goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

バンディダス/BANDIDAS

2008-05-12 22:54:04 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


ラテン系美女競演
スペイン代表ペネロペ・クルス&メキシコ代表、サルマ・ハエック


『バンディダス』とは女強盗のこと。
この映画、2006年作品。いつ日本公開されるの~?ってずーっと待ってたら
いつのまにやら4月末 劇場で未公開、DVDスルーになっちゃった
調べたらアメリカでも一部のみ限定公開だったらしく、どう考えてもそんなアブナいシーンがあるとかの問題作でもなさそうなのに。

自身の監督作はもう撮らないと数年前宣言したリュック・ベッソンが製作で参加

1848年のメキシコ。
ニューヨーク銀行が雇った殺し屋に土地を奪われ、父親を殺されてしまったマリアと、同じく銀行を奪われ、頭取の父親を殺されてしまったサラ。
2人はそれぞれニューヨーク銀行に復讐しようと強盗を企むのだが、
襲った銀行で鉢合わせした彼女たち。
同じ目的を持つ2人で協力しようとするのだが、意見が合わずケンカばかり。
仕方なく、元銀行強盗のビルの下で修行をすることに。
そんな中、彼女たちを捕まえようと、ニューヨーク銀行は新たな捜査官を雇って捜査を開始していた・・・。




ほぼコメディ、アクションってほどのものはないおとぼけ西部劇(風)。

5/10
ペネロぺ好きなので公開されたら劇場に行く気満々だったけど
DVDスルーでぜんぜん正解(笑)
みどころはふたりのコスプレと、じゃじゃ馬女的ペネロペの魅力かな。
コメディとして笑えるシーンがあるわけじゃないし、アクションとして素晴らしいわけでもなく
かなりどっちつかずの中途半端な映画。
でも、ペネが可愛いから許す~ 
ペネロペって女の子らしい役よりもこういう男勝りみたいな方が魅力的かも

以上、これくらいしか今回書く事ありませんー。




金持ちのワガママ女と、田舎育ちのじゃじゃ馬娘





仲良く強盗するのかと思ったら、いがみ合いばかりなのが子供みたいで笑える。




途中、こんなコスプレ披露したり、ありえんミッションやったりで
西部版"チャーリーズエンジェル"チックな部分もあるけどそこまで楽しくはない(笑)



いちばんおいしい役どころがこの人、スティーブ・ザーンは二人の美女にやたらキスされるシーン多い。


こんなエロなシーンまで




内容はぜんぜんないけど、セクシーな二人を楽しみたい方にはオススメ


 amazon DVD
BANDIDAS    2006年 フランス=アメリカ=メキシコ   93min
4/25より、DVDレンタル、販売リリース中~



公開当時、プレミアにて
サルマ、157cm ペネ、166cm


サルマ今年42歳! ペネロペは34歳になったばかり




人気blogランキング←please click


クリックしてネ!!




ハイスクール・ミュージカル 1&2/High School Musical 1&2

2008-05-08 00:28:48 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
        



どうやら風邪をひいたようなので、おとなしくyueに借りたDVD2枚を一気観
DVDのレビュー久々ここ半年くらい観たのがたまってるので、いつかまとめて!
って言ってるうちにどんどん月日が、、、、。



歌って踊れるウワサの ディズニーミュージカル
ハイスクールミュージカル(高校生ミュージカル!)


去年のmig的No1映画『ヘアスプレー』に出ていた、若手注目株(アメリカのティーンの間ではアイドル)のザック・エフロン主演



ハイスクール・ミュージカルとは
2006年のアメリカのテレビ映画。
ニューメキシコ州アルバカーキにある高校を舞台にしたミュージカル映画。
ディズニー・チャンネルの「ディズニー・チャンネル・オリジナル・ムービー」で放送され、大ヒットした。
初放映は2006年1月20日。続編がアメリカで放送され始めた今でも数カ国で放映されていて、2007年8月29日までに34ヵ国で放映されている。
2007年には続編『ハイスクール・ミュージカル2』(High School Musical 2)が制作された。
現在、劇場版の『High School Musical 3: Senior Year』が制作中。
日本では2007年に舞台化もされた。
また、本作のサウンドトラックは、初放映前の2006年1月10日に発売され、ビルボードのアルバムチャートで1位を獲得。





内容はハッキリ言ってナイ。(笑)
お決まりの青春ムービーだけど、子供も楽しめちゃうさすがディズニー映画!
歌と踊りだけで何にも考えずに楽しくなれちゃう♪











『ハイスクール・ミュージカル』

大晦日の夜、科学少女ガブリエラ(ヴァネッサ・ハジェンズ)とバスケ少年トロイ(ザック・エフロン)は無理矢理パーティーでカラオケを歌わされる。
それが二人の恋の始まり。
その後トロイの学校に転校生としてやって来たガブリエラに、学園の女王様・シャーペイ(アシュレイ・ティスデイル)はヤキモキ。
彼女が早速パソコンで検索すると,ガブリエラは稀に見る天才少女だった。
シャーペイはガブリエラを理数科系サークルに押し込め、試合を控えたバスケ部のトロイと引き離そうと企む。
彼女は弟のライアン(ルーカス・グラビール)とミュージカルの主役を務めるため、邪魔者を追い払おうと…。





『ハイスクール・ミュージカル2』
トロイは夏休み、豪華カントリークラブでのアルバイトをすることに。
しかしそこはシャーペイの父親が経営しているもので、トロイと夏休みを過ごすために彼女が裏で手を回したのだった。
ところがトロイは、ワイルド・キャッツのメンバーを全員雇ってもらえるように話をつけていて…。
なんとかトロイとガブリエラと引き離そうとするシャーペイ。二人の恋の行方は―?








