まだ片思いみたいな気持ちのままななんだけど、
これってもしかしてこの先もずっとそうなのか、それはいやだなぁ。
わたしもケチで自分本意な人間ですけど、それを恥ずかしいと思うし
少しでもなくしたいと思うけど、
自分のケチくささ、せこさ、狭量さ、無慈悲で、税金払ってない人は助けないでいい、
間違ってますか?とか平気で言うような人間には驚くわ。
家族が税金アホほど払ってる身として何度でも言うけど、
税金払ってる払ってないで人を差別するなですよ。
税金アホほど払ってる人たちはそんなせこいことより、
莫大な税金を有害な政府に無駄遣いされることの方がに怒ってると思うわ。
あと、そういうせこいこと言う人権意識のない馬鹿どもに。
時間を読むのが下手なのは、わたしだけではないな。
ヴィーニョヴェルデ、素晴らしいなー。コスパ的にあかんかったことがない。
安くて、スパークリングじゃないのに微発砲で爽やかで、でもトロピカルな濃さもあって、
冷凍した苺とか入れても揺るがないフルーティさ。安いし、夏に向けてたくさん買うか。
うちにいる人はワインを全く飲まないので、ひとりでくぴくぴ飲んでて、
ちょっと引け目みたいなものはあるんですけど、
元々機嫌のいい人間のテンションが上がるのは、面白いでしょう?
(うるさいだけかもしれん…
財源は財源は?と言う声もみかけるけど、大体の場合どうとでもなると思っていいきがする。
だってどうでもいいことに呆れるくらい使ってるし、
人材より大事なものなんて国にも世界にもないし。何を削っても人を救う方が大事では?
このご時世に戦争を仕掛ける体力のある国も、図太さ極まる国もないだろうし、
国防費からなんとかするだけでも、どれだけ浮くか。
あるもので急いで炊いた炊き込みご飯がとても美味しくて、
これだけで誰でもわたしと結婚したがるよね、と言ってみたけど鼻で笑われた気がする。
美味しいのに…
文句あるなら国に帰れ、と言う人はすべからくただの、
人権意識のない差別主義者の馬鹿者と扱って良い。
その醜い馬鹿者を、うじゃうじゃと見かけるTwitter。
リアルでも、言葉に出さなくてもそういう人がたくさんいるから、
この政権がこんなに続いてるんだなと思うと、悲観論者になるしかない。
毎日毎日いくらでもわいてくるもんなぁ
スマホの誘惑に流されて大事な老犬を後回しにしてしまった少年の話を読んで
ボロボロ泣いてる。今、そばにいる猫と人をもっと大事にしよう。
子どもが、つい、新しい興味に惹かれてしまうのはよくわかる。
子供に罪はない…でも悲しい話だなぁ。この前の話も悲しかった。
子どもを失った夫婦の話。同じような事故で幼い子どもを失った友達がいるので、つらすぎた。
かっこいい女の子の出てくる映画を見て、わたしもしっかりしよう、と何となく思う。
外食が恋しいなぁ。作って食べて作って食べてがずっと続くと、
自分の作らないものを食べたいなぁ。
実家の母の引っ越しの手伝い。同居の弟家族の家を出て、うち徒歩5分の、
母名義で誰も住んでなかったマンションへ。思いついたらすぐやる母で、いろいろ振り回される。
一人暮らしは初めてなので、あれこれ構うことになるだろうな。
二日酔いはなくてお昼もガッツリ食べたし胃の調子が悪いわけではないのに、
なんかエネルギー切れの感じ。ぷつっと緊張が途切れた感じで、横になるけど眠れない。
仕事行かなきゃならない人は家にいたいと言ってるし、
家にいる人は外に出たいなと言ってるし、
結局どっちにしろ選択の自由がないことがつらいんだよねと思う。
なんでこんなにエネルギー切れ?と思ったら微熱発生中だった。。。これはでも、よくあるやつ。
疲れるとすぐ熱が出るけど一晩寝たら治る。風邪でさえないので、
