goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合/You,Me and Dupree

2007-03-17 19:00:37 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


全米公開では一応ヒットしたラブコメ

日本ではやっぱりDVDスルー、、、

大好きなキャスト3人なので楽しみにしてたのダ

監督は「ウェルカムトゥコリンウッド」アンソニールッソ。



今やラブコメの新女王、ケイトハドソン+


クセのある男をやらせたら天下一、マットディロン
今回は真面目な男



金も職も失った親友デュプリーを居候させてやることに、、、

したはいいが、やりたい放題で家はめちゃめちゃ


主役、デュプリーにはオーウェンウィルソン


そして、最近は「センティネル」にも出てたけどかなり老け込んだ
マイケルダグラスは社長で、ケイトのパパ。

娘の夫が気に入らない。よくいるオヤジ。




このオカマっぽいマットの画像みて、笑えるのかと期待してたんだけど
笑えるまでいかない普通のコメディでした。。。。




この映画の魅力はやっぱりキャスティングにあり

お馬鹿で野生児?原始人?みたいな、自由奔放な男には
オーウェンウィルソンぴったり。
オーウェンが可愛くて、ファンだったら彼をみてるだけで満足出来ちゃうようなノリ
ケイトハドソンももちろん可愛いけど、完全にデュプリー=オーウェンの映画☆

話の展開は想像通り、ひねりもないし普通に楽しめるラブコメといったところ。
わざわざ劇場で、という感じでもなく
やっぱりDVDスルーで丁度良かった


6/10
キャストがいいのでおまけ
内容的には5かな 


社長令嬢モリー(ケイト)と、彼女の父親(マイケル)の会社で働くカール(マット)はハワイで完璧な式を挙げ、最高の幸せを手に入れた。
2人だけの甘い新婚生活に胸躍るモリーとカール。
そんな矢先、カールの親友ランディ・デュプリー(オーウェン)が仕事も家も失ってしまい、同情したカールはモリーに相談もなく少しの間だけ居候させてあげることに。
最初は楽しんでいたカールだったが、自由奔放なデュプリーの迷惑三昧に
想像を絶する珍事・難事が襲い、2人の新婚生活はメチャクチャに。
さらにカールはモリーと親友の仲を疑い、モリーの父はデュプリーと意気投合し、カールとしては面白くない事態に。。。。





You.Me and Dupree official site
レンタル&セル リリース中~


この作品がキッカケでケイトは夫のクリスと破局、オーウェンとケイトハドソンは付き合い始め、、、

お似合い





一旦破局したけどまた最近アツアツ

先月は映画デートをパパラッチされ、、、




つい先週はサイクリングデート撮られた




元夫クリスはこんなモサイ人。
だけどちゃんと子供の面倒みてます

エライぞ☆


ケイトとオーウェン、うまくいってほしいなー。



ケイトハドソン、弟のルークウィルソンとも共演済☆

あなたにも書ける恋愛小説




3月半ばなのに、最近寒いね、、、、
ここへきて東京でも二日連続朝雪降ったみたい。。。。
(気付かなかったケド)

皆さまも風邪にお気をつけて~ 



人気blogランキング←please click


 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援ありがとう






プルートで朝食を/BREAKFAST on PLUTO

2007-03-07 11:04:03 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

去年夏、劇場に行きそびれちゃってた
この映画★や~っと観た

昨日書いた『サンシャイン 2057』でも主演、キリアン・マーフィがスゴイ!!

キリアンくんはダニーボイル監督の『28日後...』から注目してた俳優なんだけど
この変わりっぷりに気付かず、公開終了近くで気付いたのでした、、、(バカ)

だってこんなに美しいんだよー

もともとも美しい??

そしてタイトルの『プルートで朝食を』を
ナゼか『プルートに朝食を』だと勘違い☆
後者だったら、

エサをあげるシーン想像しちゃうじゃない(バカ)

タイトルの本当の意味は、ロンドンのストリートミュージシャンのキングだという
フォークバンド、ドン・パートリッジの70年代の楽曲から取ったもので
プルート=冥王星


監督は、"結末は決して話さないで下さい"の元祖で、びっくりオチってこれのこと??
ってそっちの方がびっくりだった『クライングゲーム』や
豪華キャスト競演『インタビューウィズヴァンパイア』
『俺たちは天使じゃない』『ブッチャーボーイ』などのニール・ジョーダン
この監督作、好きなの多いなぁ

とにかく監督自ら選りすぐりの70年代Popsが盛り沢山でスゴイ!!

オープニングから、名曲『シュガーベイビーラヴ』
こまどりたちがささやくところから既に半分ファンタジー☆★

赤ちゃんの頃捨てられた、性同一障害の青年。
少年期からの波乱の人生を36章にわけて軽快なテンポで語られる。
自らをキトゥンと呼び、悲劇的な人生を喜劇に変えるような主人公。
チャプターごとにかかる曲がまた楽しい♪


次々と災難が降り掛かっても、母親を探す一念でたくましく生きてる
そして様々な男たちをも魅了、出逢っては別れ、、、、。



ニールジョーダン作品お馴染み俳優、スティーヴン・レイまで、、、。
マジシャンで登場!

