まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

書くということ

2016-07-31 | 暮らし

正岡子規が病床で俳句や、新聞の記事を書いていた。入院した時に、正岡子規の本を求めて読んだ。その気持ちが分かる気がしたのは、日ごろ俳句など無縁であるのに、じわじわと言葉が浮かび、毎日同じ景色の窓の外を眺めて、小さな変化を見つけることが病室で生きることだと思った。

からだが不自由な状態になると、気持ちが鋭くなってくるような気がする。また、書くことは、心の救いであったりする。幸いにも、正岡子規の頃と違うのは、メールがあって友達とやりとりできる幸せがあった。(正岡子規には見舞い客が大勢きていた)

書くことでエネルギーがわいてくる気がする。また、考えを整理することでもあったりする。自身を俯瞰する意味もある。大げさかもしれないけれど書くことは生きることでもある。

ブログをだらだらやっている人は、何の目的でやっているのかとかいうことを言う人がいた。ゴールが見えないブログって何?というような。また、一人ぽっちなんじゃないのとかも言われた。けれど、余計なお世話なのである。書きたい人は書けばいいし、訪問してくださる数少ないわたしの友人への近況報告でもあるし、このブログを通じて同じ意見の方がいればすごくうれしい。

ぼやいたり、泣いたり、つまづいたりしてだらだら続いて何がいけないのか。

ちなみに、アクセス解析をみると、わたしのブログの訪問数は家族が見に来る程度の少なさなので、炎上の心配もなかろうと思うし、のんびり呑気にやっているのっていいんじゃないのと思う。

今日も読んでくれてありがとう。


恐怖の夏休み

2016-07-31 | 小さきもの

やっと7月が終わった。ストレス満載の学童たちは、けんかをしたり、些細なことで切れる子がいる。週一回は休みたいが、それでも人手不足なので、なかなか休めない状況だ。

腰痛の後、膝も痛くなってきて、先週は弓道を休んだ。県体が目前だが、この状態をこじらせ、疲れも溜まる方が良くないと思った。お陰で、腰痛も少し和らいできた。

日曜は山中の道場で合同練習。山中はやはり少し涼しい気がする。

山中の道場では、安土に地蜂がいるそうで、蜂退治のスプレー缶が何本も用意されていた。昼の稽古は危ないらしい。

腰痛が治ったのに、今度は左手のしびれが気になる。次々に襲ってくる小動物と、体調不良。単に年のせいと片付けるにはまだ早い気がする。びくがまたくる。それでも、みんなと弓を引いているのは楽しい。

8月はまだ始まったばかり。読みたい本も、日々の疲れで読めず。

サウナのような体育館で大声を出すのが嫌で、笛を吹いて終了を知らせたりするが、自分が一番耳にきて笛を鳴らし続けると難聴になりそうだ。いい知恵もなく、子どもの顔色を窺い、叱ったりという熱い毎日だ。わたしたちが溜まるストレス以上に、毎日預けられる子供たちも相当なストレスがあるに違いない。

わたしの小さい頃の夏休みは、ぼおーーとしていたし、ラジオ体操へ行って遊ぶ約束をして、宿題も中途半端で、ゴロゴロしていたように思う。規律正しく、時間に合わせて50人がひしめき合っているのは辛いだろう。


猪被害

2016-07-31 | 暮らし

実家の母より電話があった。「かぼちゃが、全部いのししにやられた・・」と。

美味しいかぼちゃということで、うちの婆さんが実家の母にあげた苗だった。実の数は少ないが美味しいということで、もう収穫できそうだったのにと残念がっていた。家は畑のそばなので怖い。夜は出歩かないようにしているが、被害は他の作物にも及ぶであろうことが心配だ。