お風呂には入れるし、わりと普通に動ける。
空き地とかのこういうモサモサと雑多に生えて伸びてくる草の景色が好きだなー。
どのお店も開いてなくなってから、ご飯は三食大体作ってるけど、
それ以外は生活が随分シンプルになったように思う。
シンプルすぎて、政府に怒るのと新型肺炎を怖がること以外呟くことがないという、
ツイ廃卒業の事態である。
ひと月に映画館で8本とか見て、美術館2つ、ギャラリー3つ、ライブ1つ、
合間に何かのイベント2つ、友だちと飲むの3つ、くらいのことを
仕事しながらなんとなくこなしてたのにゼロですよ、ゼロ。
仕事も半分で帰ることが多いし。そりゃ、シンプルな生活になるわ。
でもこういう生活も好きだし、
毎日元気でいられるだけで、すごくありがたいので、これはこれでいいんですけどね。
映画館は恋しいわ。美術館も恋しいな。
書き言葉と話し言葉は違って、
SNSや気楽な書き物はほぼ話し言葉と同じように書いてるつもりでも、
実際に話すときは本当にうまく喋れなくて、
無駄な言葉ばかり多く大事なことを忘れて要領を得ない感じになることが多い。
わりとよく喋る方だと思うけど、中身はひどい下手で困る。
今、政府に怒っている友だちはたくさんいるけど、
ずっと激しく怒り続けてきてもうすっかり怒り疲れたわたしは、
そういう人たちから見るとなんかあまり怒ってない淡々とした人のようになってるかもしれない。
今怒り出した人たちの、新鮮な怒り、羨ましいわ。
安倍政権長すぎや。ずっと怒っててほんまに疲れたわ。
今日こそプリンを作るぞ。夕ご飯作らなくてもプリンは作る!
プリンについての会話。ほっとするなー。
お風呂入ろうと裸になったときに、お風呂の前にトイレ掃除しようと
ウォシュレットの掃除を始めたら、ノズルの何かのコントロールがおかしくなって、
いきなりピャーッと水が飛び出して、そこら中に飛び散ってしまった。
裸のままあちこち拭き拭きして除菌して、お風呂へ。疲れた。
電車乗らないので、お化粧しない日が多い。
会社への通勤は人のあまりいない道の徒歩5分だし、
会社でも弟と二人だし、マスクしてないことが多いけどスーパー行く時はマスクするし、
お化粧いらないんだけど、数日お化粧しないでいると気持ちが老けるのよねぇ。
お化粧といってもファンデ塗ってマスカラつけるくらいで、
人から見たらすっぴんと変わりないくらいかもしれないけど、気持ちの問題でねぇ。
帰ったら、昨日作ったプリンがあると思うと、気持ち潤うなー
夢を思い出した。外国で、帰れない夢を。なんか、カマウチさんと一緒に飲んでて、
途中何か探しに行って、カマウチさんあんまり飲まないのに長く待たせた。
飛行機のチケットを買ってなくて空港で右往左往した。
ホテルにプールがあるけど、夢の中もうっすらコロナ世界で、なんとか帰りたいと焦ってる夢。
猫が半年ぶりくらいに膝の上に来て丸まって寝てる。
1歳過ぎてから一度も来なくなってたのに、なんだろう。ぬくいなう。
こんなに寂しい思いをするとは。
前に息子がアメリカ行く時もヨーロッパから帰ってくる時も
飛行機がビジネスにアップグレードされて、
運を沢山使っちゃったなと言うと、おかあさん、雲は使えば使うほどわいてくるねんで、
と言われたことを思い出した。けだし名言と思ったんだけど、
運だけじゃなくなんでもそうだなと思うわ。減るもんじゃない。
バッハで蓋をする
心の静けさと平静を取り戻したいときはバッハがいい気がしますが、
いろんな蓋がありますね。
ピザ焼くつもりが猫をお腹に乗せて寝てしまった。
久しぶりに息子と会話して(LINEだけど)自分がお母さんだったことを思い出した。
うーん。
自分は相当気が散りやすい人間なので、目の前のものに集中しすぎて、