なんか欽ちゃんとかぶるんだよなぁー。表情かなぁ。

キトゥンと関わりの深い教会の牧師でリーアム・ニーソンも出演。




暖かい友情も

女装のキリアンくんに拒否反応がでなければきっと好きになる作品
かなり、魅力的
愛すべきおカマちゃんなのですー


公式サイト
BREAKFAST on PLUTO  2005年 イギリス=アイルランド  127min

『プルートで朝食を』amazon DVD


7/10
評判はいいけど好き嫌いには分かれそうな映画かな?
わたしは好き主演にキリアンを選んだ時点で成功
キリアンマーフィに賞与えたいくらいハマってて良かった~。
そしてサントラ欲しくなっちゃった!
(あれだけかかっってたのに収録曲は12曲というのがちょっと残念だけど)
さりげないラストも好きだなぁー。
後からまた観たくなってくるような、クセになる作品かもしれない

    

アイルランドの小さな町で教会の前に捨てられた赤ん坊は、近所のブレイデン家に養子となり、青年になる頃には自分の名を”キトゥン”と呼び、カミングアウト。時はアイルランド独立運動が盛んな頃で革命やロックに若者は酔いしれてた。
そんな中、キトゥンは実の母親を探しにロンドンへ。
マジシャンの助手、街頭での売春、テロの容疑者、そしてストリッパーと経験し
ついにキトゥンは念願の母親の家を突き止める。。。。






人気blogランキング←please click


 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援ありがとう





恋するレシピ~理想のオトコの作り方~/failure to launch

2007-02-14 00:56:14 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


去年の秋公開だったはずなのに結局DVDスルーになっちゃた、
サラジェシカパーカー&マシューマコノヒー共演のラブコメ☆


原題のfailure to launch は飛び立つことに失敗する=(両親から)自立できないという意味。


この二人、『sex and the City』でもサラ演じるキャリー相手に、本人役で出て絡んだ経験アリ

ほんとの夫(マシューブロデリック)よりもお似合い




35歳で、両親の元から離れずに二階に暮らすトリップ。
彼女が真剣になり始めると、自宅に連れていき両親と暮らしていることをバラして
相手と縁を切る、を繰り返す日々。見るに見兼ねていた両親は、
"家を出ない息子を自立させるプロ”、ポーラにトリップの自立を依頼する。
ポーラのプログラム、印象的な出会いを演出、対象となる男性の趣味を探り、それに徹底的に合わせる。
男性を自分の虜にして親から引き離し、自立を促進。
ただし対象者と体の関係は結ばない。
着々と計画は実行されていたが、いつの間にか互いに惹かれ始めていき・・・。



親元から自立出来ない独身男をその気にさせる仕事のプロ



35歳、独身、いつまでも自立せず親のすねかじり。はやっぱりラク?

こんなとこで、普段のワークアウトの成果もキッチリお披露目
まだあんな風になる前のセクシーガイなマコさま



マコさまのママ役には ミザリーおばさん=キャシーベイツ★

監督は『シャンハイヌーン』や『ショウタイム』のトム・デイ。
(あまりラブコメのイメージない)


けっこう、想像どおりというかコレといった面白さはなくて、、、、
やっぱりDVDで観るのにちょうどいいって感じ。
話の展開がお決まりで定番すぎ。劇場公開しないで正解だったかも。(結局そう
あ、でもサラの吹替えがキャリーと同じだったのは良かった♪
思わず吹替えに替えたりしてみちゃった☆

5/10


キャリーサラは可愛いしマコさまはカッコイイんだけど、、、ね


気持ちが自分の方に向いてると過信して、夢中にさせていくうちに
自分が夢中になってるというパターン☆
これって普通に"プロ”の仕事じゃなくてもありえる事かも?!

それにしても、そうまでして親元を離れないのはナゼ??とか思っちゃう。
自分でイイ男だと自信があって彼女にも困らないような男性は
独立して自分の城を築きたいとか思いそうなもんだけどなー。

何でもママがやってくれるのがラクってだけなら彼女でもやってくれそうだけど☆
特にマザコンってわけでもなかったし。
あと、友人たち脇キャラはそんなに良くなかったな。
二人だけのストーリーにしちゃった方が濃くて面白かったかも。。。
そんなワケでおウチで普通に楽しめるラブコメ♪


failure to launch  2006年  アメリカ 96min

amazon 恋するレシピ~理想のオトコの作り方~




つい最近のサラと息子のジェームスくん☆
マネッ子してパパラッチから顔を隠す姿がかわいいー



明らかにパパ似です



『Sex and the City』の劇場版の企画がここへきてまた浮上してるけど
実現するといいなぁ




人気blogランキング←please click


 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援ありがとう


ウェディング宣言 /MONSTER in LAW

2007-01-14 00:05:44 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

2005年5月に全米公開、密かに公開を楽しみにしてた
ジェニファー・ロペスことJ.Lo主演、
嫁姑問題を扱ったコメディがこれまた劇場未公開DVDスルー


数日前に観たんだけど、すぐ忘れそうな感じだから忘れないうちに....。

1989年の『アイリスへの手紙』以降、ちょこちょことしか出ていなかった
ジェーン・フォンダが  15年振りに完全女優復帰したこの作品。


"MOTHER in LAW" (義理の母)を鬼母という意味で
"MONSTER"にかけたのが良かったのに
邦題はあっさり『ウェディング宣言』だなんて、ちょっとセンスなさすぎー!