わたしの住んでいる町は、農家が多く生産組合があって、猪の対策に水田の周りは柵を巡らせてある。しかし、実家の場合は趣味で畑をしているのと、周りは自分の土地だけが山に面しているので、個人的に柵などを作らなくてはならないのだろうか。そうなると、買った方が安くつく。しかし、野菜は趣味と健康のために作っているので、止めると気力がなくなるだろう。

我が家のもぐらにしろ、動物たちも生きるために必死なのである。


ポケモンGO

2016-07-26 | 暮らし

大騒ぎのポケモンGOの話題を取り上げるまでもないが、ゲームの新時代がやってきた。というか、孫たちはすでにその中で暮らしている。10人ほど家に集まって、TVの前でコントローラーを動かしているチームと、DSを持ち寄って互いに肩を寄せ合って没頭している。モンハンという、いわゆるモンスターハンター。彼らにとってコミュニケーションのツールでもある。バージョンアップする達成感もある。ゲームはファミコンから、DSになり、スマホで実写の中で遊ぶので危険な場面にも遭う。車の中でもしているとは、子どもより心配ではないか。

子どもからゲームをとると「ひまーー」と、言う。しかし、彼らは、日がな一日ゲームをしているわけではない。全否定できない。ゲームをしている間、他のことをすればいいのにという大人がいるが、彼らにとってはそこが楽しいし、日常の一部だと思う。

ゲームとは違うが、弓ばっかり引いていないで、その時間を何かに使えば・・と、言った人がいた。的に中てて、抜いてしまったら何も残らない。もしかしたら時間の無駄だと。これとて、非現実かもしれない。しかし、ここから真善美の追求、礼に関わる体配、禅であり深いものがあるのだと言っても、やっていない人には分からない。弓とゲームは違うが、没頭する対象は、没頭しない人にとっては、不可解なものだろうと思う。

バーチャルリアリティーのゲームも出てくる。どのように付き合うかということなんだろう。心配も多いが、それより心配なのはその親である。「うちの父ちゃん、ずっとゲームしとるし・・」と、子どもが言った。親が迎えに来たのに、子どもが遊びを止めないので促すと「どうせお父さん車の中でケータイしとるし。」と、子どもが言う。小学生を見ると、その親の姿が見える。

わたしも、子どもが小学生の時、忙しくしていて、子どもに十分寄り添っていなかったようにも思える。働きたくないと言った娘が心配だったし、結婚しないと宣言した娘が心配だったが、それでも、それぞれまっとうに育って、子供が出来て、まあ無駄に悩むこともないのかもしれない。子供だって考えているのだ。

この頃は、腰痛でおかしな歩き方をしていて「大丈夫?無理せんといてや。」と、子供に心配されている。


寿司屋へ行きたい

2016-07-25 | 暮らし

殿と時々寿司屋へ行った。金大での診察の帰りに何回か寄った寿司屋や、加賀市の分校にある江戸前の寿司屋も行ったが、一番よく行ったのは今はもうやっていない、うちの近くの回る寿司で、カウンターしかなくて席も15席足らずで、別に回さなくても良いのではというような、小さくて古い寿司屋だった。

殿が金沢で飲むと、加賀温泉まで迎えに行く。その帰りに小腹がすいたというので、時折寄った。なので、今日は迎えに来てほしいというときは、夕食を控えて寄った。そこで馴染になって、生ガキが入ったりすると「今日は酢牡蛎どうや。」と、勧められる。そして、その後におかみさんが、「ねえさん、カキ好きかいね?」と、言葉遣いは近所のおばさんである。わたしは牡蠣が大好きなので「大好きです。」と、答えると発泡スチロールの大きな箱を出してきて、「好きなだけ持っていきね。」と、いうので、えぇっ!そんなに食べれるだろうかと蓋を開けると、柿が並んでいた。うちでも柿は採れるのでいらないと言えばよかったのに、カキ違いだった。

