goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

映画:パリ、テキサス

2015-08-31 | 映画


この映画好きな人多いですね。特に男性。

何十年かぶりに見たけど、今回が一番丁寧に見た。
古い記憶に間違いはあんまりなくて、ぼんやりと覚えてた通りの映画でした。
今回は弟夫婦のいい人たちぶりにもじわっときた。
ロードムービーらしい、大きな青いテキサスの空と茶色い道路の色が記憶に残るけど、
わたしはヴェンダースの都会がけっこう好き。
特に夜の光、蛍光っぽい緑や赤の光を、とてもいい感じにきれいに撮りますね。

この映画の前後にヴェンダース監督は「ベルリン天使の詩」が結構ヒットして
この映画は、わたしもとても好きでした。
この後ハリウッドでも、メグ・ライアンとニコラス・ケイジでリメイクされて、
別物だけど、ハリウッド版もなんだか甘く切ない感じで嫌いじゃないです。

それで、パリ、テキサスが上映されてた頃に、
ヴェンダース監督の写真展が京都であった、記憶があるんですよ。
もう20年以上前、30年くらい前かなぁ。記憶はあやふやなんだけど、
この映画の雰囲気の写真が(撮影の時に撮ったもの?)
京都で展示されてて、どこだったか清水寺の近くの
お寺だったかなんだったか、和室に靴脱いで上がって、見る展示だった。
30年前はもちろんブログも書いてなかったのでよく思い出せなくて悔しい。

物語は青い空、どこまでも平坦な茶色い地平線の続くテキサスの、
ひと気のない場所を主人公のトラヴィスが歩いてくるところから始まります。
砂だらけのスーツに赤いキャップ。
そこで見つけた店の中で倒れて、所持品の中に弟の電話番号があったことから
弟が引き取りに来て、ふたりで車を運転しながら、弟の家へ戻る旅をすることに。
この辺は、ロードムービーっぽいですけど
そのあとはまた違う雰囲気ですね。
パリというのはフランのパリではなく、テキサスにあるパリという場所。
この場所自体より、そのパリという名前が一人歩きして別の意味を持ち
トラヴィスの両親の物語から、トラヴィス自身、また弟夫婦にも
影響を与えています。

お互いを愛しすぎて(女は若すぎて)壊れた男女が再び出会う話です。
だからラブストーリーだと見る人もいるし、
いやロードムービーの名作だという人もいるし、
むしろ親と子の話だと考える人もいる。

昔、若い頃見たときはなんだかピンとこなくて
眠くなった気がするんだけど、今回はずっと緊張感を持って見入ってしまいました。
今も、この映画はよくわからないと言われることがあって
どうしようもない男と女のどうしようもない恋愛のダメさ加減を
切なく愛おしく思う年になってくると、よくわかるのかも。

妻役のナスターシャキンスキーは、若くあどけないのに
途方もなくきれいです。
あとライ・クーダーの音楽がとてもいいですね。
トップの予告編は、ロードムービー感がゼロなので、
オープニングのシーンのこちらも貼っておきます。


あと他の映画でもよくあって、いちいち思うけど
古いホームムービーの回想シーンはずるい。
幸福感とノスタルジー、すごい増幅するからなぁ。

チチコグサ問題

2015-08-30 | 小さいもの
数日前からよく目にする枯れた草があって、
ハハコグサに少し似てるかなと思ったものの、
図鑑類を何冊か当たってもどうも少し違う。
そもそも、図鑑には花の時期の写真はあるけど枯れた姿はほとんどないので、
そこから類推するのが大変難しいのです。

でもくじけずに改めて図鑑をめくっていると、どうもチチコグサっぽい気が。
さらにググって調べると、やっぱり花(枯れてるけど)のつき方が違う。
翌日もしつこくググってたら、チチコグサモドキというのが見つかり、
こっちか!と思うも、そのあとウラジロチチコグサというのを発見して、
どっちだよー?と細かい比較をネットと図鑑で続けてたんだけど、
タチチチコグサとか、ウスベニチチコグサとか、似たものがいっぱい出てきて、
ますます悩みながら特定しようと調べてたら、
先日息子が家に帰省した時、あれこれ話しかけるので、今忙しいからと黙らせると、
「・・・おかーさん、随分ゆたかな日々を送ってますね。笑」と言われる。