ゴージャス主義!贅沢三昧!の
実際のジェニファーロペスとはかけ離れてる、
ちょっと質素で、フツーの女の子。

これ、ジェニロペがやるには少しムリが感じられる、、、、、。
ケイトハドソンなんかが丁度いい感じなのに。

こんなにJ.LOが可愛く見えたの、初めて
好きじゃないんだけど、ないんだけど、
この映画でのJ.Loはナチュラルですごくかわいい




お話は、、、、

派遣のお仕事で生計を立てながら、いつか素敵な王子様が現れると信じてる女のコ、
チャーリー(その時点でもうJ.Loっぽくないでしょ  笑)

偶然、海岸で犬の散歩をしてる時に
イケ面、金持ち(医者)、性格ヨシ!!の理想の男性に出逢う

ところが、有名なテレビキャスターの彼の母親は異常なほどに息子を溺愛していて。
突然仕事を若いコに取られてクビ!
なんとか別れさせようとあの手この手、、、、
彼とはゴールイン出来るのか?



想像通りの展開で



姑 バトル勃発 


見どころはやっぱりJ.Loとジェーンフォンダの演技。
でもその姑息な作戦が子供じみててサムイ。

ちょっと笑ったけど☆

それでも監督はキューティ・ブロンド』のロバート・ルケティック

んー。。。。。


ジェニロペは可愛いんだけどねー
(あ、もう言ったっけ。)


ジェーンフォンダのマネージャー兼世話係のこのオバサン(ワンダ・サイクス)が
なかなか良いキャラ




5/10
あまりに普通のラブコメすぎでした、、、、、
時間潰しにはいいかもだけど。(時間ないのに観るものではない、、、)
J.Loはけっこう体当たり演技でした☆
そこがみどころと言えば、みどころ。

でもこれじゃあほんとDVDスルーでも仕方ないな。
(最近そんなのばっか。




ウェディング宣言 DVD

MONSTER in LAW official site



                                                                                                 




日本ではコメディ(ラブコメも)がとにかくあたらないから
こうやってどんどんDVDスルーに。。。。

最近わかったものだけでも
ずっと楽しみにしてた作品が続々DVDスルー

しかもタイトル、どうにかならないの~

2/9 リリース
サラジェシカパーカー&マシューマコノヒー
恋するレシピ~理想のオトコの作り方


2/21 リリース
『Sex and the City』の監督の一人ニコールホルフ×ジェニファーアニストン。
セックス・アンド・マネー



3/15 リリース
ケイトハドソン&オーウェンウィルソン&マットディロン
トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合


3/15 リリース
ジェニファーアニストン&ヴィンスボーン
ハニーVSダーリン 2年目の駆け引き



う~ん。
観たら「DVDで十分」なぁんて言っちゃうのかな、やっぱ 

でもこれらの作品は是非とも劇場で観たかったのになぁー





人気blogランキング←please click

 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援もありがとう

ウェディング・クラッシャーズ/WEDDING CRASHERS

2006-11-06 11:00:11 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

かなり前から観たくてしょうがなかったこの映画、
や~っと日本上陸~

予想通りやっぱりDVDスルー

『結婚式荒し』とか『結婚式をぶっこわせ!』
とかしょうもない邦題つかずにそのままでヨカッタ 

2005年全米公開。興収2億ドルを突破して、年間ランキング第6位を記録したラブコメディ!

ケイトハドソンと噂中オーウェン・ウィルソン
そして最近、ジェニファーアニストンとの熱愛が絶えず注目の的になってるヴィン・スボーン
         
そして今出演オファー殺到中、ノッてる若手女優N01のレイチェル・マクアダムス
      
の3人が競演!!
でも日本での知名度はまだまだ。。。


監督は『シャンハイヌーン』などのデヴィッド・ドブキン

二人の仕事は離婚調停人、ジョンとジェレミー。
週末になると呼ばれてもいない結婚式に紛れ込む。

その目的は大騒ぎをして女の子をナンパするという
ウェディング・クラッシャーズ=結婚式荒らし

ある日、大物政治家の長女の結婚式に潜り込む。
ジェレミーが狙ったのは末娘グロリア。
いつものように遊ぶつもりがすっかり気に入られ逆に逃げられないことに・・・。
一方ジョンは次女クレアに一目惚れするも彼氏持ち。
クレアに本気になったジョンは、しつこいグロリアから何とか逃げたいジェレミーを説き伏せ、
彼女らの実家にしばらく滞在する・・・。



前半30分はとにかくハイテンション!


見ず知らずのいろんな他人の結婚式に出没しては
飲み食いダンスのハチャメチャ騒ぎ

見どころのひとつ、ヴィンスのマシンガントーク
すんごい早口で喋りまくる。


うまいこと女性をその場しのぎに丸めこんで、いい思い(男のカスxxx)


いつもはベン(スティラー)と組むオーウェンと、
濃いキャラ ヴィンスの相性はバッチリ

オーウェンは相変わらず、どこかカワイイ

途中からドタバタ感がなくなり、一転してラブストーリー色が強くなって、、、
ちょこちょこ笑えるけど、
爆笑コメディというわけではなかった


二人の結婚荒らしっぷりが最大の見どころで面白いのかなと思ってたけど、
狙ったコに次第に本気になってくのに障害(邪魔者)があって、、、
というけっこう王道パターン☆

いつ出る?いつ出る??とちょっとわくわく待ってたのが(ファンじゃないけど)
後半で登場、ウィルフェレル
普通の顔のままでも充分いつ見てもキモくて笑える~!