ある日、「ぶりトロ」を、頼んだ時、なかなか出てこない。他の人の握りをどんどん握っていて、わたしのぶりトロはどうしたのかなと思っていたら、おかみさんがドンと目の前に皿を置いた。「ぶりかま」だった。そういえば、わたしは大きな声で「ぶりかま」と、言っていた気がする。運転手で酒も飲まないのに、ぶり鎌を頼むかなあ。

ひとりで寿司屋へ行っても楽しくないなあ。今度は友達を誘おう。


腰痛その後

2016-07-24 | 暮らし

今日、県武(金沢)へ行くために、長く運転したくないので、高速をぶっ飛ばした。着物を着て、軽自動車で飛ばしているのはおかしい。それに、先週は事故って用心のために宝達志水へ行くのをドタキャンしたのに、懲りていないのかと殿の声が聞こえた。

軽の台車で、ナビなしで能登行きは、早朝に出てちゃんと定刻に到着できるか不安で、「無理しなくていいよ」の言葉に従って止めたので、今回は奉仕しなくてはと講習会の手伝いに行く返事をした。しかし、腰痛になって、またキャンセルはいけないと頑張った。

往復高速を使うと、交通費は足が出る。おまけに、今日は町内の草刈り排水奉仕作業で、出なかったら罰金2000円だ。金沢へ行かなくても、この腰痛では出られない。悪化した腰痛で医者へ行くことになったらやばいので、今日は風呂につからず、シャワーだけにした。

帯を解いたとたん、ぎくっと腰にきたので、骨盤ベルトを探して巻いたら少し楽になったが、腰に消炎のモーラステープを貼るときに、貼ってくれる人がいないことがつらかった。ついでに、腰痛を訴える相手がいないので、このブログに訪れてくださった方に感謝します。最後まで読んでくださってありがとう。

あいたた・・寝ます。

 

 


夏休み

2016-07-24 | 小さきもの

夏休みは長すぎはしないか?子供たちは、行くところがない子が増えてきた。あちこちで、学童の受け入れが満杯になってきたのだ。夏休みだけ学童にくる子が増えてきた。低学年だけではなく高学年も来るのである。地域であふれると、校下外の子供も受け入れることになった。

わたしのところも、通常28名が51名となった。アルバイトを雇い急きょ人を増やしての対応である。

わたしも、半日ということで始めた仕事が、朝7時半から夜7時までの中で、シフトを組んでの勤務となり、腰痛も治りそうもない。プールの時間は休めるが、それでも何人かはプールに入らない子がいるのでゼロではない。おまけに、夏休み後半はプールがない。そして、合宿に連れて行かなくてはならない。

夏休みは30日ではだめなのか?冷房がある時代、学校も冷房を入れてシェアするのはだめなのか。

誰かが休みだと、誰かが働かなくてはならない。コンビニのように、休みなく働かなくてはならないシステムを緩和できないのだろうか。例えば、丑三つ時はすべての店は眠らなくてはならないというように。幽霊もおちおち出られないのではないか。

みんな真夜中まで働きたくないと思うのだが、稼ぎたい人はそうは思わないのだろうか。

前の会社では、盆や正月に自動車会社の据え付けに行かなくてはならない部署があった。そこにいる若い男性は、その期間賞与以上の稼ぎがあった。でも、彼女ができないとぼやいていた。彼らは結婚しただろうか。

そんなふうに、若いお父さんお母さんが働かなくてはならないから、子供たちは学童へ。おまけに、おばばも働いているから、自分の孫も学童保育へ行っている。おかしなサイクルになったなあと自分も含めて思うのである。

 


腰痛

2016-07-23 | 暮らし

先日、2歳の孫を抱いて歩いた。可愛いのと、自分が元気であると油断してついつい抱いて歩いた。

それは、翌日に表れずに3日経ってから、あいたた・・という具合に、動くたびに痛み、これ以上無理をすると大腰になって動けなくなる感じがする。正しくは、「大腰筋性腰痛」だそうだ。