1も2も6/10

どっちかと言えば、夏!全開の楽しさ溢れる2の方が好みかな。




1ではガブリエル(バネッサ・ハジェンス)がメイン、2は女王様シャーペイがメインで結構出てる。
この子はいかにもパリスを意識したキャラ。
愛犬まで連れてます


2では、いつも姉にくっついてる弟くんがいい感じ。



どちらもダンスが本格的 とくにバスケや野球などのスポーツとダンスの組み合わせが面白い
笑える~とか、ストーリーが面白い!ってコトはわたしにとってはあまりなくってむしろありきたり、定番のお話なんだけど。

もうほんと、何にも考えないでただ音楽に身を任せて観るべし~
それしか言えません


公式サイト




ゴシップでも何度か載せてるけど、この主演二人は共演がキッカケでラブラブに、、、
現在、同じメンバー、同じ監督で3を撮影中

ポスターできた 
全米で10月24日公開決定







若い子?に人気あるのもわかる気がするザック・エフロン。
わたしの好みではないけど(って聞いてないか


次回作はドラマ『フレンズ』のチャンドラーこと、マシュー・ペリーも出演する『Seventeen Again』

そして、そしてなんと わたしが大好きなリチャード・リンクレイターの新作にも主演に決定。
(2月、3月で撮影済み)
タイトルは『Me and Orson Welles』で共演にはクレア・デインズ(う~ん

同作は、03年に出版された作家リチャード・カプロウの同名ベストセラー小説の映画化。
1937年を舞台にした、17歳の高校生リチャード・サミュエルズ(ザック・エフロン)の成長物語で、
ニューヨークのストリートをぶらついていたリチャードが、やがて旗揚げされるマーキュリー劇団の創設者となる22歳のオーソン・ウェルズに見初められ、
同劇団の舞台「ジュリアス・シーザー」の端役にありつき、ウェルズに溺愛されて劇団トップになるという夢のような1週間を描く。
とのこと。


これについてはまた情報入ったら載せまーす。




人気blogランキング←please click


クリックしてネ!!


マスタ-ズ・オブ・ホラー/インプリント~ぼっけぇ、きょうてぇ~

2007-08-28 08:45:20 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
人気blogランキング

まだまだ夏です!ホラーです!!
いやもう秋か、、、
ホラー嫌い&ニガテな人が多いのは重々承知だけどゴメンナサイ、
ホラーを観ずにはいられません♪
海外の企画で13人の監督に、60分のホラー映画を撮ってもらい、競っちゃおう!!
という素晴らしい趣旨のこの、マスターズ・オブ・ホラーシリーズ
自分の記事探してみたら、徐々に全部制覇のつもりが去年の9月で止まってた
前回観たのは
トビー・フーパーVSジョン・マクノートン

どっちも面白く、僅差?でジョン・マクノートンが勝ちだったけど

今回選んだのはこれ、日本の大監督、泣く子も黙る三池崇史の作品 こわもて

これねー、観た人の話だとすごい強烈ってウワサを聞いてたからずーっと観たかったのダ☆
でもいつもレンタル中で、、、、。
やっと観たわけだけど、、、、、。

怖いっていうより、、、、、
めっちゃ痛そー!!なんですけど

だって、爪が、、、!! 爪が、、、、、!!ぎゃー!!

ある意味『SAW』より痛いんじゃない??
一瞬目背けたくなったけど、こんなでも目を開けてちゃんと観られるわたしって
我ながらスゴいぞ。とか思いながら観てた(笑)




                  



明治時代、アメリカ人のクリス(ビリー・ドラゴ)は愛する女性小桃(美知枝)の行方を探して日本各地を放浪していた。
ある晩彼は遊廓を訪れ、顔の半分が奇妙に歪んだ女郎(工藤夕貴)と一夜を共にする。
互いの身の上話をする内に実は女郎は小桃のことを知っており、愛する男を待ちわびた小桃が自殺したと告げるのだった……。


いわゆる怪談形式に話は進行する。
ほんとのことを聞きたいかい?といいながらゆっくりと語り始める、、、。
最初からホントのこと言ってよ!っていいたくなるが、
近親相姦、この世に産み落とされる前に取り出される胎児、異形、奇形、モンスター??