その存在自体が笑える!
「カアサン!ミートローフ今すぐ持ってこい!!」

そのシーン後もちょっと出るだけだけど、強烈なインパクトはさすが。



6/10
ちょっと期待が大きすぎちゃったかにゃ★
MTV MOVIE AWARD でも賞取ってたしね  これ
でも普通に楽しめた♪
2時間あるのは長い気もするけど、、、、。
この中のキャストが気になる人は是非
劇場で公開してたら、やっぱりあたらなかっただろうから、DVDスルーで正解かも 日本はほんとラブコメもヒットしないもんなぁ。。。


そうそう、もう一人、このお方が箔をつけて作品を引き締めてました。
       クリストファーウォーケン
なんと現在63歳だって。 『click もしも昨日が選べたら』でも
アヤしい科学者を喜々として演じてたけど、見るからに偉そうで威厳ありますな


ウェディングクラッシャーズ DVD
WEDDING CRASHERS  2005年  アメリカ   119min


おバカとまではいかなくても、キャストの知名度がそうでもないと
劇場公開せずにDVDスルーで終わっちゃうのが日本での現状。。。
まだまだあちらでヒットしたのに(もしくは有名キャストが出てるのに)
いつまでも日本にやってこない作品、まだまだ沢山

そういう作品も埋もれずに、
全米公開後になるべく早く観られるようになることを祈りますー




人気blogランキング←please click

 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~



変態村/CALVAIRE

2006-10-16 09:33:10 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

"変人"ならまだしも、"変態"ですよ
ヘンタイになんて全く興味はないが、、、、、

2004年、カンヌ映画祭やトロント映画祭で出品、上映され
賛否両論話題となった作品

ということでちょっと興味があって、この度DVDがリリースされたので観てみた


色んな種類の変態がウヨウヨいる、怪しい村の話かと思いきや。
ヘンタイというよりもキチガイオヤジ村!!

特に、ストーリーの核となる、宿のジイさんがかなりアヤしい人物
途中までは、何が起るんだろう??という興味で引きつけられていく。
ラストに向けては大体の想像はついたけど、そんなにスゴいって衝激もなく小激という程度かな。

結果から言っちゃえば、かなりどうでもいい話でした!  (笑

宣伝文句を見ると。。。
ヨーロッパ全土を震撼させた
映画のタブーを破る、破壊と狂気のラブストーリー


え。
これ、ラブストーリーなの
渋谷ツタヤでは、ジャンルスプラッターのシール貼ってたよ、、、、   
ある記事では、"戦慄のホラー”とある。

        
      
ハンサムで誰からも好かれる歌手のマルクは、クリスマスライブを終え、
次の目的地である南仏へ移動中車のトラブルで辺鄙な山間の村に迷い込む。
そこで彼を助けたのはペンションを経営する初老男バルテル。
妻に逃げられて以来、孤独の中で生きてきたバルテルはマルクに妻の姿を重ね合わせ執拗に近付いてくる。
この男、どうも様子がおかしい。
ある時散歩の途中でマルクは禁断の村に足を踏み入れてしまう。
そこで彼を待っていたのはこれまた変人たちで・・・・・。


       



ちょっとネタばれ
マルクを妻だと思い込み、
妻の服を着させ、監禁して自分のものにしようとするこのじいさん。

    
           かわいそうすぎ。

正直、この手の映画に見慣れてしまったワタシには
"よくある言動”にしか思えず、特別びっくりするものではなかった 

妻への思いに同乗するというよりは、どう考えても
無抵抗な何の罪もない他人をつかまえて半拷問するその姿見てたら
ムカムカしちゃって、コノヤロー って思いの方が強かった。
バルテルだけじゃなくって、ほかの村の男たちまでも“戻ってきたバルテルの妻”だと思い込んじゃってるのが不思議。
じいさんの妄想じゃないのね。
途中、村人たちのゾンビダンスなんかは、彼らの異常さを現してはいるけど
なんだか村の人たちの描き方が中途半端。
ほとんどが宿のジイさんの物語でしたーーーー。

しかし、あのラストで「愛してる」と言ってしまうマルク、優しすぎじゃない?



4/10
内容的には☆3くらいだけど、、、、
退屈はしないで観れたからまだいい方かナ。。。。?
映画館で観たら、失敗した~と思っていたに違いない 
DVD鑑賞ですら、こんなのを観るなら他にもっと観たいのがあったのに~。
ナンテ思ってしまった 
1時間半という短さだからよかったけどね☆

DVDレンタルでこれから観る方、
かなり人を選ぶ作品ですので要注意デス
そんなにスプラッター描写はないと思うけど、ちょっと観る人を不快にさせる映画。
ジイさんの、妻への愛の方に感情移入出来る人、どのくらいいるんだろうか。。。。???



amazon 変態村 DVD
CALVAIRE    2004年   ベルギー、フランス、ルクセンブルグ   94min
【STAFF】
監督:ファブリス・ドゥ・ヴェルツ(長編第1作)
脚本:ファブリス・ドゥ・ヴェルツ/ロマン・ブロタ
【cast】ローラン・リュカ(『ポーラX』『ハリー、見知らぬ友人』
/ジャッキーベロワイエ





原題『CALVAIRE』はキリストの【受難】を意味してる。
内容はまさに受難。で、そちらの方が遥かにタイトルとしてあってるけど
それにしても
変態村ってインパクトはスゴすぎ。。。。
ネーミング勝ちですな。(....勝ったのか??)




