参院選。
まだ投票には行っていないが、外出のついでに期日前投票をするつもり。自公以外に投票するつもり。
平和と民主主義を校是にしてきたわが母校立命館大学がそうした文言を校是から削除しようとして学生やOBから反対の声があがっている(信毎7月8日)。愚か者はどこにもはびこっている。2流大学だと自覚していた立命館も大学進学率があがって、今や入試もずいぶんむつかいしいらしい。
私が入学したころ自己紹介で「○○大学を落ちて立命に来た」という学生がけっこういた。そうなんだと思ったが、そのうちそんなことはどうでもよくなった。一流と言われる大学に入学してもその後がパッとしなければどうしようもない。私が知っている人たちはその後教師や大学、役所の職員になってりっぱにやっている。結構優秀だったんだと思った。高校では最優秀ではなかったかもしれないが、中より上ぐらいの成績ではなかったか。
まだ投票には行っていないが、外出のついでに期日前投票をするつもり。自公以外に投票するつもり。
平和と民主主義を校是にしてきたわが母校立命館大学がそうした文言を校是から削除しようとして学生やOBから反対の声があがっている(信毎7月8日)。愚か者はどこにもはびこっている。2流大学だと自覚していた立命館も大学進学率があがって、今や入試もずいぶんむつかいしいらしい。
私が入学したころ自己紹介で「○○大学を落ちて立命に来た」という学生がけっこういた。そうなんだと思ったが、そのうちそんなことはどうでもよくなった。一流と言われる大学に入学してもその後がパッとしなければどうしようもない。私が知っている人たちはその後教師や大学、役所の職員になってりっぱにやっている。結構優秀だったんだと思った。高校では最優秀ではなかったかもしれないが、中より上ぐらいの成績ではなかったか。
米騒動。大正時代の1918年、富山の漁師のおかみさんたちの運動からはじまったとされる「米騒動」。
研究者である富山滑川市立博物館の近藤浩二館長によると「米蔵を打ち壊して米を奪うというのは誤ったイメージで富山ではほとんど襲撃はありませんでした。米をよそに出さないでくれ、適正な価格で売ってくれという主婦たちの哀願運動がはじまりだった」という。貧困層だけの騒動でもなかった。大正の米騒動の背景には中流層の困窮があったという。不景気だったというのも誤りで、第一次大戦で戦場とならなかった日本は工業製品の輸出が好調で、インフレが進み物価が高騰した。なのになかなか給料が上がらず騒動に発展した。今の時代と共通するものがある。景気がわるくないのに賃金が上がらない。政府が適切な対応を取らない、取れない。参院選ではそうした政府にノーを突き付ける最大の機会だ。
研究者である富山滑川市立博物館の近藤浩二館長によると「米蔵を打ち壊して米を奪うというのは誤ったイメージで富山ではほとんど襲撃はありませんでした。米をよそに出さないでくれ、適正な価格で売ってくれという主婦たちの哀願運動がはじまりだった」という。貧困層だけの騒動でもなかった。大正の米騒動の背景には中流層の困窮があったという。不景気だったというのも誤りで、第一次大戦で戦場とならなかった日本は工業製品の輸出が好調で、インフレが進み物価が高騰した。なのになかなか給料が上がらず騒動に発展した。今の時代と共通するものがある。景気がわるくないのに賃金が上がらない。政府が適切な対応を取らない、取れない。参院選ではそうした政府にノーを突き付ける最大の機会だ。