴーヤチャンプルーいただきました。

この日はこれで終了。





そして翌日。
1次会は友人がやってるワインカフェへ。
日本の品種を勉強させてくださいーってことで。

まずは白。

勝沼のアルガーノヴェント。
ブドウは甲州。
夏にキンキンの甲州っていいねー。

腹ペコなんですー。とおつまみどんどん出してもらう。





腹もちがよさそうなものばかり

お次のワインは赤。

井筒ワインのマスカットベリーA。

〆はロゼ。

サントリーのマスカットベリーA。
やや甘口。

あー。ベリーAはイマイチわかんないなー。
でもおいしかったー。

また勉強しに来まーす!

ということで、2次会はいつもの日本酒バー。
こちらでも夏の日本酒頂きました。


福島、写楽 純米大吟醸 しずく取り
すっきり軽め。


岩手県紫波町、あずまみね 純米無濾過生 初夏
やっぱ夏は生酒だねー。



石川県、宗玄・純米生酒。
こちらもすっきり、メロンのような香り。

季節に合ったお酒を頂けるって、日本ならではかもしれませんね。

この日はこれにて終了。





そして別日。
いつものイタリアンバールへ。

夏らしくぐびぐび飲める白ワイン、エスト!エスト!!エスト!!!
それに合うおつまみということでこちら。

海老と小柱と枝豆のひとくちコロッケ。

もうひとつ気になる料理があったので今度は料理先行でワインはブラインド。

牛タンの柔らか煮サルサヴェルデ添え

白ワインと合わせてもらったんですが
結局答え聞かないまま帰ってきた気がする


あーまあだいたい中心部でいつもお世話になっているお店には顔出せたかな。
楽しくおいしい夏のひとときでした!
今度いつ行けるかわからないけど、
またよろしくお願いします