人気blogランキング←please click

 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~




恋人はゴースト/Just Like Heaven

2006-10-09 09:05:05 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

あのジョンヘダーが出てる!

ってコトでずーっと観たかった、
リースウィザースプーン主演のラブコメ

あ 失礼、ジョン・ヘダーというのは
わたしのお気に入り映画『ナポレオンダイナマイト』の主演俳優。

とにかくその2005年公開の、彼もちょこっと出てる映画が
やっと日本に上陸~
って思ったら、あえなくDVDスルー! 
しかしずいぶんとありきたりでどっかで聞いたことあるよーなタイトルにされちゃったもんだ。
渋谷ツタヤでも、新作コーナーの一番てっぺんで取りにくーいところにおいてあるし
完全にヤル気ないね。


今年『ウォーク・ザ・ライン』で、アカデミー賞女優賞を獲ったリース。
ポストジュリアロバーツだけに、コメディがやっぱりお似合い♪


お相手には、マーク・ラファロ
この人、ちょこちょことよく出てくるんだよねー☆
いい人そうだけどあまり惹かれない、、、っていう典型的なタイプ。。。。
最近だとアニストンの『迷い婚』にも出てたっけ。

製作にはスピルバーグもこっそり関わっていて、
監督には『フォーチューンクッキー』などのマークウォーターズ



わかりやすすぎる邦題からもすぐにわかっちゃうけど、ストーリーはこんな感じ。


妻を亡くした悲しみから立ち直れずにやる気のない日々を送っていたデビッド。
新しい部屋を探していた時、何かの力によって偶然導かれて住み始めたマンンション。
デヴィッドの前に、突然が女性が現われる☆
お互いに不法侵入だと思い、話をする中で、彼女は現実世界の人間ではないことを知る。
彼女の身元を探し突き止めた病院で、彼女が意識不明で天国に向かおうとしていることが分かり…。

      


これが『ナポレオンダイナマイト』(邦題/バス男)のナポレオンことジョンヘダー
ほんとはこんな普通の顔☆
今回はオカルト専門書店の店員であまり出番ないものの、個性的印象を残す
あやしー霊能力を持つ男

ラストカットもヘダーくんで、チョイ役ながらけっこうオイシイ役★
実生活では最近結婚して、もうすぐパパに! いつの間に!
(って知らないひとにはどうでもヨイ話だけど、
オファー続々で意外とこの人今後も注目なのです


けっこう思ったよりもアソビが効いた作品
リースウィザースプーンが死んだことに自覚がなく、
自分は一体どうしちゃったんだろう?
という疑問で自分の生前の様子を調べに行くのも面白い☆
最初、マークラファロなんて、、、と思っていたのが
観てるうちに、あんまり二枚目俳優よりも、普通っぽいところが逆にハマってるかも。
と思えて良かったな。



5/10
ふつうに楽しめるラブコメディ

とくにおすすめってワケでもないけど、けっこうそこそこは楽しめる♪
捻りがあるわけじゃないけど、ラストなどはちょっと感動系
劇場公開は、まあなくても正解だったかも。。。
いいんだけどちょっとオーソドックスすぎかな?
おウチでDVDで観るのがちょうどいい感じ。 
日本って、コメディもだけどラブコメというジャンルの受け入れもまだまだ発展途上だもんなぁ


  

恋人はゴースト DVD
Just Like Heven    2005年 アメリカ   95min
レンタル中~




リースの新作
去年ゴシップのところでも載せたこの写真
クリスティーナリッチと共演!

Penelope-ペネロペ』という不思議コメディ☆
ブタの鼻を持つ女の子が、呪いを解くために恋を探す???という内容で
クリスティーナ主演、リースは製作として参加、自分は脇にまわっている。
全米公開はこれから 11月?

こないだのトロント映画祭でも上映、
チケットが大人気で、観る事が出来なかった作品 

日本ではいつ公開かなぁ~。
たのしみ





人気blogランキング←please click

 クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~



パンチドランク・ラブ/PUNCH-DRUNK LOVE

2006-09-05 08:15:07 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


日本ではいまいちウケが悪い、アダム・サンドラーが、
全米批評家ウケの良い、ポール・トーマス・アンダーソン(PTA)監督作品に挑んだ、
2002年 カンヌ国際映画祭、監督賞受賞作品

           


いつ見てもあのタマゴ頭が安心出来る、アダムサンドラー主演♪
お相手のエミリーワトソンにどうしても魅かれなくて、、、
アダムとオバさんの恋なんてどうでもいいや~と思って今日まで後回しにしてたの 

日本で観られるアダム作品は手当たり次第観ていて、昔からアダムファンだと公言しているmigなのですが。。。。
やっぱり制覇しておこう!という気に突然なって観てみた☆

アダムが出てるからって、おバカ映画ではない、、、、
ラブコメかと思い込んでたのに、全く純粋なラブストーリー



でも、やっぱりそこはポールトーマスアンダーソン
ただのラブストーリーではなく、一風変わった不思議な雰囲気。
P.T.Aの名で親しまれ、その特有の作品にはコアファンも多い☆
そういえば、音楽はいつもこだわっていてサントラがいつも良いんだけど
今回、ちょっと不思議な浮遊感のある音色。(音楽)

     '70年生まれの現在35歳!

