火曜の休みの朝は、実家へ行き、母をデイサービスへ見送る。
先日は、リフォームの打合せに弟たちが来ていて帰った翌日にデイサービスへ送り出したらケアマネより注意を受けた。
「県外の人と接触したら一週間様子をみてください」とのこと。
あ、そうだった。母はデイで愛知から嫁が来ていたことを言ったのだろう。
うかつだったがもう遅い。そして、それから10日経ったので時効ということでごめんなさい。
さて、実家の母を送りだした後、うちの婆さんをかかりつけの医院へ連れて行く。耳の悪い婆さんの代わりに先生のお話しを聞くが、医者はわたしに聞こえる程度の声で話すので、婆さんは勝手に自分の状態を大声で主張し、水鉄砲VSバズーカ砲みたいな感じで先生や看護師にごめんさいと謝りながら退場。
その後、実家にいきなり電力会社から「送電のお断わり」が届いて確認すると、9月の電気料金は振込用紙で支払ったが、8月は父が亡くなったので口座から引き落としが出来ずに滞納2か月で、9月が払ってあっても電気は止められるらしい。10月8日までに支払わないと電気を止めるぞーと書いてある。
振込用紙がない。わたしはすでに弟が引き落としの手続きを済ませていると思っていたので、いきなりの停止勧告に慌てた。
仕事が終わってからの対応なのでどうしたもんかと思ったが、幸いコールセンターにつながりコンビニ支払の番号を貰って支払った。ロッピーでの支払いをすませ、再度コールセンターに支払いの確認を取る。
ごめん茄子っての一日だ。
くっついている茄子って1本なのか、2本と数えるのか。