しかし、チチコグサ問題が解決していないのに、
キク科の何かの綿毛問題が勃発して、まだ当分図鑑から離れられない。。。

9月になったら

2015-08-29 | Weblog
朝晩、少し涼しくなってきました。

夏は体調が良くなくて、あまり出かけないようにしてたんですけど
最近おでけかけが続き、食べ過ぎ飲み過ぎ。
ちなみにこの写真の、おいしそうなあんかけチャーハンは
このお店に行ったことは覚えているけど
これを食べたことを覚えていません・・・
ラーメンは食べた気がするけど。(飲み過ぎ・・・)
こんなだから体調がよくならないんですねぇ。

7月に自分のお店のを閉めて、8月は何も考えずにのんびり休んで、
9月になったら少しずつ仕事しようと思ってたんだけど
8月あっという間に終わりそうです。
仕事より先に、片付けたほうがいい案件もいくつかあるんだけど
どうしようかなぁ・・・・。



舟越桂展:私の中のスフィンクス

2015-08-28 | 芸術、とか
この前やっと、舟越桂、見に行ったけど、前に見たのは高松で10年くらい前。
今回は、時間があまりなくてささっと見たんだけど、
伊丹のベン・シャーンの時と同じくらい模写心に火がついて、
あー、もっぺん行くかなぁとムズムズしました。
ベン・シャーンは、結局2度行って、小さなスケッチブック1冊、
太い鉛筆で乱暴にノリノリで模写しまくりました。
でも今回は時間なさそうかな。

10年前に見たときと印象はさほど違わない。
彼のドローイングもいいけど、やっぱり彫刻作品が好き。
そして、その彫刻作品を、むずむずと描きたい気持ちが。
繊細に整った顔、物憂げな表情、違和感のある突飛な?身体。
デッサンしたいー。

前に、ベン・シャーン見た時にもムズムズして、後日もう一度行って
小さなクローッキー長に太い鉛筆でざくざくと模写しまくりましたけど
ああいう感じがすごく来ました。

舟越桂、また10年後くらいに見たいな。

クリケット?

2015-08-27 | こども
大学1回生の時からジャズ研にいた息子ですが、2回生の終わり頃には突然落研に入り、
そして今3回生途中というか月末から留学で1年くらいいないというこの時期に、
なぜかクリケットのサークルに入ったそうです。ググって探したそうなんだけど、
なぜか、東大の・・・(京大にはなかったらしい)。

・・・東大って、東京のあの東大?へ??なんで入れるの???
「電話して聞いたら、部活に出られるなら入っていいって言われて、
 部活ってどれくらいあるんですかって聞いたら、年に2、3回っていうから、
 それくらいやったら行けるやん」
・・・い、行くのか・・・(笑)。誰か知り合いとかいるの?
「え?このクリケットサークルには、いないなぁ。」
東京は、わたしには東南アジアより外国だけど
息子には隣町くらいの感じなのかも。
軽やかというか浮ついてるというかなんというのか・・・。

「あー、それから、お正月はオーストラリアにクリケット見に行くから、
あんまり帰ってこれないと思うよ」
ああ、そうですか、はいはい。
台湾とアメリカで1年くらい日本にいないのに、
たまのお正月の休みさえオーストラリア行っちゃうとか、
いいなぁ、若くて気持ちも体も自由で。
ちょっと羨ましくて悔しい。

しかし、なぜクリケットなのかは、謎のまま・・・

花火

2015-08-25 | Weblog
花火の写真の撮り方を、某新聞社写真部部長の知り合いに
レクチャーしてもらいました。
技術的なことをほとんど知らずに来たので
なるほど!と驚きながら聞きました。
花火がいくつもきれいに満開になってるような写真は
一度のシャッターで撮ってるわけじゃなかったんですね。
いや厳密には一度のシャッターの間にうつしてるんだけど
わりとアナログな方法で、時間差攻撃的に
別々にあがったいくつもの花火を一枚の写真に閉じ込めているわけです。
仕組みがとてもよくわかって、面白かった。
他に報道写真の今後というようなお話も聞いて
ドローンや遠隔操作で撮れる写真がひろがることや、
その影響などの話も楽しく聞かせてもらいました。