弱冠26歳で撮った長編第1作目、
ポルノスターのお話『ブギーナイツ
、高い評価を受けた2作目『マグノリア』に続くこの作品。(デビューは『ハードエイド』)

ストーリーは、、、、
バリー・イーガン(アダムサンドラー)は、ロサンゼルス郊外で相棒と二人でトイレの詰まりを直す吸盤棒を売る会社(?)を経営する自称・青年実業家。
過干渉気味な姉が7人もいるせいか、女性が苦手、内気で不器用な上、時々キレるという困った人間になってしまった。
自分に愛想をつかし、孤独を感じている。
ある日、何気なくテレクラに電話したバリー。翌日、相手の女からTEL。
750ドルが必要だから調達しろ、と脅迫。
そんな中、突然彼を受け入れてくれる女神のような女性、姉の同僚
リナ(エミリーワトソン)が現れた…。



オープニングとエンディング、そしてカットの途中で度々現れる、虹を思わせる光の映像や

陽の光などが幻想的な美しさを放つ

         
突然、たまたまブルーのスーツを着てきたと言って
出演中、全部この服で通すアダムサンドラーとは対照的なエマの赤。
二人の服のカラーコントラストも綺麗


そしてそして、日本公開時もそれがウリかのように言っていたので印象にあったけど、
アダムは4つで99セント(110円)のプリンを買いまくる☆

バーコードを貯めて送ると10点で500マイルプレゼント!というのに目を付け
何故か安いプリンについていた同キャンペーンで膨大なマイレージをGETしよう作戦を試み、
大量に買い込む。
これって、12000個のプリンで125万マイル貯めたという実在のモデルがいるらしい (笑)

そこ、面白いんだけど特別話の展開には重要性はなく、、、。

普段大人しい人がキレたら怖いって言うけど、このバリーはその典型。
ちょっとした事で突然キレて、スゴい力でトイレ壊したり。



PTA監督作品の常連、フィリップシーモアホフマンが家具屋のオーナー
顔がすでに胡散くさい
(でも、スキよ 「カポーティ」来月公開♪)

テレクラの影のボスでもありアダムからの抗議の電話でキレて怒鳴りまくる。
この二人の怒鳴り合い対決、もっと観たかったな。

アダムサンドラーの豹変ぶりも観どころのひとつ♪

え、別に観たくない、、、、??
そう言われちゃおしまいなんだケド。

 


6/10


アダムなのでぎりぎり6。 観る人を選ぶ映画かも。
このPTAの世界観が好きな人にはたまらないだろうし、
ちょっとけだるい進行には退屈と感じる人もいそう。。。
これといってスゴい展開になるわけではないので、雰囲気ものかな。
シリアス演技、恋に一生懸命のアダムが良かった 
フィリップシーモアホフマン、出番は少ないけど、ファンなら必見☆


"一生に一度の恋"そんなベタな台詞もぴったりハマる
       アダム、可愛い


  93min と、PTA作品にしては短いので観やすいです~


今年1月、日本でも劇場公開されたこの作品。
アダムサンドラー出演だけど、家族の愛を描くしっとりした良質な映画
スパングリッシュ



☆*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;


最近、嬉しい情報が♪♪
6月に全米公開してヒットしたアダムの新作、
『クリック』の日本公開が急遽決定
コレを一緒に喜んでくれる人は限られてるけど(笑

yueも超面白かったと言ってたし、きっとDVDスルーだと思ってたからすごく嬉しい~  
しかも、もうすぐ♪
9月23日ロードショー
しかし、、、、、邦題が 
『もしも昨日が選べたら』
って。。。。


楽しみで、何度かココでも去年から書いてるこの「クリック」
自分の人生を操ることの出来るリモコンを手に入れた男が、
嫌な事は早送りしたりしていくが、その結果先の未来を消すことになってしまい、
家族とのかけがえのない時間を失っていた事に気づく、、、、
というようなストーリー☆
クリストファーウォーケン&ケイトベッキンセール共演。

もしも昨日が選べたら 公式サイト

日本はコメディ当たらないし、アダムだしっていうせいもあって
感動系をウリにする方向なんだろうけど。。。

「クリック」でいいのに~

でも、楽しみ~♪♪



人気blogランキング←please click

クリックしてくれると嬉しいな♪
いつも読んでくれて&応援もホントにありがとう~~






トビー・フーパーVS ジョン・マクノートン /マスターズ・オブ・ホラー

2006-09-03 09:33:33 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞


皆さま、ホラーはお嫌いですか??

ホラーの面白さってそのドキドキ&ワクワク感!