海外のホラーとはやっぱり全然違う雰囲気が、あちらの人にはきっとたまらなく怖いだろうなと思わせる。

わたしはというと、最初にいった通り、怖いってよりも痛い!って感じ。
ラストの展開はけっこうありがちだし、
それとヘンなモンスターが上の方(ヒミツ)にくっついてるところがあり得なさすぎてちょっとだけ興ざめ。

でもやっぱり見せ方(演出)、上手い

もちろん、キャスト陣もね
主演の醜い女郎、声が似てるなーと思ったら工藤夕貴。
観てる時は全然わかんなくて、終わってから分かったの。熱演、すごいなー。さすが国際派女優!(わたしが鈍いの?)
全編英語劇にする制約があるため、原作世界の重要な要素をしめる岡山弁訛りを、翻訳どおりじゃなく日本語訛りの英語を喋ったとか。
小桃役の女優もスゴかった!!

それと、この原作者 岩井志麻子が 小桃をいびる(というか半殺しにする)おかみなんだけど、かなり怖いのこの人が。
 ハマってました。



7/10
このシリーズ、今のところどれも面白いな~。
三池監督のだけ、対決になってなくて1作品のみでリリースになっちゃってる。
トビーフーパー監督が、「悪夢のようで怖かった」とコメントしてるけど
この独特の世界観は強烈
心臓の弱い人、痛いのが苦手なひとには勿論おすすめできません


そうそう、サブタイトルの「ぼっけぇ、きょうてぇ~」って何かと思ったら
岡山弁で"とても怖い"って意味なんだって  
怖い響きだな。



『インプリント~ぼっけぇ、きょうてぇ~』
inprint  2005年   アメリカ    63min


ガンガン新作を送り出す三池崇史監督、タランティーノとも友人関係。
タランティーノ仲間の、イーライ・ロス監督作『ホステル』にも三池監督出演してたけど
来月公開の自身の新作スキヤキ・ウェスタンジャンゴにはタランティーノが出演。

近日、観てきます







人気blogランキング←please click


応援クリックしてね



今宵、フィッツジェラルド劇場で / A PRAIRIE HOME COMPANION

2007-08-10 00:13:08 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


20006年11月20日、81歳で他界した
『M★A★S★H』、『ショート・カッツ』などの巨匠、ロバート・アルトマン監督の遺作となった作品。


30年以上の長きにわたって現在もリスナーに愛されている伝説の公開ラジオバラエティショー「プレイリー・ホーム・コンパニオン」

今回は邦題、分かりやすくていいね★


放送を終了する最後の夜の様子を、流れるようなカメラワークで見せる。
実際、長年ラジオ番組の司会を務めてきたギャリソン・キーラー本人が舞台を盛り上げ、
音楽監督は実際に「プレイリー・ホーム・コンパニオン」のハウスバンドを率いるリチャード・ドヴォスキー(映画初出演)。
そして病状が心配されたアルトマン監督のスタンバイとして、"後継者"である『マグノリア』のポール・トーマス・アンダーソン監督が撮影現場に立ち会ったという。



メリル・ストリープが好きなので、歌声を聴きたくて3月の劇場公開時観ようとしてたけど
結局DVDに持ち越し。最近リリースしたのでようやくチェック。

アルトマンの映画、90年以降のは殆ど観てるんだけど正直に言うと
面白いと思ったことがない。近年だと『ショートカッツ』も『クッキーフォーチュン』も
『ゴスフォードパーク』も。。。。。

今回も同様で、アルトマンお得意の群像劇。


んー、、、、、
役者たちも吹き替えせずに本物の歌声も披露して最高の演技を見せてくれてるけど、
アルトマンの
終焉を迎える状況の中、明日の未来への希望
を描くメッセージは伝わるんだけど、どうにも面白さが伝わってこなかった。

雰囲気を楽しむべき作品だとは思うし、楽しめる人も多いでしょうが
なんだかアルトマンの映画って、性に合わないの。。。
登場人物たちのなにげない日常の会話、楽屋裏をまさに覗いてる気分にはなるけど
そのセリフなどでも全くわたしには笑えなかったし、、、、。



メリル・ストリープと、アルトマン作品に数本出てるリリー・トムリン演じる
姉妹女性デュオヨランダとロンダ




カウボーイソングを歌うのは、ジョン・C・ライリーとウディ・ハレルソン。
ジョンCはそういえば『ブギーナイツ』でも歌ってたなー。


私立探偵フィリップ・マーロウ気取りの番組のボディガードにケウ゛ィン・クライン。



メリルの娘には、日々ゴシップお騒がせムスメのリンジー・ローハン。

メガネ姿も披露☆メガネ好きにはたまらん?





他に、トミー・リー・ジョーンズがテキサスのカウボーイ。
謎めいた女を演じて、スパイスを添えるヴァージニア・マドセン。

公式サイト
A PRAIRIE HOME COMPANION   2006年  アメリカ   105min
DVD、セル&リリース中~


4/10
いい映画だとは思うし、雰囲気もいいんだけど、どうにもあまり楽しめなかった。
ストーリーどうこうよりも、雰囲気を楽しむ映画。
個人的にアルトマン作品とは相性悪いっぽい。。。
1時間半とコンパクトに描いていて、長過ぎないのが良かったと思うし
ただ、ただ前向きなメッセージが良かった。




-----------------------------------------------------------------------------








リンジー、いい作品にけっこう出てるんだからバカやらないでこのまま女優として
まともにいけばいいけど、、、最近の行動みてたらムリか。



そんなリンジー主演のサスペンス『I KNOW WHO KILLED ME』が7月27日から現在全米で公開中!!