他のあらゆることに気が散って集中できなくなりがちだということを、久しぶりに思い出した。
こたつをしまったから、ゆるゆるしすぎず考えることができるな。
ちょっとスプーンが面白くなってきた。わたしの好きな本朗読してる子がいたので聞きにいったら、
なぜかその子の恋バナ相談になって、二回りも年上の人への片想いの話を聞いた。
きゅんとするなー。ワカモノめ。笑
しかし、そんなわかものの相談でも、面白い子だと得るものはあるな。ふーむ。
こんなに予定のないスケジュール帳は何年ぶりだろう。引きこもり力が非常に高いので、
なんとなく楽しく過ごしてたけど、実はすごくとまどってる部分があったかもしれない。
選択肢というものがない状態に。
今ある自分から、ありたい自分の方向をいつも見てたのに(見てるだけで全然進まないけど)、
ステイホームの毎日の間にすっかり迷走してたなぁと、昨夜は突然気がついた。
基本的に自分はいつも、もっと良い人間になりたいと思っているのだけど、
良いとはどういうことかは漠然としているので、漠然とした方向を漠然と見ているだけで、
実際にはどうということもないですけどね。
この「良い」というのが、世間一般的な「良い」とは違うことはよくある。
年をとっても良く間違える。
人の弱さって、単に鬱陶しい時と、かわいい時があるんだけど、
それは相手への好意のあるなしの違いだけじゃなく、
物欲しそうな弱さからは逃げたくなるってことかな。
自分の弱さに向かい合って静かに語る人には惹かれるし、強い人にこそそういう部分がある。
過去の自分に教えられるなー。過去の自分よありがとう。
ここで少しだけ言及した「イミテーション・ゲーム」についての自分の感想を見直したら、
また過去の自分に教えられることがあって、しつこい記録癖も役に立つものだなと思った。
自分の目指していたもののこと。
二十歳の自分にも教えられる。若い頃の自分なんか、ほんと絶対友達になりたくない
ややこしいだけの馬鹿だけど、それにさえ教えてもらうことがあるとは。
猫が甘えて乗っかってくるのはかわいいんだけど、
すっかりくつろいで寝てしまってトイレに行けないし仕事に行けない…(行くけど
読みかけで2年ほど放置してた本を、読みかけの場所までやっと読み直して、
ここから初めてのところに入る。大きな物語はない感じで、
ひたすら主人公がニューヨークの街を歩きまわり考えるだけなんだけど、
もっと教養がないとわからない部分もあるなぁ。
ディテールが全て、という感じで、ぼーっと読むと頭に入らないので、
お風呂の中でぼそぼそと音読しながらゆっくり読む。
買いたくて買う本もあるけど、なんとなく買う本もあって、なんとなく買う本を積ん読してて
何気なく手にとって作者が誰でなんという本かよくみずに読み始めることも多い。
休みの日って時間割を作らないとしらんまに終わるよね
段ボールとか少し片付けて、本棚の部屋を片付けたいんだけど、
いつも通り部屋の中で佇んで、唸って、見なかったことにするやつアゲイン
その言語の最後の一人という人たちが、「ある者は孤独のために、
またある者は孤独を予想する孤独のために少しずつ正気を失っていった。」
年をとってたくさん続けて寝ることができなくなって、ちょっと具合の悪いときに横になってるのが苦痛で、
でも動けないし退屈だし。本や映画を見るのは少しエネルギーがいるので具合が悪くて
寝てる時は難しいし、こういうときにテレビはいいのかもなぁと少し思う。
それでもテレビがない生活の方がいいので、
具合の悪い時は退屈を我慢しながら寝てる。ラジオという手はある。
>「理解」は手間のかかる作業だから、横になるときに脱ぐ帽子みたいに、
>疲れると真っ先に投げ捨てるようにできてるの。