弓を引くときは、帯をしているのでごまかせるが、仕事の時は、子どもがいつ飛びかかってくるか用心しなくてはならない。1年の女子が、時々、後ろから抱き着いてくることがある。

それにしても、何日か経って症状がでる悲しさ。弓道の稽古では、何日経っても効果はでないというのに。

効果と言えば、ロシアのドーピングのニュースを観ていて、弓道では飲酒とかで気を大きくするのはドーピングなのだろうか。筋肉増強剤などはドーピングにひっかかるのか。

そのどちらを試しても、わたしの場合は、ビクはくるだろうし、急に的中があがるとは思えない。メンタルな部分を強化する薬というのはあるのだろうか。お酒は気を大きくするし、昔はビールを飲みながら弓を引いていた人がいたなあ。だからと言って、良い結果が出ていたようには思えない。酒は百薬の長といわれるが薬なのか。ビールも百薬の仲間なのか。少なくとも、暑い夏の夜はすばらしい薬ではある。熟睡を誘うが、ビールの誘惑に負けて道場へ行けなくなるという、稽古に対して弱腰になる。弱腰とは腰痛を誘うような言葉ではある。


笑うこと

2016-07-19 | 暮らし

このところ、ひとりで声を出して笑うことに驚いている。やばい人になったのか。

考えてみたら、テレビで笑うことはない。ラジオとか、本やブログを読んで笑うとか。どうも、想像力を働かせるほうが、喜怒哀楽ははっきり出るのではないか。

落語もDVDを観ている時より、CDを聞いている方がおかしい。久々に、糸井重里のほぼ日刊いとい新聞をみていて、「いいまつがい」で、声を出して笑っていたので、自分でぎょっとした。

先日の、水墨画に色がついている話と同様、可笑しさも、どこか脳の何かが刺激されて笑えるのか。

テレビでは笑えないが、家族や友達といると笑える。これは、どこか解放されているからだろうか。

不思議だ。ちょうどその話を某呉服屋の店長さんと話していて、そのまま見送られて車に乗った後、顔が笑顔のままだったことに気付いて、すれ違った車の人は、変に思わなかっただろうかと思ったら、また笑えた。おめでたい性格なのだろうか。

あるいは、「笑ろとらなしゃあない。」と、桂枝雀がいつも言っていたような、どこかやけくそだったりして。

しかし、嘘でも笑っていると身体にいいらしい。でも、笑い声を出しながら涙が出ていたことあったなあ。


もぐら

2016-07-18 | 暮らし

今朝、庭を見て愕然とした。苔が至る所浮いているのだ。そっと踏んでみると、ぐずっと沈んだ。

どうも、モグラのようだ。しかし、畑でもないし、美味しいものもないだろうに、なぜモグラが出没したのか。

実態がつかめないので気味が悪い。苔もバラバラになって、あぁ、モグラにこけにされたのか。

どうすればよいのだろうか。まあ、しばらく様子を見ようと思う。生き物にも都合があるだろうし。


記念誌

2016-07-17 | 弓道

学校、会社、趣味の会などの団体が継続していくと、なぜか区切りのよいところで記念誌を出す。今年は、石川県弓道連盟も70周年である。

活躍した人を称え、懐かしみ、みんなが歩いてきた道を振り返るんである。

と、称号者の物故者の射影を出すので、データで送ってほしいという。これは困った。長いこと弓を引いていると、動画を撮って研究はするものの、あまり写真は撮っていない。若い時に撮った写真はあるが、データはない。

いろいろ探したら、我らの協会の写真専属のkomeさんが、2012年の初射会の時の写真を撮ってくれてCDに収めてあった。感謝だ。しかし、放射線治療で浮腫んでいる殿である。元気な時の写真がいいなあと思う。