トレーラー

評判は悪く、早くもラジー賞候補だとか、、、、



そしてジャレッド・レトとの共演作で、まえにもゴシップで画像を紹介した新作
『チャプター27』の日本公開が、タイトルもそのままに12月に決定

マーク・デイヴィット・チャップマンが、ジョン・レノン殺害に至るまで3日間を追った、衝撃作で
ジョン・レノンがこの世を去って27年が経過した今になって映画化。
主演のジャレット(元キャメロン・ディアスの恋人だった)が30キロも増量して
チャップマンになりきった映画。

←ほんとそっくり!!

公開が待ちどうしいぞい♪♪





人気blogランキング←please click


クリックしてくれるとうれしいな





機械じかけの小児病棟 / FRAGILE

2007-07-11 19:47:31 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
                   
                                      人気blogランキング



痛いほどに怖い新感覚の恐怖!これが痛撃の《スピリチュアル・ホラー》だ!!

っていう宣伝文句で、ちょうど去年の今頃劇場公開されたホラー。

夏だしそろそろ怖い映画が観たい
ってコトで、見逃してたこれ。
原題の『フラジール』っていうのは割れ物注意とか壊れ物のこと。

童顔女優の代表格、現在43歳、キャリスタ・フロックハート主演の2005年スペインの作品。
日本ではドラマ『アリーmyラブ』で有名になったけど、わたしは一度も観てない、、、。
キャリスタと言えば、22歳も年上のハリソンおじいちゃんのハートをノックアウト(古い)
したことでも有名
いまだにふたりはラブラブ (←去年)



そんな前置きはさておき、
この映画、どんなお話かと言うと。。。。


イギリスの小さな島に建つ歴史のある小児病院が、老朽化のために閉鎖されようとしていた。
その病院に臨時で採用された看護士のエイミーは、入院患者の少女・マギーになつかれる。

ある日、マギーはエイミーに「この病院には、シャーロットという幽霊がいる」と告白する。
初めは信じなかったエイミーだが、子供が突然原因不明の骨折に襲われるなど、不可解で奇妙な現象が相次いで起こるようになり……。




病院が舞台のホラーってそれだけで怖そうじゃない??
富士急ハイランドにある(まだあるのかな?)病院の中を歩くアトラクション
[超・戦慄迷宮]というお化け屋敷、昔っから行ってみたくてまだ未体験なんだけど
この映画、病院に潜むなにものかの恐怖なのかと思ってたら
かなりありきたりのホラーだったxxxxxx

雰囲気はいかにもスパニッシュホラーという感じで、映像も綺麗だし薄ら寒い感じが
「これから何が起こるの??」っていう恐怖心をかき立てるんだけど
結局、なにも起こらないっていう印象。
いや起こってるんだけど理由が大した事ないというか。

ホラーって、随所で「ガーン」とくる脅かしがなきゃやっぱりつまらない。
それに一番の見せ場でありいちばん怖いシーンのはずの肝心の幽霊が、
オジーオズボーン似のメイクした顔のおばさんで なんだか安っぽかった

うーん、やっぱり心理的に怖いホラーはジャパニーズホラーには勝てないのかなー。

この映画、ボキっと骨が折れるシーンなどの効果音、聴覚的にこだわっているらしいけど
家で観てもあんまりその効果は得られないからダメだねxxxxx


ペドロ・アルモドバル監督の『トーク・トゥ・ハー』に出演したエレナ・アナヤもナース役で出演。
でも役割は中途半端。


4/10
ホラー苦手な人が観るとちょうどいい感じ。(苦手な人はそもそもこれ観ないかにゃ?)
ホラー好きな人にはかなり物足りない。。。。!
"死者はいつも愛する人の側にいる"という考えは肯定してしまうと
人は常に霊と共に暮らしてるってことになっちゃう、そう考えるとちょっと不気味ではあるんだけど。。。



 公式サイト

2005年ヴェネツィア国際映画祭正式出品作品
第13回ジェラルメール国際ファンタスティック映画祭観客賞受賞

でもなぜこんな程度で観客賞を受賞したのかナゾ。この言葉にまんまと騙された~
監督は 2002年に『ダークネス』というホラーを撮ったジャウマ・バラゲロ。

ジャウマ・バラゲロ最高傑作!なんて数本しか撮ってない監督の最高傑作なんて
たかがしれてるというところだったか、、、。ザンネン。




その富士急ハイランドの病院のお化け屋敷、気にナルので調べてみたら、、、、
この夏、
7月21日から、[戦慄の迷宮4.0]

って名前で完全リニューアルオープンするらしい!!
ダイハードのパクリ?? (笑)
4回目のリニューアルなのかな?