キム・エラン『覆い隠す手』
これってもしかしてこの先もずっとそうなのか、それはいやだなぁ。
わたしもケチで自分本意な人間ですけど、それを恥ずかしいと思うし
少しでもなくしたいと思うけど、
自分のケチくささ、せこさ、狭量さ、無慈悲で、税金払ってない人は助けないでいい、
間違ってますか?とか平気で言うような人間には驚くわ。
家族が税金アホほど払ってる身として何度でも言うけど、
税金払ってる払ってないで人を差別するなですよ。
税金アホほど払ってる人たちはそんなせこいことより、
莫大な税金を有害な政府に無駄遣いされることの方がに怒ってると思うわ。
あと、そういうせこいこと言う人権意識のない馬鹿どもに。
時間を読むのが下手なのは、わたしだけではないな。
ヴィーニョヴェルデ、素晴らしいなー。コスパ的にあかんかったことがない。
安くて、スパークリングじゃないのに微発砲で爽やかで、でもトロピカルな濃さもあって、
冷凍した苺とか入れても揺るがないフルーティさ。安いし、夏に向けてたくさん買うか。
うちにいる人はワインを全く飲まないので、ひとりでくぴくぴ飲んでて、
ちょっと引け目みたいなものはあるんですけど、
元々機嫌のいい人間のテンションが上がるのは、面白いでしょう?
(うるさいだけかもしれん…
財源は財源は?と言う声もみかけるけど、大体の場合どうとでもなると思っていいきがする。
だってどうでもいいことに呆れるくらい使ってるし、
人材より大事なものなんて国にも世界にもないし。何を削っても人を救う方が大事では?
このご時世に戦争を仕掛ける体力のある国も、図太さ極まる国もないだろうし、
国防費からなんとかするだけでも、どれだけ浮くか。
あるもので急いで炊いた炊き込みご飯がとても美味しくて、
これだけで誰でもわたしと結婚したがるよね、と言ってみたけど鼻で笑われた気がする。
美味しいのに…
文句あるなら国に帰れ、と言う人はすべからくただの、
人権意識のない差別主義者の馬鹿者と扱って良い。
その醜い馬鹿者を、うじゃうじゃと見かけるTwitter。
リアルでも、言葉に出さなくてもそういう人がたくさんいるから、
この政権がこんなに続いてるんだなと思うと、悲観論者になるしかない。
毎日毎日いくらでもわいてくるもんなぁ
スマホの誘惑に流されて大事な老犬を後回しにしてしまった少年の話を読んで
ボロボロ泣いてる。今、そばにいる猫と人をもっと大事にしよう。
子どもが、つい、新しい興味に惹かれてしまうのはよくわかる。
子供に罪はない…でも悲しい話だなぁ。この前の話も悲しかった。
子どもを失った夫婦の話。同じような事故で幼い子どもを失った友達がいるので、つらすぎた。
かっこいい女の子の出てくる映画を見て、わたしもしっかりしよう、と何となく思う。
外食が恋しいなぁ。作って食べて作って食べてがずっと続くと、
自分の作らないものを食べたいなぁ。
実家の母の引っ越しの手伝い。同居の弟家族の家を出て、うち徒歩5分の、
母名義で誰も住んでなかったマンションへ。思いついたらすぐやる母で、いろいろ振り回される。
一人暮らしは初めてなので、あれこれ構うことになるだろうな。
二日酔いはなくてお昼もガッツリ食べたし胃の調子が悪いわけではないのに、
なんかエネルギー切れの感じ。ぷつっと緊張が途切れた感じで、横になるけど眠れない。
仕事行かなきゃならない人は家にいたいと言ってるし、
家にいる人は外に出たいなと言ってるし、
結局どっちにしろ選択の自由がないことがつらいんだよねと思う。
なんでこんなにエネルギー切れ?と思ったら微熱発生中だった。。。これはでも、よくあるやつ。
疲れるとすぐ熱が出るけど一晩寝たら治る。風邪でさえないので、
お風呂には入れるし、わりと普通に動ける。