人混みも暑いのも重い荷物も嫌いなので
三脚持って花火を撮りに出かけたりしません。
でも、毎年、実家の家族と一緒に
実家の使ってないマンションから花火を見るときに
試してみればよかった。。。
広いベランダで静かに落ち着いて撮影出来る、ちょうどいい機会だったのに
三脚もなく、オートで数枚撮っただけでした。
ダメな生徒ですねぇ。。。
来年は頑張ってみたいです。



なぜ百恵?

2015-08-24 | こども
この前息子がうちに来た時、彼がテーブルの上に置いた
黒いビニール袋の中からこれが。
なぜ山口百恵?
なぜカセットテープ?

いや、一般教養かと思って・・・と言ってたけど、
でもなぜ?笑

中高時代に、沢田研二とかになぜかハマってたことのある息子なので
なにかピンときたのかもしれないけど、
家でわたしは山口百恵の話をしたことがないし
曲を聞いたことも歌ったこともないのに、謎です。笑

映画:チャップリンからの贈り物

2015-08-23 | 映画


うーん。。。

素晴らしい上質な映画「サイの季節」を見て
力の入った重量感ある映画「野火」を見たあと続けて見た3本目。
気楽だけど、ユーモアやウィットに富んだ、軽くあたたかな映画かなと、
一休みするつもりで見たけど、なんだか物足りなかったし
もやもやする。

いい加減でだらしないしまともに働く気のない男が刑務所から出所して
その親友が迎える。
親友は病気の妻と可愛い娘を持つ真面目で働き者の男だけど貧しくて、
妻の治療費を払えない。
そこで二人は、喜劇王チャップリンの遺体を誘拐することに・・・

アメリカ映画でない、ヨーロッパの地味で丁寧な映画の雰囲気はある。
なんとなくおかしいユーモアも漂ってて、リズムも悪くないです。
チャップリンへのオマージュ的な場面もたくさんあるけど
どれも絵柄だけでしかなく、薄っぺらくて、もったいないです。
中に出てくるサーカスのエピソード、
いくらでも膨らませることができそうなのに
結局チャップリン風の絵柄を見せたいだけの扱いみたいで残念。
サーカスの女性も、もう少し絡んでも良かったのではと思う。
物語がいくらでも紡げて、複雑で膨らみのあるエピソードや
伏線をたくさん張れそうなモチーフ満載なのに、
全くそれが生かされてないので、欲求不満です。
炭酸が抜けた上に、氷が溶けて水っぽいようなソーダを飲まされた気分。
おしゃまで利発な娘も、もっといろいろ味付けできただろうに
もったいない使い方だなぁ・・・。
そして公式ホームページやちらしにある、ラストのどんでん返し。
これは、どんでん返しとは言いませんよ。
実話をもとにしてるらしいけど、ニュースで聞く実話的にはいいけど
映画としては、あまりになんの工夫も驚きも全くなくて
え?どういうこと?そういうことじゃないよね?ってあっけにとられた。

俳優はとてもいいのです。カメラもいいと思うし、モチーフも全部いいのに
脚本が問題ですねぇ。残念な映画。

そういえば、英語を教えてた生徒の中学生女子と話してて
チャップリンを知らないと言われたことを思い出しました。
わたしと同世代の友達は、チャップリンってスヌーピーくらい有名でしょ!?
と驚いてたけど、そういえばここ20年以上
チャップリン映画とか目にしてないので
15歳の子が見たことなくても仕方ないのかなぁ。
映画見たことなくても誰でも、姿や名前を記号的に知ってるものだと思ってたけど
時代は流れていくもんなんだなぁ。

3単現

2015-08-22 | Weblog
映画館で見かけたポスター。
なんで三人称単数現在形(三単現)なのにhelpsにならないの?って
初歩的なことを息子に聞いたら、何か、もごもご不明瞭で意味わからなかった。
でも改めて考えたら助動詞Mayが省略されてるだけのことよね?
(May) God bless youや
(May) God save the Queenと同じことで。(違ってたら誰か教えてください)
助動詞Mayにより願望や祈りを表す文だと、
助動詞の後は原型来るし、
それの助動詞が省略された形なんだけど、
普通の現在形の文の時は、やっぱり三単現なるよね?