わたしは有名どころは殆ど制覇(洋画)していて、たまに観ないと禁断症状でてくるほどホラー中毒  

Blogを始めてから、皆のコメントなどでいかに
ホラーがニガテor 嫌いor怖いという人が多いかというのを知ってびっくり。

ナンダ今日はホラーか、、、、と思って帰ろうとしたアナタ!ちょっと待って

この『マスターズ・オブ・ホラー』というのは、『悪魔のいけにえ』トビー・フーパー
『サスペリア』のダリオ・アルジェント、『遊星からの物体X』のジョン・カーペンター、
&唯一日本人監督として選ばれた、三池崇史ほかが参加というのでも話題になった
ホラー映画の伝説的監督たち13人恐怖の真髄を競う!という
ホラーファンにはたまらない夢のプロジェクト 
恐1グランプリと題されたホラー映画対決!!

公式サイト

だからぁ~??  ナンテ 言わないでー☆ 

DVDリリースになったので早速観てみた♪

これ、1つのDVDに2作品が入ってて、1作60分という短編よりはちょっと長いという程度で気軽に観やすい
しかも、怖くない。
だからといって怖いの好きな人には"ナーンダ"かと思うとそうでもなく、60分なのに普通の映画1本観たようなちゃんとした満足感☆
まさに、オチに重要性がある、短編風のつくり。
ラストには笑えちゃう☆

ワタシが今回、まっ先に選んだのは
ホラーの元祖であり、頂点である『悪魔のいけにえ』
トビー・フーパージョン・マクノートン


           ダンス・オブ・ザ・デッド

MASTERS OF HORROR: Dance of the Dead  2005年  アメリカ 60min


トビー・フーパー監督/53年テキサス州生まれ。
73年『悪魔のいけにえ』怪奇趣味溢れるホラーやシンプルな設定のSF作品を好む。
その他の代表作には『ファンハウス/惨劇の館』(81)、『スペースバンパイア』(85)、『悪魔のいけにえ2』など。


『エルム街の悪夢』のフレディでお馴染みのロバートイングランドがクラブのMC役で怪演!!

第三次世界大戦によって、核によるテロ攻撃が横行し、米国内の死者は増加。
NYやロスを含む7大都市は戦争で壊滅。殺人も著しく増加し混乱する世の中。
夫を亡くし、より厳格なモラリストになった母親のケイトは、17歳の純情な娘ペギーに悪い虫がつかないよう大切に育てていた。
ケイトはダイナーを経営し、ペギーもそこで働く。店にやってきた青年ジャック(ジョナサン・タッカー)とその仲間。
ペギーはジャックに好意を抱くものの、母ケイトは彼らが気に入らず、店から強引に追い出してしまう。だがその夜、再度現れたジャックに誘われて暴走ドライブを楽しむことに。
そして向かったその先には、MC(ロバート・イングランド)が牛耳るクラブ「破滅の館」があり、
そこではルーピー・ダンスと呼ばれる饗宴が、毎夜行われていた……。



7/10
面白い♪
オチは途中から読めてしまったけど、初めの意味がわけわからない感じから
そういうことね~という意外な流れ→ブラックジョークなラストまで一気に楽しめる。
トビーフーパーのいかにも、という特有の雰囲気が映像によって確立
単に、ホラー=恐怖を描くのではなく
第3次大戦後のテロで変わってしまった世の中と人々。そして家族愛の崩懐、、、。
人間の行く末の恐怖を描いたところが逆に怖い。。。。

ジャック役のジョナサンタッカーは『悪魔のいけにえ』のリメイク
『テキサスチェーンソー』やブルースウィリスの『ホステージ』にも出演。

ヒロインを守る男ジャック、ワルだけど優しくかなりカッコよかった




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

           ヘッケルの死霊
              
MASTERS OF HORROR: HAECKEL'S TALE  2005年  アメリカ 60min


ジョンマクノートン監督/50年シカゴ生まれ。
実在した連続殺人鬼をドキュメンタリー・タッチで描いた初監督作『ヘンリー』(86)が有名。
その手腕がマーティンスコセッシ監督に認められて、
ユマサーマンとデニーロの『恋に落ちたら…』(93)でメジャー・デビュー。
98年のちょっとエロなサスペンス『ワイルドシングス』
(ケビンベーコン&マットディロン)を監督☆

死霊魔術師のカーネイションのもとに、ある男がやってきて、亡くなった妻を生き返らせて欲しいと懇願する。
             
カーネイションは、アーネストヘンケルの話を最後まで聞いた上で、
それでもまだ妻を生き返らせたいのなら望みをかなえようと告げる。
ーーー医学生ヘッケルは、医学校の教授が語る神の話に反抗し、ドイツのフランケンシュタイン博士と同じ方法をで死体を蘇生させると公言するが見事失敗。
 父親が重病であることを知ったヘッケル。
故郷への旅を続けていると、死霊魔術師のモンテスキーに出会う。彼は死者を生き返らせる術を知っていると言い、その証拠に死んだ犬を蘇生させた!