空き地とかのこういうモサモサと雑多に生えて伸びてくる草の景色が好きだなー。
どのお店も開いてなくなってから、ご飯は三食大体作ってるけど、
それ以外は生活が随分シンプルになったように思う。
シンプルすぎて、政府に怒るのと新型肺炎を怖がること以外呟くことがないという、
ツイ廃卒業の事態である。
ひと月に映画館で8本とか見て、美術館2つ、ギャラリー3つ、ライブ1つ、
合間に何かのイベント2つ、友だちと飲むの3つ、くらいのことを
仕事しながらなんとなくこなしてたのにゼロですよ、ゼロ。
仕事も半分で帰ることが多いし。そりゃ、シンプルな生活になるわ。
でもこういう生活も好きだし、
毎日元気でいられるだけで、すごくありがたいので、これはこれでいいんですけどね。
映画館は恋しいわ。美術館も恋しいな。
書き言葉と話し言葉は違って、
SNSや気楽な書き物はほぼ話し言葉と同じように書いてるつもりでも、
実際に話すときは本当にうまく喋れなくて、
無駄な言葉ばかり多く大事なことを忘れて要領を得ない感じになることが多い。
わりとよく喋る方だと思うけど、中身はひどい下手で困る。
今、政府に怒っている友だちはたくさんいるけど、
ずっと激しく怒り続けてきてもうすっかり怒り疲れたわたしは、
そういう人たちから見るとなんかあまり怒ってない淡々とした人のようになってるかもしれない。
今怒り出した人たちの、新鮮な怒り、羨ましいわ。
安倍政権長すぎや。ずっと怒っててほんまに疲れたわ。
今日こそプリンを作るぞ。夕ご飯作らなくてもプリンは作る!
プリンについての会話。ほっとするなー。
お風呂入ろうと裸になったときに、お風呂の前にトイレ掃除しようと
ウォシュレットの掃除を始めたら、ノズルの何かのコントロールがおかしくなって、
いきなりピャーッと水が飛び出して、そこら中に飛び散ってしまった。
裸のままあちこち拭き拭きして除菌して、お風呂へ。疲れた。
電車乗らないので、お化粧しない日が多い。
会社への通勤は人のあまりいない道の徒歩5分だし、
会社でも弟と二人だし、マスクしてないことが多いけどスーパー行く時はマスクするし、
お化粧いらないんだけど、数日お化粧しないでいると気持ちが老けるのよねぇ。
お化粧といってもファンデ塗ってマスカラつけるくらいで、
人から見たらすっぴんと変わりないくらいかもしれないけど、気持ちの問題でねぇ。
帰ったら、昨日作ったプリンがあると思うと、気持ち潤うなー
夢を思い出した。外国で、帰れない夢を。なんか、カマウチさんと一緒に飲んでて、
途中何か探しに行って、カマウチさんあんまり飲まないのに長く待たせた。
飛行機のチケットを買ってなくて空港で右往左往した。
ホテルにプールがあるけど、夢の中もうっすらコロナ世界で、なんとか帰りたいと焦ってる夢。
猫が半年ぶりくらいに膝の上に来て丸まって寝てる。
1歳過ぎてから一度も来なくなってたのに、なんだろう。ぬくいなう。
こんなに寂しい思いをするとは。
前に息子がアメリカ行く時もヨーロッパから帰ってくる時も
飛行機がビジネスにアップグレードされて、
運を沢山使っちゃったなと言うと、おかあさん、雲は使えば使うほどわいてくるねんで、
と言われたことを思い出した。けだし名言と思ったんだけど、
運だけじゃなくなんでもそうだなと思うわ。減るもんじゃない。
バッハで蓋をする
心の静けさと平静を取り戻したいときはバッハがいい気がしますが、
いろんな蓋がありますね。
ピザ焼くつもりが猫をお腹に乗せて寝てしまった。
久しぶりに息子と会話して(LINEだけど)自分がお母さんだったことを思い出した。
うーん。
自分は相当気が散りやすい人間なので、目の前のものに集中しすぎて、
