まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

富士写ケ岳 枯淵 その2

2017-07-07 | 山歩き

いいことがない うまくいかない それでもお腹は減ってくる♪♪

歌いながら進むと、またまた虎ロープ。

虎ロープの場所を越えると、普通の登山道になると嬉しくなる。風が通りまわりが明るくなるとホッとする。

休まずに、ゆっくり余力を残して歩くように心がけるが息は上がってくる。不思議なことに休まずにいると、少しずつ足は前へ出ていい感じになってくる。登り始めて1時間50分。「めぐみ台」に着く。ベンチがあるので、初めて休憩。お茶は歩きながら飲んでいたが、ここで改めておやつを食べる。あんドーナツ。

ケータイを見るとメールが入っていた。弓道仲間、職場から、友達から。仕事の返事をしたが「送信できませんでした。」と、なった。残念。誰にも会わないとせめてメールでもつながればよいと思ったが、非日常を満喫するしかない。ここまで来たら、頂上が目の前だ。

後山に到着。12時9分。めぐ見台から19分かかった。

「深田久弥の詩」

「山の茜を顧みて 一つの山を終わりけり 何のとりこのわが心 早も急かるる次の山」だよね。同じ登山道ではなく、いろいろ登ってみたくなる。山もあちこち行ってみたくなる。ドキドキわくわくなんだろうと思う。

 頂上へ向かう途中にお地蔵さん。今日も無事頂上へ行けることを感謝して手を合わす。

頂上の方から人の声がする。ササユリも見つけた。

登り始めて頂上まで2時間20分かかった。頂上には体格の良い男性3人が丁度昼食をとっていた。挨拶をしてわたしはおむすびを食べ始める。今日は、すぐに下りる予定なので、おかずも何も持ってこなかった。そこへ、我谷で見かけた女性の二人連れが登ってきた。

ことばを交わしているうちに、一緒に枯淵へ下りて、わたしの車で我谷へ行くということに話が決まった。

旅は道連れ・・3人で下りたら楽しいと思う。ひとりで黙々と登ったので今度は3人で、わいわい下りたかった。

美しい女性は、花の咲いていない山を彩っている。

下りるときにいつも思うのは、こんなに虎ロープあったっけ。こんな急な坂だったっけ。こんなに岩がせり出していたっけ・・と、思うことだ。若輩者のわたしが、先導する形になって、雨あがりで滑りやすい地面で滑って持ちこたえ、ストックでバランスをとりながら、慎重に下りた。それでも、切株をまたいだ時滑った。お互いに声を掛け合い、気を付けて下りても滑るのである。

無事下りるが、登リ初めの強烈な草のところと、がけ崩れ、おまけに恐怖の急な階段。最後の最後まで気を抜けないのだった。

お二人ともありがとう。感謝、感謝。無事、我谷まで送ってお別れ。

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その2 (モッコウバラ)
2017-07-07 23:17:58
まこさんこんばんわ2〜今日は久しぶりに筋肉痛ありです。転んだお尻大丈夫でした今度は晴れた日に前山から白山見たいです
返信する
あらためて安全第一です (今は千葉の住人)
2017-07-08 00:16:22
無事に下山できてよかったですね。
ちゃんとブログを書いているのだから、無事なのは分かっていても、はらはらします。

そういえば、昨日、平標山で大型動物の気配を感じて、思わず息を飲みました。
登山道のわきに、何かが動いているのです。藪ががさがさと音を立てて動き、石までがごろごろ動いているのが聞こえるのです。
藪の中で相手の姿は見えないのですが、絶対に何かがいるのです。

息を飲んだ後は、落ち着いて声を出しました。幸い相手は遠ざかって行きました。クマかどうかは分かりませんでした。

山でクマに出逢ったことは一度あります。東北の山でした。
その時は、谷を挟んで、向こう側の尾根をクマが歩いていて、怖くはありませんでした。昨日は怖かったです。

クマでなくても、マムシ、スズメバチは低山ほど心配です。特に、単独登山の時はもしもに備えましょう。
ブログを読んでの感想でした。安全第一です。
返信する
紅葉も (まこ)
2017-07-08 07:35:47
モッコウバラさん

よかった、よかった。
怖い下りでしたね。
おかげで、無事登山できました。

夏は低山は暑いので、秋に行きたいですね。
初冠雪の白山は素晴らしいので、こちらへ見えるときはご一緒に。
返信する
誰もいない (まこ)
2017-07-08 07:42:43
今千葉さん

知っている山とはいえ、誰もいない山は怖いですね。
でも、行きたいときに誘う相手もいないのです。
また、単独は晴れたら思い付いて、家の用事を済ませてから行けるので、身軽になります。

でも、クマには会いたくないですね。
虫よけは、休憩でもう一回スプレーしました。
花がないので、虫も蜂もいませんでした。

猪の掘り返しの跡がありました。うんちも!!
何はともあれ、安全第一です。
今回は3人で下りたので良かったです。
下山の事故が多いと思います。
返信する
獣連者 (2355)
2017-07-08 08:19:02
おつかれさまです 

山に行くとストレスもとっでえ行きますね
近年、日本鹿、カモシカ(これは鹿でなく牛です)イノシシ(獣レンジャー)に
注意です。福井、岐阜方面より入ってきています
田舎の都会にもいますのでご注意を

みんな食べるとおいしいのですが怖いです
この前、解体するなら1頭あげると言われましたが
時間が無く断念。怖いですけど解体を体験しようかなと思ってます
返信する
解体!! (まこ)
2017-07-08 22:57:07
2355さん

解体も許可が必要なのでしょうね?
前に、猪の被害にあったので捕獲したら、警察で調書を書かされたという人の話を聞きました。

勝手に捕れないので、きっと勝手に食べることも難しい気がします。
ジビエ料理もなかなか美味しいのでお酒は進みますね。
返信する

コメントを投稿