クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

検証 バランススロットル 87

2014-04-01 21:45:04 | バランススロットル
微舵はやらないんですか!
練習会を手伝ってくれているO氏の指摘が聞こえてきた。

今回も参加者の三分の一が初参加、いくらなんでもいきなり微舵は無い。
何回か練習会に参加しているメンバーには、『微舵』は伝えなくてはいけない大切な内容と思ってはいるものの、
いざ伝えようとするととてもむつかしい・・・

内容もそうだが伝え方がよくわからない、のが一つ。
もう一つは練習コースの広さが足りない!と思っているからだ。

しかし話を聞いてみるとO氏の頭の中には練習のイメージがあるようだ。
とは言っても参加者全員に同じメニューの『微舵』とはいかない。
別メニューとして献立を考えるのが妥当だろう。

ーじゃあO氏がやってくれる?コーチを・・・
自分はいずれにしてもニュートンブレーキを学びに来た人たちに専念したい。

ー 座学からお願いできるかな・・・
タイヤの話から始めなくてはいけないけど、そっちのプロのK氏がいるからお願いすることにしよう。

ということに概略が決まって、『微舵』をメニューに加えることにしようかと思います。

何だろう『微舵』って。
スイープステアーの始まりのところの事です。
従って今回の練習テーマのスイープステアーをやることで誰しも『微舵』を使いながら切り始めるので、
何故?な訳ですが、ここの説明にはそれなりの時間が必要です。

その辺りも含めてO氏のコーチングを楽しみにしましょう。
何だか中身の濃さが目立つ練習会になりそうです。

検証 バランススロットル 86

2014-03-13 20:29:30 | バランススロットル
スイープステアー・・・・・勝手に命名。

ハンドル操作、ステアリングさばきについて、伝えることの難しさを事あるごとに痛感しています。
まだその上手い伝え方が見つからないというのが正直な気持ち。

ハンドル操作には、切って止めて曲がる方法と、切り続けて曲がる方法の二つがあります。
前者はハイスピードコーナー、或いは一定速度で回るコーナリングの時、或いは高速道路でのレーンチエンジ。

後者の、切り続けて回るシーンはと言えば、スローコーナーと言われる、短時間に車両の向きを大きく変えるコーナー。
わかりやすく言えばヘアピンコーナー、信号十字路の右左折などが上げられます。

山岳路でも、加減速を伴うコーナリングは、基本的にハンドル操作が連続して行われるのでこのパターンと言えます。

この二つの使い分けでハンドル操作が説明できるのですが、
実はハンドル操作そのものに2パターンある訳ではなく、切り込み方は1パターンのみです。

どの切り込み方でも、始めは微小舵からゆっくりと切り始め、連続して切る量と操舵速度を早めて行きます。
必要な舵角まで切ったところで止めるか戻すか。

レーンチエンジでは切り始めのほんの少しのところで止めて待つ操作がそれです。
一定速度で回るコーナリングではもう少し多めの舵角まで回します。
その舵角までの回し方は、微小舵からユックリのパターンと同じ。

大舵角を必要とするヘアピンコーナーの場合も、微小舵からユックリと切り始め、
必要な大舵角をまでを操舵速度と舵角を連続して増やしながら切り込んで行きます。

この切り込み方を基本パターンとして、操舵速度全般と量を変えることで、様々なシーンに合わせて行きます。

ところがコレを伝えるのがなかなか・・・難しいのです。
そこで考えたのが、まずハンドルの回し方切り込み方の基本の呼び名を「スイープステアー」としてはどうか。

連続してハンドルを切り込んで行くイメージがありそうですよね~。

しかも一定スピードではなく、速さも変化させて行くところもポイントです。
この言葉を使えば、ハンドル操作の半分くらいは伝えた気分になります。

スマートなハンドル操作だとか、滑らかなハンドル操作のイメージが湧いてきませんか?「スイープステアー」

スパイクタイヤを履いてのアイスドライビングで、車両の向きを一気に変える時のステアー操作も、
スイープステアーを短時間に圧縮して使っています。
切り始めの車からの応答が返ってくる一瞬をのがさず、その動きを一気に増幅させるのがスイープステアー。
これで車の動きに命が吹き込まれます。

次回の練習テーマはスイープステアーです。