しかし息子何をもごもご言うてたんやろ。
そんなんで留学大丈夫やろか・・・。

そしてカフェを閉めてから、英語を教えるのもやめてるわたしの
英語力も、大丈夫やろか・・・。

七つ下がりの雨

2015-08-21 | Weblog
七つ下がりの雨、という言葉を見かけた。
午後4時過ぎに降り始める雨のことで、なかなか止まない雨のことだそうです。
「七つ下がりの雨と四十過ぎの道楽は止まぬ」とか言うらしい。初めて聞いたけど。

前に書いたと思うけど、オシロイバナは、英語ではfour o'clock flower。
夕方から咲いて夜によく香る花です。
残暑の頃の七つ下がりの雨に香るのはオシロイバナの、
ちょっと粉っぽいやさしい匂いやね。

しとしと降ったり止んだりの雨に、夏時雨で一句。

夏時雨薄くなりゆく手相かな


親父

2015-08-20 | こども
写真整理してたら出てきた、数年前、センター試験に行く前に、
忘れ物しないようにと、息子がドアに貼ってた紙。
親父というのは、父親ではなく、
そういう呼び名のクラスメイトのことだったらしい(笑)。

7月の呟き:後半

2015-08-19 | つぶやき
寝ぼけてポチった植物図鑑系の本がまとめて届いて、気分上がりました。
植物図鑑は、見やすくわかりやすくセンスの良いものって中々なくて、
何か我慢しながら見てるんだけど、これはお気に入りのシリーズなので、
楽しいです。


エアコンエアコン、こわれないでおくれよ。



ピース又吉という人を全く知らない。
写真は見かけるけどテレビに出てる人なの?くらいの認識。テレビ見ないので。

テレビ見ない人アピールなんかしたくないんだけどさぁ、
どんなにテレビ見てないって言っても、お笑い芸人のネタとか知ってて当然と思われて
よくわからない話をしょっちゅう普通にされるので、
テレビ見る人にはテレビ見ない人のことって、
どんなに言ってもわかんないんだなぁと思う。

だからテレビ見ないから知らないんだってば、って何回も言わなきゃいけない。
複数の会話だと、めんどくさいからわかんないまま黙ってるけど、
黙ってると当然わかってると思われて、その先の会話がおかしくなるので、
いちいち言わなきゃいけない。めんどくさい。



去年からずっとペディキュアは水色で気に入ってたんだけど、
久しぶりに真っ赤を塗ったらいきなり女らしい気分になって、まあこれもいいか。


レインシューズの女性多い。これくらい本格的に雨だと躊躇なく履けるね。
かわいいのも多い。
でもわたしはサンダル派。
レインシューズ、見た目は可愛いけど暑いし蒸れるし、履くのはあまり好きじゃない。
裸足でサンダル履いて、びしょびしょになる。
足用のタオル1枚持ってって、拭いてすっきり。


涼しいので、久しぶりにシャワーでなくお風呂に浸かる。
露天風呂行けばよかった。台風の日の露天風呂、楽しそう。

大型台風が来ても、ほとんど影響のない(電車止まったりはするけど)
都市近くにすんでいるので風雨や涼しさを味わっていますが、
一方で台風被害の深刻な地域の方もいらっしゃるのは忘れていません。
というようなことをいちいち断らないといけない気がするようになりました。
良くも悪くもだな。