このアトラクション、昔TVで見たんだけど
自分で歩く系で、病人が突然おいかけてきたり、白衣着た人が隅にじっといたり
ほんっと怖そうなの  ギネスにも認定されてるほど
50分もあるんだって。

行ってみたいー!! さすがのわたしでもたぶんムリかも、、、、
こういうの平気な心強いひとと一緒にぜひトライしてみたいな~♪

その公式サイトはこちら  富士急ハイランド 戦慄の迷宮4.0


もうすぐ公開のスウェーデン発ヴァンパイアホラー 『フロストバイト』はどうかな?




人気blogランキング←please click


クリックしてくれるとうれしいな





モンスターハウス/ Monster House

2007-07-05 00:01:25 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
 

1月に劇場公開した、スピルバーグ×ゼメキス制作の最新CGアニメ。
劇場で観るのを見送ってたのでDVD化で先日早速鑑賞。
もう公開済みなので、今回はネタバレで。


んーーー。
出だしの、家がなにものか、なんなのか実態がつかめない内はなかなか面白いと思ったけど
理由がわかると一気に冷めちゃった。

そんな理由かい

家が動くのも納得できないよ。。。



観る前は、亡霊がいたり部屋の中を探検したりする面白さを期待してたんだけど、
家が人間の口の中そのままの機能を働いてたり、いきなり死んだ妻がいきなり家になっちゃって
人を襲うなんてムリありすぎ。あり得ないよ~。って思っちゃう。
たとえ子供が楽しむ映画といったって、どこかに説得力欲しい。
こんな家があったら怖いな!っていう楽しみ方が子供達にはできるのかもだけど、、、?


それと、せっかくの3人以外のキャラクター、ベビーシッターのワルい姉ちゃんも
登場が最後まで中途半端だし意味なしてないし、
警察は子供達に冷たすぎる、厳しすぎるし
ゲームオタクのキャラ、いいなーって思いきや この人もただのこのシーンだけの
登場で意味なかったし。 もったいないという感じ。


子供たちもかわいくなーい。

CGはリアルで凄いけど☆


ネバークラッカーさん(おもしろい名前)は最初は恐ろしい人だが
すぐにころっと改心して、、、、。
夫婦の関係を感動系にしてるところがスピルバーグらしい。


4/10
前半はわりと面白く観られたけど、途中からの展開にちょっとがっかり。
家の中だってあんな風に口の中の構造なんてなんですぐわかるの?
工事現場での家との格闘など、アニメだからしょうがないといってもありえなすぎ。
家が魂持ってるということが既にありえないことだしそれいっちゃおしまいか。
ファンタジーとして受け入れなきゃね☆
細かいところにツッコミたくなっちゃうわたしは厳しすぎか。
子供たちにも(甥っ子)あんまりおすすめしたいとは思わないかなぁxxxxx





公式サイト
Monster House    2006年  アメリカ   90min
6月20日~DVDリリース中

アメリカの住宅街に45年間一人の老人が住んでいる一軒家があった。
その家の芝生に誤って入った物は全て老人が取り上げ怒鳴り散らしていた。
ある日老人がいなくなったのを見計らい、向かいの家に住む少年達は家が動き
人が飲み込まれていくのを目撃する...。



スピルバーグとゼメキスは
「怖がることを楽しんで欲しい。」ってメッセージしてるけど

怖がれなかったなぁー、あんなビジュアルと理由で家が襲ってきても。
子供には怖いんだろうね、やっぱり。

ちなみに、トム・ハンクスがCGになって何役もこなした『ポーラーエクスプレス』は好き
夢があってよかった

こういうアニメの場合、けっこう吹替えで観ちゃう。今回もそうしたら返却後気がついた!

スティーブ・ブジェミがやってたのね~気づかなかった
もったいなかったなー






人気blogランキング←please click


クリックしてくれるとうれしいな




タラデガ・ナイト オーバルの狼/ Talladega Nights

2007-07-02 10:40:04 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


原題長過ぎてタイトルに入りきらないっ。
『Talladega Nights - The Ballad of Ricky Bobby』←これが原題。
というか邦題のサブタイトル、べつにいらないと思うんだけど

気になるおっさん、ウィル・フェレルの去年全米で大ヒットした作品
なんでも、ソニーピクチャーズでは全米興行成績初登場N01になった作品を
3ヶ月連続でDVD化するらしく、タカアンドトシがPRキャラとして起用された「欧米か!」
キャンペーンを6月20日から展開。(笑)
その第一弾となったのがコレ
全米で興行収入175億円を記録、
2006年度全米興行ランキングで第10位を獲得したレース映画。
日本ではやっぱりDVDスルー(劇場未公開)になっちゃった

DVDスルーになっちゃう映画って、たいてい「未公開で正解だわ」って思えるような感じで5くらいなんだけど
これ、意外と作品のクオリティは高いとみました
とは言ってもウィル主演だし、もちろん真面目なカーレース映画ではありません。
レースがメインの話ではない。

アメリカの人気カーレース“NASCAR”で英雄と呼ばれた男の転落と復活への道のりを熱く
おバカに描く。
監督は、『 俺たちニュースキャスター 』のアダム・マッケイ。
NASCARにデビューするや瞬く間に頂点に登り詰め、国民的ヒーローとなったリッキー・ボビー。
しかし、F1から転向してきたフランス人ドライバー、ジャン・ジラールの出現が、彼の人生を一変させてしまう。
信頼してた親友には妻をとられ、免許も取られ、チ-ムから解雇されてどん底まで落ちる
リッキー・ボビー。復活をかけて再レースに挑むが、、、、。




リッキー・ボビーは酒飲みでだらしなくてしばらく行方をくらましてるような、
元カーレーサーの父親を持ったリッキー・ボビー。

父から受けた言葉は
1位じゃないならビリと同じ!


