Straphangers’ Room2022

旧Straphangers' Eyeや習志野原の掲示板の管理人の書きなぐりです

浜通りのバス事情

2018-05-03 15:40:00 | 交通
7年目の春を迎えて福島浜通りの交通関係もかなり変わってきています。

常磐線は2017年10月に富岡駅までの運転が再開されていますが、それに先立ち代行バスが竜田&x岡間で拡充されたのと軌を一にして新常磐交通がいわき駅″L野町役場前%阯t町役場前&x岡駅前の急行バスを3往復運行開始しましたが、鉄道の再開で需要が失われるかという見立てを覆し、2018年4月から平日の便が1往復増便されました。(夕方の富岡行きと朝の富岡発)


(いわきからの急行バス到着。2017年8月撮影)

そして同じ4月から震災前のメインルートでもあった富岡$・烽フ路線が復活。平日のみ3往復で、早朝の川内行き、夜の富岡行きは回送同然ですが、船引や神俣、小野からのルートに比べると、常磐線接続は利便性が高く、内陸部の旧規制区域の復興の一助になるでしょう。

そして一部メディアが報じた高速バスのいわき$蜻苣・フ常磐道経由化。
6月にも実施とのことで、広野と富岡にも停車する模様です。現行の磐越道経由の7往復が総て切り替わる模様で、高速が開通してもやれ放射能が、という風評対策なのか、常磐道経由のバス路線がなかなかなかっただけに(路線トラックもあまりないんですよね、見かけません)、風評解消へも期待が高まります。

この区間は桜交通の東京%・株n、相馬線が以前から運行していましたが、「新高速バス」ということで知名度も今一つでしたし、さすがに所要が長かったのも影響したのか、増便というまでには至っていません。
一方で2017年12月末から東北アクセスがいわき%・株n線を4往復で運行を開始しており、こちらは新参ですが路線業者としての地歩を地元で固めているだけに、常磐道の路線権を握られたくないという思惑でしょうか。南相馬以北でも福島交通の相馬$蜻苣・ェ廃止になって以降、路線バスの設定はありませんから、東北アクセスの独壇場となっています。(成空交のメ[ラースターは磐越道経由)


(在りし日の相馬$蜻苣・B2016年10月、新地町役場にて)

ただ現状は苦戦している感がありありで、先日の試乗時も時間帯が中途半端なこともあって(夕方のいわき行き)、貸切状態でしたし、いわき湯本ICで東京へのいわき号連絡を謳うものの、終着がスパリゾートハワイアンズで、いわき市の市街地に出る足がありません。(いわき市ベースであればいわき湯本ICでP&Rでの利用が可能)


(原ノ町駅前に入線したいわき行き)

ハワイアンズも公共交通利用をもう想定してないんでしょうね、路線バスの乗り入れは今回の高速バスまで事実上なく、湯本駅への送迎バスも特急が毎時1本あるのに本数は少なく、今回も少し歩いた県道上で上遠野から来るローカルバスを拾いました。

余談ですが、接続を確約しないと言いながらも、新常磐交通の社名を出し、連絡先もアナウンスしての案内放送が流れるわけで、原ノ町駅前17時、いわき湯本ICが18時半頃の到着でも「いわき号」東京行きがまだ3本あるわけで、ICのBSは待つ環境にはないものの、かなり実用的な乗り継ぎです。


(お馴染みの東北セクアクセスの乗車券。車内発券、入鋏後交付されるが降車時に渡す)

とはいえ浜通り北部のバス事情はかなり複雑で、震災を機に設定された福島から霊山経由相馬、川俣経由南相馬への急行バスが2017年10月から分水嶺の東側で旧来の一般便停留所を復活させて乗降自由になり、事実上の路線バスになりましたが、相馬線は5月31日を最後に運休と、県都との直結便でも維持できない悩みがあります。
ちなみに相馬は東北中央道(相馬福島道路)が霊山以東で完成しており、一般路線バス化よりも高速化したほうがよかったのでは。ざっくり20分は短縮できますから。




(福島駅前。このバスが浜通り北部への命綱だった頃。2011年12月)

相馬IC脇には相馬市が整備した相馬市バスターミナルがあり、上記福島交通のほか、東北アクセスの仙台線が立ち寄ります。
一方で東北アクセスは南相馬IC前にバスターミナルを建設中で、いわき市内(いわき駅)乗り入れや、東京線の開設など積極策とセットの施策のようにも見えます。

相馬福島道路経由だと相馬市内に立ち寄らない前提で飯舘経由の現行ルートと所要時間に大差はないはずであり、福島交通の撤退を機に、相馬経由便の設定もあるかもしれませんね。あるいは新常磐交通と組むのか。南相馬でのチラシの置きっぷりを見ると、JRとの関係もよさそうで、福島線は新幹線との協調も出てくるかもしれません。






県警の無能ぶりに驚く

2018-05-03 14:01:00 | 時事
今治の脱獄犯(塀がないので「獄」じゃないか)が広島市内で逮捕されましたが、なんともわからない事件でした。
クルマを盗んで向島まで来たのならなぜ西瀬戸道を降りて(旧)尾道大橋に向かい、橋のたもとで捨てたのか。非常線が尾道の本土側に既に敷かれていると見たのでしょうが、ならばバスも有れば渡船もあるわけで、特に松永の方に渡る船は警備も手薄でしょうし、因島や生口島に戻って三原に渡るという手もあるわけで、向島にとどまる理由が謎です。

しかも泳いで渡ったのであればなぜ3週間も居座ったのか。さっさと泳げばいいのに、包囲されるリスクが高い島内になぜ居座ったのか。刑務所での人間関係が脱獄の理由だそうですが、逃げ切る気が毛頭なく、だらだらと逃走ごっこをしていたのかもしれません。