褒められるのは気持ちいいけど、ずっとだと飽きる。
わたしのことなんかどうでもいいから、
もっと面白い話できんのか。と思うよね。


初めて買った肩こり用のマッサージ乳液が、大変、使えるやつで満足。
あの、スーッとする匂いはほとんどなくて、フローラルの香りで、
塗り心地はよく伸びる乳液。
マッサージすると、ちゃんとスーッとして、少し楽になる。
肩こり以外ふくらはぎや足の裏にも使えるし、塗った後はべたつかない。
よい。


好きなアイスがなかった。次善のやつを買う。
なんでもそう。なかったら別のでがまんする。あきらめはいい方です。


冷蔵庫の奥に期限切れのものが隠れているタイプではないです。
わりと捨てちゃうから。ものが多いんじゃなくて収納が下手なんだろうなぁきっと。
がんばろう。


誰でも、勝つことは気持ちいいだろうけど、
ギャンブルにまったく興味がないのは、
勝ち負けがどうでもいい人なんだと思う。
わたしも、なんでも、負けるのがいい。一番ラクだし。

わたしみたいに投げやりな感じじゃなくて、
強いのに、勝つことに何の執着もないような人は、好きです。



蚊がいて、眠れなかった。ちっこいのに、やるなぁとは思う。
この邪魔具合、鬱陶しさ、
すごいよなぁ、蚊って。


捨てる気満々だった服を2年ぶりくらいに着たら、
なんか着心地良くてしっくりきて、捨てないでよかったとか思うので、
なかなか服を捨てられない~


ハイヒールは痛いし、お化粧はめんどくさいので時々休むけど、どっちも好きです。


守られたいって何から守られたいんだよって言われそうだけど、
まあ安心感とかそういうものですかねぇ。
いや、だって自分でなんとかするもの、なんだって。
その上で、誰かが必ず守ってくれると思える安心感みたいなものか。
なんかすごいバカっぽい甘ったるいこと言ってる・・・?笑

遠くに住んでるけど、信頼し合っている親とかいたら、そういう感じかな。
実際は親は、すぐ近くにいて、何の信頼もないけど。笑



最近、本気で怒ったことがあったかなぁとずっと考えてるけど、思いつかないなぁ。
政治的な問題にはいくらでもあるけど、個人的に怒ったこと、ない気がする。

怒らなくても肩こりはひどいままだ。
あ、夏の暑さには、かなり本気で怒っています。
夏だけは、抹殺したい。
あ、あと自分の脂肪にも怒ってるけど、
まあこれは文字通り近親憎悪?近親すぎる。


冬はミニスカートばかり履いてたけど、生足というか膝小僧出せる年じゃないので
夏はパンツが多くなる。
今年は麻の、ずるるんとしたワイドパンツをよく履いてる。モテなさそうな(笑)

そういう、ずるるんとした、体が泳ぐような服を着てると、涼しいし、気持ちは軽い。
モテなさそうやけど(しつこい笑)



熱中症に気をつけすぎと思うくらい気をつけてるけど、
気をつけすぎってことはないと思ってる。暑すぎるもん。


夏の、餃子+ビールに逆らうことができようか。


写真の友達と行く、秋の鳥取、やっぱり無理かなぁ。
うさこ、いるしなぁ。
行きたいなぁ。半分諦めてるけど。


うさぎに束縛されても、なにも腹が立たない。
男はみんなうさぎになると良い。



バナナジュースは、バナナそのまま食べるのが甘くてしんどくなってきて以来
よく作るけど、けっこう薄めにしたのが好きです。
バナナをそのまま食べるときは、水が結構いります。
でもパフェのバナナには、生クリームつけて食べられるのというのは
一体どういうことか、
じぶんでもわかんない。


外出ると、暑くて、空気が蝉の声で埋まってて息する隙間もなさそう。


甘やかされる。が足りないなー。


マッドマックスで、砂漠で生き残りの女性闘士たちが現れた時のほっと
気持ちが緩む感じみたいなものは、
電車で女性専用車両に乗った時の感じに似てると、今気がついた。
男のいない世界は、本当にほっとする。
「海街diary」のゆったりした空気もそれ。安堵してリラックスできる感じ。