敵となるゲイのフランス人レーサーに『ボラット』のサシャ・バロン・コーエン。
←『ボラット』より
ウィル・フェレルを凌ぐ濃~いキャラ。




『シカゴ』などのジョン・C・ライリー、幼稚でおバカ、ノー天気な親友役が笑える~。
ウィルとのコンビネーションばっちり☆




6/10
思ってたより面白かった~。
ギャグはアメリカンというより、日本人でもけっこうウケそうな笑い?で
ちょこちょこ笑える。細かいところで笑える芸が細かい系★
やっぱりウィルだからこそ、の映画。
でもウィルよりも周りのキャラの方が実は濃い。
こなまいきで口汚いウィルの子供たちがツボでした♪
最後までNGシーンなどでサービス精神たっぷり。
ダメな人はダメだろうし万人ウケではないけどおバカ映画好きには
ただ、二時間超えちゃってるのはいくらなんでも長いなー。
こういうのは100分くらいでまとめて欲しい。
途中ダラダラ感があたのがちょっとザンネンかな。


タラデガ・ナイト~オーバルの狼
Talladega Nights - The Ballad of Ricky Bobby     2006年    121min


あ、そうそう!先日2007 MTVムービーアワードのベストキスに選ばれた
サシャとウィルのキスシーンが披露されるのがこの映画のラスト近く。面白かった~♪
←MTV授賞式にて。

熱いラブシーン再現ははココ MTV BEST KISS



ジョン・C・ライリーっていろんな作品にちょこちょこ出てる。


マイケル・クラーク・ダンカンも出てる。久々に見た~。

タラデガナイツ ハリウッドプレミアの様子(click)




前にも「このオッサンに注目~」で書いたけど、、、、、

ウィルの全米No1大ヒット映画
『BLADES OF GLORY』
official site

早く観たい~! DVDスルーでもいいから早く出して




人気blogランキング←please click


クリックしてくれるとうれしいな




セックス・アンド・マネー/FRIENDS WITH MONEY

2007-06-05 02:25:10 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

『Sex and the City』の一部監督を務めた、ニコール・ホルフセナー×ジェニファー・アニストン


ということでずっと気になってた作品。劇場公開されずに2月にDVDスルー。

原題はフレンズウィズマネーなのに Sex and the Cityにかけちゃって。。。。。

フランシス・マクドーマンド、ジョーン・キューザック、キャスリン・キーナー、&アニストン。

            

有名女優勢揃いなのに。。。(泣)





昔から仲の良い4人の女友達。
3人はキャリアを積み、結婚もし、順風満帆。
ところがオリビア(Jアニストン)だけは、失業中でメイドの仕事をしながらなんとか生計をたてている状況。
未だ独身で前の不倫男が忘れられずにいる彼女に、友人の一人は自分の雇っている個人レッスンのインストラクターを紹介したりするがその男がしょうもないヤツで。。。


"傷つきながらも、本当の恋と幸せを模索する女性たちを描くラブ・ストーリー"
と宣伝文句にはあるけどこれラブストーリーじゃないヨ!!
原題もいいとは言えないけど、邦題はもっとひどい。

パッケージもあまり観たい!と思わせない感じ。『SatC』は大好きだけど
そんな理由からこれは期待もしてなかったけど
やっぱり劇場公開はしなくて良かったと思えるような感じ。

まず有名どころの名女優をキャスティングはいいけど、45以上のオバさんの中にひとり
アニストンだけが浮いちゃってる。
ご近所さんで仲良しとかそういうのならいいけどこの、昔からの仲良しさんっていうとちょっと違和感。

フランシスマクドーマンドは高級服のデザイナー。夫はゲイに間違われるような人ではあるけど
愛妻家。なのに日々欲求不満のような感じでいつもイライラむしゃくしゃしてる。
この人、実際は50歳だから40くらいの役はムリありすぎ、、、、

キャスリンキーナーは、脚本家で夫とはあまりうまくいっていない。
そしてジョーンキューザックだけは、裕福な家庭の主婦。夫ともうまくいってるし特に問題はない。

それぞれ夫とのシーンが絡んだりするせいもあるけど全く”『SatC』風”ではない
お洒落な映画でもない。。。(邦題から勘違いする人もいるかも?)

既婚女性の結婚後や、
なかなか結婚までこぎつけない独身女性の現実はこんなもの?という風でもあり
まあ、リアリティがあると言えばあるのかな、、、、?