 ある夜、ヘッケルが雨の中、山の道ばたで休んでいると
通りすがりの男が自宅に招いてくれた。
そこにはその初老とは不釣り合いな美しい若妻エリーズが。
だがこの夫婦、それ以上に奇妙だった。そこで想像以上に怖ろしい光景を目撃する……。



8/10
クラッシックゴシックホラーの雰囲気と世界観がお見事
『ナイトオブザリビングデッド』『ヘルレイザー』シリーズの原作、クライヴバーカー
の世界を見事に映像化。
このエンディング、かなり好きですー。
久しぶりにホラーで笑った
なかなかの傑作!!
そしてよく見たらゾンビ映画の巨匠にして創始者、ジョージAロメロが協力。
特殊メイクもかなりよく出来ているし、
ホラーファンは絶対必見作品

一変した後半の展開にグイグイひきこまれる。
一瞬グロい映像も出て来るのでそれがムリな人にはダメだけど
ホラーとして怖い、というものではないので怖いのダメでも大丈夫
ラストには笑えるはず♪コメディではないので
もちろんブラックな笑い。。。。



どっちも面白かったけど
この対決、ジョン・マクノートンの勝ち


           
          amazon マスターオブザホラー DVD1

Jennifer
 監督:ダリオ・アルジェント
Cigarette Burns
 監督:ジョン・カーペンター
Pick Me Up
 監督:ラリー・コーエン
Incident On and Off A Mountain Road
 監督:ドン・コスカレリ
Death & Suffrage
 監督:ジョー・ダンテ
Chocolate
 監督:ミック・ギャリス
Dreams In the Witch-House
 監督:スチュアート・ゴードン
Dance of the Dead
 監督:トビー・フーパー
Deer Woman
 監督:ジョン・ランディス
Fair Haired Boy
 監督:ウィリアム・マローン
Sick Girl
 監督:ラッキー・マッキー
Haeckel's Tale
 監督:ジョン・マクノートン
Imprint
 監督:三池崇史 


次はダリオ・アルジェント監督作品が観たいな~
三池監督のもスゴイらしいので観てみたい♪

今日はかなりマニアック?な趣味に走った映画レビューになってしまったかナ。

ホラーはダメxxxxxxと決めこまずに、たまには観てみて☆
未知の世界に足を踏み入れるのも楽しいものです~ 





人気blogランキング←please click

ホラー嫌いでも、クリックしてね♪
いつも読んでくれて&応援もホントにありがとう~~





ロード・オブ・ドッグタウン/LORDS OF DOGTOWN

2006-08-21 02:59:21 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
何となく気になってたのに、劇場に行きそびれた作品☆

DVD化したのでやっと観てみました~

このお話、実話をベースに「サーティーン あの頃欲しかった愛のこと
の女性監督、キャサリン・ハードウィックがメガホン。

舞台は70年代のカリフォルニア。
ステイシー&トニー&ジェイの3人はサーフィン仲間。
スキップが経営するサーフ・ショップ「ゼファー」に出入りし、スケボーで街を走りながら腕を磨く。
新しくスケボーを商売に加えようと、スキップは彼らを集めてスケートチーム
“Z-BOYS”を結成する。
競技大会にも出場に次第に注目されるように、、、。
メディアからの注目と共に、金が動き出し、3人の関係にも軋轢が生じるようになって、、、、。


脚本は、3人のメンバーのうちの1人、ステイシー・ベラルタが手がけている。

    
主役はこの若者3人。
一人はガスヴァンサントの「エレファント」に主演した、ジョン・ロビンソン。
ロン毛に赤いほっぺで頑張る☆


ちょっと荒くて、70年代の映像を思わせる色合い
とにかく、時折り光が反射したりする映像が美しい
太陽光と、カメラワーク、アングル、疾走感!
これらが秀逸★★

スケボーに乗ったことなくても、見てると乗ってみたくなる

        


スケボーシーンの躍動感の捉え方が、素晴らしい~
イタズラな悪ガキたちもカッコ良く見えてくる 

水不足で空になってる人様のプール点々と無断に忍び込んでスケボー練習しちゃう♪


出てるコトをすっかりと忘れてたヒース・レジャーが、
後期のエリックストルツみたいな役まわりで脇に徹してたのがかなり良かった

見た目、ちょっと胡散臭くて コレ、あのヒースレジャーなの??
比べるのも違うけど、「ブロークバックマウンテン」よりも断然イキイキ演じてる 


ヒースもちょっとだけ披露。 


この子、ちょっと若かりし頃のディカプリオみたい
(そういえば「トランスアメリカ」の男の子もディカプ似だったなー)

びっくりしたのが、「ゆりかごを揺らす手」のレベッカデモーネイ
くたびれた普通のオバさんになっちゃってた~ 




2時間弱(110分)だけど、スケボーの疾走感同様、ストーリーも結構ハイテンポなので
退屈せずに一気に観ることが出来る


6/10
ヒースレジャー、特別好きじゃないけど今回良かった~
何にも考えずに観られる青春映画
あ、音楽、Rockがさりげなくじゃんじゃんかかるのであわせてノリノリ♪





公式サイト
LORDS OF DOGTOWN 2005年  アメリカ=ドイツ  110min
7月26日~ DVD リリース中


う~ん、スケボー やってみたくなっちゃった
またまたどこまでも影響されやすいわたしであった、、、、、




人気blogランキング←please click

クリックしてくれると嬉しいな♪
いつも読んでくれて&応援もホントにありがとう~~