このところ、弓道教室があって、みんなで交替に指導しているので、道場は休まず行っている。夏休み前で、子どもも早く帰るし、相変わらず父の病院通いもあって、忙しくてしみじみしていなかったので、写真を見ていたら泣けた。殿がきれいに整理してあり、家族の出来事もデータをプリントアウトして、きれいにファイルしてあるのがアルバムの本棚から出てきた。日記やアルバムを繰り返し見るのは辛い。

けれど、殿が長い間弓を引いていた事実を残してもらえるのは嬉しいかもしれない。殿が、みんなと一緒に参加できる最後のお仕事かもしれない。それとて、10年20年経ったら忘れられてしまうだろうし、わたしだっていなくなるかもしれないけれど、今この時にみんなで何かをするということが、団結力なのかもしれない。微力でも功績は称えたい。


薬師寺 巨大仏画

2016-07-16 | 暮らし

先日、NHKで「巨大仏画誕生」と、いうのを放映していた。

薬師寺 巨大仏画誕生  日本画家 田渕俊夫3年間の記録

縦横6mの和紙を貼ったパネルに、阿弥陀浄土図を描くのである。そして、3年がかりで描きあげるのを追いかけたものである。

京都東山の智積院に収められた枝垂桜の襖絵が、田渕さんに白羽の矢が立ったきっかけだった。その墨絵なのだが、どうしても桜色に見えるのだ。どうも、人の脳がそう観てしまうらしい。

阿弥陀如来を中心とした浄土図を描くのだが、たくさんの阿弥陀如来をスケッチしていく。

線は格別に大切なものという。自然界には線はないが、人は線でくくることができる。色より線が強いのだという。すべての物より強いというところで感銘を受けた。

日本画の命は線にあるという田渕さんである。色を塗らないでたくさんの色を感じるという。水墨画がそうであるように。

これは、是非智積院と薬師寺に本物を拝見しに行きたいものだ。

 


般若心経

2016-07-15 | 暮らし

般若心経は写経として多くの人が、静かにその時間を持つことができる。我が家も浄土真宗であるが、新築祝いに、書家の叔母から「色即是空」の文字と、般若心経を書いた額をいただいた。最強の262文字といわれる般若心経とは何か。

これを眺めると「無」だとか「 空」だとかが、やたらに並んでいる。生きることは所詮は無であり空であるのか。

玄奘三蔵の恐るべき翻訳術がすごい。サンスクリットをそのまま音で残すところと、意味深く漢文にしたところ。

まず「観自在菩薩」さんが「般若波羅蜜多心経」を、伝えますよーと、始まる。仏陀が忙しいので代わりに、観自在菩薩さんがしゃべっている。そして、「五蘊皆空」五つの要素が「皆空」という。空っぽというのは、実体がないということ。この五つの要素は、「色」「受」「想」「行」「識」のこと。この世の認識できるすべてのものが、「皆空」、すなわち「みんなないんだ」という。みんな実体がないと分かると、すべての苦しみから解放されるのだと。

うーーん。これをかみ砕いていくと、大変なことになるので、一番好きなところをご紹介。

「無罣礙 故、無有恐怖」心に障りがないから、恐怖を感じない。要するに、だれも邪魔しないんだから、怖いことないじゃん。しかし、弓を引いていて、時折りびびる。自分の心に邪魔をする何かがいる。そして、放った矢は無であり、空であるところは間違いない。

ずっと前、若かりしO君が国体に出るときにわたしは言った。「むけいげこむうくふ」だから、大丈夫だと。「それって、無稽古 無工夫ですか・・・。」あはは・・脱帽。

 


桂枝雀 再び

2016-07-12 | 暮らし

夜寝るときに、久々に桂枝雀のCD「高津の富」を、聞いた。いつもいつも、殿と聞いていたのに、ここ1年聞いていなかった。

ひとりで声を上げて笑うが場面があって驚いた。おまけに、顔が微笑んだままで寝ていた。知らない人が、ひとりで笑っているのを見たら怖いだろうと思う。

この笑いというのは、やはり魔法のようである。翌日はなんだか気持ちが良いのである。そうだ、久々に枝雀のDVDを観よっか。ふたりで買いためて40巻。これで笑わない手はない。