でも会話があまり引き込まれるようなものじゃないし、
ひとつひとつのエピソードが面白いものではない、、、、、


5/10
なんというか、つまらないと言えばつまらない
でも観てソンした~!ってわけでもなく(笑)
自分で、観たらきっとこう言うんだろうなー?って予感はしてたけど

DVDで十分!劇場未公開(DVDスルー)で正解



思わぬところにお相手がいたりするもんだこれが 現実?!


この映画で面白いのは、アニストンが職を失っててメイド(普通の家のお手伝いさん)をやってること。
お金がないからデパートのコスメカウンターで、シャネルやランコムのミニサイズのサンプル品を
いろんなところでもらってきてたり、(そこはネタとしてつなげないんだけど)
人んちの化粧品盗んだり。(コメディではないのでこれもワンシーン挿入のみ)

(話の展開がどれも中途半端でぱっとしないのが残念なところ。。。。)

そして以前ゴシップでも載せたあのシーン。。。。
ジェンのメイド姿
もちょこっと観られます

この映画のワンシーンだったんだ☆

このカッコでずっと仕事してるんじゃなく、コスプレだったのね



この映画の中で、アニストンはかなり惨めな感じ
さて、幸せになれるのか、、、??



 セックスアンドマネー DVD

ココで24時間420円で観られるみたい。




--------------------------------------------------------------------------


去年ウ゛ィンス・ボーンと別れたジェン。
ヨリが戻ったという噂もあったけど 先日、5/26サンタモニカでどこの誰かは不明の男性と
ディナーデートを目撃された☆
(写真はないの)


翌日27日は『フレンズ』仲間で親友のモニカ(コートニー・コックス)夫妻とマリブビーチでパーティをしてました




ほんとはシェリル・クロウもいたらしい。




いつも愛飲してるミネラルウォーターを持ち歩いてるジェンだけど。。。。


この度めでたく、この
スマート・ウォーターのキャンペーンガールになりました



いつもアピールしてた甲斐あったね♪



スマート・ウォーター H.P



このお水、他のものよりも体内への水分吸収率が高いんだとか。
お値段は1.35くらいからあるみたい☆ 日本にも入ってくるかな?





人気blogランキング←please click


クリックしてくれるとうれしいな
いつも読んでくれてありがとう




氷の微笑2/ BASIC INSTINCT 2

2007-05-08 00:05:08 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


シャロン姐さんの出世作となった前作『氷の微笑』から14年。
その年の最低映画を選び表彰するゴールデン・ラズベリー賞 
作品賞、主演女優賞を含む3部門で受賞して話題になった本作、
先日、ついにみた~♪
今度もシャロン・ストーンが体を張って挑んだ

(喜んで自らその美しい肢体をさらけ出した。
ありえない若さ!と思ったらCGでシワとり大作戦によるものだった




今年日本で公開された『ボビー』ではかなりシワだらけだったけどね☆







再出演を断ったマイケル・ダグラスの代わりに出たのはこの人、
デビッド・モリッシー。
インパクト弱すぎー!
役名はマイケル・グラス、、、、ちょっとちょっと


1台のスポーツカーがテムズ川に突っ込む事件が発生し、車に乗っていた女性作家キャサリン(シャロン・ストーン)は一命を取りとめるが、同乗の人気サッカー選手は死亡してしまう。
事件を担当する刑事ウォッシュバーン(デヴィッド・シューリス)は、キャサリンの精神鑑定を精神科医のマイケル(デヴィッド・モリッシー)に依頼するが……。




前作はエロティックサスペンスなんていわれてたけど、当時かなり映画として楽しめる作品だった。
劇場で観たあと2、3回TVやビデオでも観た覚えある。
もちろん今回は続編だし、期待できるはずもないのだけど、、、、、
ラジー賞といえば、毎年"mig的ラジー賞"を設けるほど毎回大注目してて、
今年はこの作品だったので どんだけバカでしょうもないんだろうー?
っていう意味での期待はしちゃってた★

ぜんぜんラジーじゃない!!
まあ、話題性を兼ねて、なんだろうけど。。。
普通のつまらない映画でした!(笑)
冒頭2分からシャロン姐さんが車ぶっ飛ばしながら男にイカセテもらう、、、
思わず、バカだねーってシーンからだったのでやっぱりね★って思ったけど、
その後はかなり真面目なストーリー。
でもサスペンスとしての面白さに欠けるのが難点。

(なんとなく冴えない)精神科医を利用するシャロンが色仕掛けで近付き、、、誘惑し、、、追いつめる。

引き込まれないし、見てるうちに犯人なんて誰でもよくなってくる


3/10

駄作。とは言わないけどつまらない。
観る価値は、綺麗だけどウソっぽいシャロン姐のヌードだけ。(だよね?)
ラストはどんでん返しとうたってるが、ラストになるころにはどうでもよくなってくる。
結末知っても、そうですか、、、、という感じ
2時間もあるし 久々に早送りしたくなっちゃった!
せめてお相手の男ももっと魅力があればなぁ。
シャロンのお相手になるには少々物足りない。
シャロン姐さん、がんばったね
とだけ言ってあげたい(笑)


"愛すべき"はずのラジー賞なのに、
どうも"愛せない"ラジー賞作品


シャロン、『氷の微笑3』も作る気満々で、自分はもう出ないかも。
とか言ってるけど ほんと、もう作らなくていいよ!!

