クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

POPPY RALLYを走り終えて

2013-03-26 15:35:11 | イベントレポート
以前、箱根の芦ノ湖近辺で行われた新車試乗会でのこと。
あいにくの天気で雨と霧。
回りの景色は路肩の先までしか見えない状況。
借り出した車両は3LターボのFRスポーティーカー。
試乗コースはかって知ったる道なので、見えづらくても不安はない。
しかし、走り始めてすぐにペースが上がらないことに気がついた。
視界が良くないのが影響しているとはいえ、スピードを出す気が全く起きないのだ。
ターボレスポンスがアクセルの扱いづらさを感じさせ、
マスターバックのついたブレーキタッチはフニャフニャでいて、
強めに掛けると喰いつきそうな心配もあり、思い通りにスピードコントロールできそうにない。
更に、濡れた路面の様子が全くわからないTVゲームのそれのようなフカフカのハンドルと、
触るもの全てから“飛ばすなよ”の総攻撃を受けた気分で、確か50km/hも出さずトロトロと
しかもサッサと試乗を切り上げた記憶がある。

今回のベルギーのPOPPY RALLY全コースを通して、一車線の狭い道で砂が乗っていたり
泥が乗っていたり、雨の中、夜間も走ったが、一瞬たりとも不安を感じたり
スピードコントロールに迷うことはなかった。
バイオレットのエンジンパワーがあまりにも低いというのもあるが
一番大きいのはノンアシストの“生ハンドル”のおかげである。
2年前にTE27トレノでラリーモンテカルロの雪道を走った時にも同じ様なコメントを書いたと思う。
アシスト無しのハンドル機構が、どれだけたくさんの情報を伝えてきて、
自分の操作に自信を与えてくれることか。
これは走らせる楽しみ、喜び、ひいては安全走行にもつながる。
と、POPPY RALLYを走り終えてあらためて感じている。
現代の車は一見、楽に運転できるようになってはいるが、その扱いづらさと緊張感がセットになっているから
どう走らせても楽しさが少ない。自信も持てない。
いつも不安の中で走らせているから、心底おもしろいと感じられない。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
価値観 (Jun)
2013-03-26 22:15:42
現代のクルマのステアリングの味(パワステの味?)というのは、技術的にあれが限界なのか?それとも味付けが下手なだけなのか。下手というか目指しているところが違ってるのか。
当方ゴルフ3GTI(94年型)に乗ってますが、パワステは油圧式です。なかなか良い味です。現代の電動パワステなんてぜんぜんうらやましくないです。
翻ってノンパワステ。免許取立てで運転の練習をした実家のクルマはパワステなんて付いてませんでした。ハンドルはものすご~く重いですが、どういう路面の上を走ってるのか、クルマがどういう力を受けているのかがダイレクトにわかり、運転がものすごく楽しかったです。「クルマを操縦してるぞ!」って実感できました。

現代の車はそんな味よりも、「軽さ」を重視してるのでしょうね。とにかく非力な人でも簡単にステアリングが切れる、路面の感触なんてどうでもいいです。とにかく軽く。高速道路ではどっしりと。っていうユーザーが多いってことの表れなのか。。。
クルマの設計者の意識の問題なのか・・・
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2013-03-27 00:06:25
何なんでしょうねー、根は深そうですが、その実良くわからないでやっているようにも見えます、ステアーフィールとか、ブレーキタッチを、重さで説明してしまうところがありますからねー。(開発者が)
おとーさんのクラウンはハンドルがクルクル軽く回せるのに私の車は重い、と娘さんから文句が出たかどうか知らないが、軽四にもパワステが着いたと、まことしやかに囁かれている!(誰かのガセネタ?)
あらぬ動機?だったとしても驚きません、どの道軽さが全てで、それ以上でもそれ以下でもないものばかりですから。

返信する

コメントを投稿