他のあらゆることに気が散って集中できなくなりがちだということを、久しぶりに思い出した。
こたつをしまったから、ゆるゆるしすぎず考えることができるな。
ちょっとスプーンが面白くなってきた。わたしの好きな本朗読してる子がいたので聞きにいったら、
なぜかその子の恋バナ相談になって、二回りも年上の人への片想いの話を聞いた。
きゅんとするなー。ワカモノめ。笑
しかし、そんなわかものの相談でも、面白い子だと得るものはあるな。ふーむ。
こんなに予定のないスケジュール帳は何年ぶりだろう。引きこもり力が非常に高いので、
なんとなく楽しく過ごしてたけど、実はすごくとまどってる部分があったかもしれない。
選択肢というものがない状態に。
今ある自分から、ありたい自分の方向をいつも見てたのに(見てるだけで全然進まないけど)、
ステイホームの毎日の間にすっかり迷走してたなぁと、昨夜は突然気がついた。
基本的に自分はいつも、もっと良い人間になりたいと思っているのだけど、
良いとはどういうことかは漠然としているので、漠然とした方向を漠然と見ているだけで、
実際にはどうということもないですけどね。
この「良い」というのが、世間一般的な「良い」とは違うことはよくある。
年をとっても良く間違える。
人の弱さって、単に鬱陶しい時と、かわいい時があるんだけど、
それは相手への好意のあるなしの違いだけじゃなく、
物欲しそうな弱さからは逃げたくなるってことかな。
自分の弱さに向かい合って静かに語る人には惹かれるし、強い人にこそそういう部分がある。
過去の自分に教えられるなー。過去の自分よありがとう。
ここで少しだけ言及した「イミテーション・ゲーム」についての自分の感想を見直したら、
また過去の自分に教えられることがあって、しつこい記録癖も役に立つものだなと思った。
自分の目指していたもののこと。
二十歳の自分にも教えられる。若い頃の自分なんか、ほんと絶対友達になりたくない
ややこしいだけの馬鹿だけど、それにさえ教えてもらうことがあるとは。
猫が甘えて乗っかってくるのはかわいいんだけど、
すっかりくつろいで寝てしまってトイレに行けないし仕事に行けない…(行くけど
読みかけで2年ほど放置してた本を、読みかけの場所までやっと読み直して、
ここから初めてのところに入る。大きな物語はない感じで、
ひたすら主人公がニューヨークの街を歩きまわり考えるだけなんだけど、
もっと教養がないとわからない部分もあるなぁ。
ディテールが全て、という感じで、ぼーっと読むと頭に入らないので、
お風呂の中でぼそぼそと音読しながらゆっくり読む。
買いたくて買う本もあるけど、なんとなく買う本もあって、なんとなく買う本を積ん読してて
何気なく手にとって作者が誰でなんという本かよくみずに読み始めることも多い。
休みの日って時間割を作らないとしらんまに終わるよね
段ボールとか少し片付けて、本棚の部屋を片付けたいんだけど、
いつも通り部屋の中で佇んで、唸って、見なかったことにするやつアゲイン
その言語の最後の一人という人たちが、「ある者は孤独のために、
またある者は孤独を予想する孤独のために少しずつ正気を失っていった。」
年をとってたくさん続けて寝ることができなくなって、ちょっと具合の悪いときに横になってるのが苦痛で、
でも動けないし退屈だし。本や映画を見るのは少しエネルギーがいるので具合が悪くて
寝てる時は難しいし、こういうときにテレビはいいのかもなぁと少し思う。
それでもテレビがない生活の方がいいので、
具合の悪い時は退屈を我慢しながら寝てる。ラジオという手はある。
>「理解」は手間のかかる作業だから、横になるときに脱ぐ帽子みたいに、
>疲れると真っ先に投げ捨てるようにできてるの。
キム・エラン『覆い隠す手』