監督は、今年公開された注目作『ルワンダの涙』や
マイケル・J・フォックス主演の昔の映画『ドクハリウッド』などのマイケル・ケイトン・ジョーンズ

一番の謎は、こんな映画に出ちゃった『まぼろし』のおばさん、シャーロット・ランプリング。

映画を選んでる感じがするのに、ナゼ?
精神科医仲間でマイケルの味方だったのに、突然シャロンに騙されちゃって。




ホットタブの中で首締められながらも笑ってるシャロン姐さんが見もの



見てみる?
公式サイト
BASIC INSTINCT 2  2006年  アメリカ   114min   DVDリリース中~




注意★危険
この先は、心臓の弱い人は要注意!!
シャロン姐さんの2か月前のプライベートな素顔激写







「あッ!!」




「お返し!」




「ウウゥー」





48歳シャロン姐さん、、、、言葉になってません。

みたくないものみちゃいました。


でもこんなおちゃめなシャロン姐さんが、スキ




人気blogランキング←please click


 クリックしてくれるとうれしいな
いつも読んでくれてありがとう



ハニーVS.ダーリン 2年目の駆け引き /the break up

2007-03-18 23:18:30 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

2006年に全米公開され初登場No1★ 7週連続Top10入り☆
共演がキッカケで交際し映画通りBreak upしちゃったふたり、、、、
ジェニファーアニストン&ヴィンスボーンの話題作


やっと日本上陸!!
やっぱりコレも日本ではDVDスルーでしたxxxx
というか、、、、
そのダサい邦題は何じゃ



映画ではなかなかヒット飛ばせないけど、お馴染みTVドラマ『フレンズ』では
レイチェルとして人気、ジェニファー・アニストン


アメリカではコメディ俳優として人気だけど日本ではまだまだ。。。
知名度あまりないヴィンス・ボーン
今回、製作/原案でも参加。
相変わらず早口でまくしたてる☆



監督は、キルスティンダンストの青春コメディ『チアーズ』や
ちょっとベタすぎるユアンマクレガーとレニーゼルヴィガーのラブコメ『恋は邪魔者』
のペイトン・リード。


原題のタイトル通り、テーマは『破局』

ラブラブな交際期間を経て、実際でもほんとに破局してしまった二人。
オープニングのラブラブな二人のショットが切なくもあり、、、
なんだかちょっと感慨深い (笑)




野球場で出会ったブルックとゲリーはたちまちラブラブ・カップルになり、同棲をスタート。
しかしキレイ好きで、仕事をしながら家事もこなす全う人間なブルックは、
ゲームやTVに夢中で家事も手伝わず、思いやりのないゲリーに、次第に不満が募りはじめる。
ある晩、些細なことから大喧嘩した二人は、
一緒に買ったマンションを出たくないのもあってあれこれと駆け引きを展開する。
嫉妬させるための偽デートしたり。
それでもお互いの気持ちはすれ違っていくばかりで・・・。







「俺とつきあえば、退屈させないぜ」
ナンパでかなり強引なアプローチ。
女って意外と強引にされると弱い生き物なのです



はじめはラブラブ



しかし実際につきあってみると、、、、
こんな男はサイテー!

ってな感じ。
自分のしたいことしかやらない、好きな人と一緒に楽しむってことをしようとしない。
彼女に対して感謝の気持ちも全くもってない

それを言うと避難して責め立てる

わたし個人的には、同棲も結婚もないがつきあっててあまりすごい喧嘩ってしたことないけど
アニストンのセリフはいちいちかなり共感
こんな男となんて絶対暮らせない!
馴れ合いになっても思いやりはやっぱり必要だよね。



7/10

変な邦題と、劇場未公開になったことで全然期待してなかったけど
なかなか面白かった
セリフのやりとりが現実的で引き込まれちゃう。
もちろん主演の二人もよくって、実際にカップルだったから(過去形)
余計にリアルな二人を見てる気分になるのかな。。。?
DVDで全然OKだったけど、とにかくタイトルをもっと何とかしてほしかったー
こんなんじゃ、観よう!という気も失せそうだ  





シリアス恋愛ドラマじゃなく、一応コメディなのでこんなヘンなキャラなども
出てきますー。


そういえば、この映画のラストは撮り直し
したといってて元のが気になってたんだけど、、、。
DVD特典として、ちゃんと入ってて
やっぱり撮り直し後の方が断然良かった☆
ラストもわたしは好き♪

でも好みにわかれる映画かも、、、、。


official site
3/15より、レンタル&セル リリース中~



最近のジェン。
現在フリーなのでいろんな人と勝手にウワサたっております。


最近、ヨガで禁煙実行中☆お気に入りはスリムウォーター。

ブラピとはお似合いだと思ったんだけどな、、、
チームジェンとしては、最終的に射止めるのは誰か、今後も注目したいと思いますー


今日は先ほど、先月観る予定してた映画観てきたので明日upする予定☆



人気blogランキング←please click


 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援ありがとう