もともと、亡くなったY先輩と殿と3人で、弓道の大会の行き帰りに聞かせてもらった「池田の獅子買い」が、めちゃくちゃ面白くて、そのまま枝雀落語にはまったのである。「代書」も大笑いであるし、「佐々木裁き」も、5本の指に入る。金沢で寄席があった時、ふたりして行った。もう一度枝雀の寄席へ行きたかったなあ。枝雀さんも早くに亡くなったのでもう実現しない。あの世で、Y先輩と殿が、枝雀の落語を聞いているのかも。

 


事故処理

2016-07-11 | 事件簿

大変残念で、超落ち込むのが車の事故である。やった瞬間は奈落の底に落ちたように「がぁーーーん。」となる。車が、がぁんとなったと同時にがっくりくる。

平和堂の駐車場で、相手は駐車場内の進路の矢印の反対方向からやってきたので、私が一旦車を下げた時にぐいぐい進行してきたので、仕方なく元の場所に戻して、通り過ぎるのを待って下がることにした。相手が通り過ぎたので、少しバックして確認したら、通り過ぎて行ってしまったと思った車が、切り返して迫ってくるので、やばいと思って止めて待ったが、そのまま相手は反対側の駐車スペースに入れるほうだけ見ているようで、早いスピードでバックしたので逃げ切ることも、クラクションをならすことも出来なかったことが悔やまれた。

お互いの車を自分で直せばいいかなと思いながら降りたが、降りた瞬間100%こちらの非のように言われたので困った。相手が男の人だと初動の言葉に負ける。「奥さん、なんで下がったんですか!!」わたしは、瞬間後ろを確認したときに、やばいこの人は後ろを見ていないわーーと、思ってすぐ止まったので、負けずに「わたしは止まっていましたよ。」と、言ったが埒があかないのですぐに保険の代理店に電話すると、5分ほどで来てくれてすごく嬉しかった。相手の方は電話連絡だけで終わって、そちらの保険会社の人は来なかった。

傷は確かにわたしの方が完全に止まっていたので、角が凹んでいる。向こうはしっかり傷跡が引きずられている。向こうの言い分は、自分の進路方向に私が邪魔してきたということだ。

わたしは、その場では保険会社の人に話して、自分の非も認めたが、後でじわじわと5分5分ではないかと思ってきた。そして、時間が経つにつれ、向こうの方が悪いと思い込んできた。道路ではないので、駐車場の矢印は交通ルールではないかもしれないけれど、安全のために引いてあるのだと思う。そこから少しずつなんか違うなあと思い始めたが、もう保険会社に任せるしかない。

話をしていると、関係ない人が「あらあ・・」とか言って声をかけてくる人や、当て逃げと勘違いしたのか自分が当て逃げされたことを語りだす人がいて、これまた厄介である。

名前を名乗りあってから、殿の同級生だと分かって「ご愁傷さま」と、言われてから急に態度が柔らかくなって、「奥さん、よろしく頼むわ・・」と、去って行った。車両保険に入っていないそうだと代理店の〇さんが言っていた。身体は大丈夫だったので、お金で済むことならと思うが。

職場に遅れて行く旨を伝えてから行ったので、同僚に話をすると、すごくわたしの肩を持ってくれるので、かえって自分の反省点が見えた来た。不運ではあるが、事故には原因があるし、回避することは出来たはずなので、後でうじうじと自身を責めて落ち込んだ。だいたい、頭から駐車したことも良くなかった。これからは、必ずバックで駐車しよう。

台車で道場へ行くのも気が進まず、夜の稽古は休んだら、誰とも話をしない夜となり、ますます落ち込んだ。どよーーーん。

この日は、があーーんで始まり、どよーーんで終わった。