それにしてもさらに解せないのが広島県警でしょう。あれだけの手勢を繰り出して結局向島島内で捕縛できなかったわけです。
「別荘」という名の空き家の屋根裏に潜んでいたとのことですが、建物の調査は終わっていたはずで、見逃していたわけです。あるいは空き家に忍び込んだ時期が空き家の捜索後という可能性は否定できませんが、定期的なチェックを怠っていた証左であり、何をしているのか。

結局広島市内で逮捕されたわけですが、ネットカフェに立ち寄ったら即座に通報されたわけで、県警の手柄でも何でもありません。これ、一般人による現行犯逮捕だったりしたら、県警は何もしなかったことになるわけで、捕縛したことでかろうじて役目を果たした程度の「お仕事」ぶりには呆れるしかありません。

広島県警といえば、特殊詐欺事件の「証拠品」で押収した8500万円余りの現金を警察署内の金庫に保管していながら「紛失」したという前代未聞の不祥事を起こしていますが、離任した当時の本部長が事件は事実上迷宮入りと発言するなど、事件の発生はおろか、その後の捜査に関しても不可解な対応を見せるなど、警察としての基本に強い疑念を抱かざるを得ない状況であり、今回の「取り逃がし」もその一環で考えたらあり得る話、といえます。



形振り構わぬ雑な批判

2018-05-03 13:37:00 | 交通
岡山のバス新規参入問題ですが、無事に?新規路線が開業したことで、両備派の皆さんは作戦を変えたようですね。
それが陰謀論の世界ですから頭を抱えるしかないわけですが、やれ行政と癒着しているとか、黒幕は宇野だとか、左派政党の影ガーとか、じゃあエビデンスを出してください、と言いようがないわけです。だいたい、行政との癒着というのであれば、行政主導で整備されている岡山駅などのバス案内に「めぐりん」がなぜ載っていないのか。宇野が黒幕ならなんで後楽園バスの時にここぞと叩かなかったのか。日生や林野を切って儲かる路線の安値参入という両備の真逆はこれこそ批判の対象のはずですが、整合性が取れない現状を見れば、基本のキの部分で破綻しているようですが。

左派政党の問題も、まあトンデモな面が多いとはいえ、路面電車ありきで考えるからムッキー、と噴き上がるわけで、今の路面電車の規格を見たら、連接バスなどの輸送力確保を前提としたBRT化をそこまで否定する話でもないわけで、既に日本市場向けの標準化(=コストダウン)を進めているスカニアの連接車導入を前提にすれば、全国の「税金で電車ごっこ」計画の大半は計画を白紙で見直した方が良いのです。

電車として残すべき、整備すべき路線も確かにありますが、そこできちんと無くすべきところは無くすべき、といえないのが「税金で電車ごっこ」の勢力であり、今回の件でも左派政党側の試案に路面電車の廃止が掲げられていることから、ケシカラン、と盛り上がっていたり、既に結論が出ている岐阜の件を蒸し返して路面電車廃止ガー、と叫んでいるあたり、ゾンビが蘇るというか、結局両備ありきに路面電車ありきのコラボ、というだけに感じます。

それと内部補填の一切を認めないのか、と言われてもいないことでいきり立つ人たち。
自分で勝手に前提を決めて、輸送量のあるローカル線が維持できなくなる、と騒いでしますが、問題視されているのは内部補填の程度でしょう。

クリームスキミング(チェリーピッキング)と言われていますが、当初申請通りなら半値で事業が成立するのであれば(もちろん早朝深夜の運行などコスト高要因を排除した結果ですが)、そこまでの内部補填は健全か、というごく当たり前の問題提起に収斂します。
だいたい、内部補填ガー、と極論を振りまく人は、JR各社が内部補填をしてローカル線の廃止を回避せよ、という意見には強く反対しているわけで、結局は事業者無謬ともいえます。

看過できないのが、八晃disにおける同社の評価。堂々と名指しで「反社」とする意見がネット上に氾濫していますが、エビデンスはあるのでしょうか。根拠もなく他人、他社を「反社」扱いすることの意味が分かっているんでしょうかね。訴訟と賠償に耐えられるとは思えない行動です。

そして同社の進出に関連して、同社の「本業」を示して、なぜ進出し得たかは「お察し」とする批判もそう。
京都市内での新規参入業者について、葬儀社が本業であることを論うのを見ていますが、そういう職業の貴賤を前提にした発言をネットという公共の場で行うことはどうなのか。いや、そこまで言っていません、という逃げ道を作っての「お察し」的発言でしょうが、そんな子供騙しは通じません。

また、鬼の首を取ったように運行管理ガー、といっているのもどうか。確かに仕業を間違えるという論外の対応を注目が集まる初便でやらかす脇の甘さは否めませんし、厳しく批判すべきことではありますが、ではそれは八晃固有の事情なのか。既存事業者はそんなことは一切ないのか。
八晃がやらかしたことは事実ですが、それだけで「比較」としての評価は不可能です。

だいたい、岡山に限らず、既存事業者が新規路線の運行初日に混乱したら、「まだ不慣れなのか一部で混乱はありましたが」といった類の決まり文句で容認、スルーしてきたわけで、初日の混乱で事業者失格のような批判を繰り返すヲタは見たことがないあたり、為にする意図が明らかに感じられますね。これらの法令違反っ、と喧伝するのはツアーバスや新高速バスに対して「のみ」騒いでいた時代からのヲタの様式美ですが。

まあ運行を開始して、それなりの評価を得ていることで危機感を感じているんでしょうが、焦りがありありと感じるわけで、それが「雑い」としか言いようがない批判にも顕れていると言えます。