自分が好きになるのはだいたい男性だし、友達の半分は男性だし、
いない方がいいと言ってるんじゃないけど、
人生の半分くらいは男のいない世界で安心していたいような気はする。
女だけの世界が素晴らしいというのでないし、それはそれであれですけど。

弱ってる時や疲れてるときには、本当、女性専用車両、ほっとするんだよなぁ。
(個人的感想です)

暴力的なところのない、全く感じさせないような人といるのがラク。
実はというかやっぱりというか、男性には少ない。


40度で溶けるマスカラが溶ける気がする。
いや、気温じゃなく湿気か。


美味しいものを食べる以外の、べらぼうに楽しいことって
何があったっけ・・・。


書類を書き込もうとしても、ぽたぽたぽたぽた汗が落ちるので、すすまない。


消防署に書類を出しに行ったんだけど、受付の男の子も、対応してくれた子も、
感じよくて爽やかな男前で、消防署って素敵なとこやなぁ(違


美しい日本ラブみたいなのと、あいだみつおっぽいやつと、
障害者への温かい眼差し系のやつをいつもシェアしてる人。
キング牧師の演説シェアしてたことも。
この人の中では何も矛盾がないんやなぁ、はぁ。。。

7月のつぶやき:前半

2015-08-18 | つぶやき
すごく出かけたくないので休もうかと思ったけど、よくよく考えたら
出かけたくないのは、お化粧をしたくないことが原因のほとんどだとわかったので、
お化粧しないで出かけることにしました。


嘘をつきたくないのは、モラルではなくて、
色々とつじつま合わせるのがめんどくさいからだけど、
僕には嘘をついてくれるほうがいいです、と言う殿方がたまにいて困る。


腕は2本しかないのにって、よく言われるけど、気分は毎日違うので、
それぞれの日の気分に適当に合うものを持ちたいわけだと思います。
あらゆる気分に合うカバンというものがあればいいけど。
服も一緒ですね。からだはひとつだけど、気分はいろいろ。
その日の気分に関係なく服を選びカバンを持つ人もいるでしょうけど、
わたしは赤い服の気分の日には赤い服が着たいし、
道端に座り込みたい気分の日は道端に座り込むのに合ってる服を着たい。


ゴールデンウィーク前からすごく予定が詰まってて、
なんか忙しいのが当たり前になってたけど、
6月に行った場所見たもの聞いたものしたことのリストを作ったら、
こりゃ体調も崩すわと自分に呆れた。
遊びすぎ。遊びといっても勉強会とか仕事のイベントも含むけど。


猫は好きで、ずっと飼いたいと思ってたけど、
おうさぎ様がお怒りになるので我慢してますが、
夏から息子が留学して1年とかそれ以上遠くにいると思うと、
飼っちゃうかもしれない。
2年前から家を出て年に数回しか会わない息子だけど
電車で日帰りで行ける場所にいるのと外国は違う気がする。

寂しいから、というのではないです。
だって今もめったに会わないし、どこで何してるのかもしれないけど、
別に寂しくないもん。
そうじゃなくて、なんかこの世でとうとう一人ぼっちになっちゃった感には、
猫が横にいる方がいいような気がしてかな。

猫という字は横という字に似ていると言われて、なるほど。



肩こりひどくて、湿布してお昼寝したら、湿布したの忘れたまま、
男の人に会ってから焦る夢を見た。ありそうでこわい。
おばあさんだから仕方ないけどさ、
わざわざわたしがおばーさんであることを
男の人に思い出させなくてもいいよね。


「私は差別心は持っていませんが」のあとに、
十分差別的な言葉が続くことが、本当に多いなぁ・・・溜息。


息子と話すのはラクだ。かなりの価値観を共有できているので、
それは違うと1から説明する手間がないし、どう話しても
分かり合えないとガックリくることもない。
でも、もう子供じゃない彼自身の価値観も少しずつ育って
増えていってるのも面白いです。
議論のしがいがある。
有益な議論でも、議論は苦手だし嫌いなんだけど、
息子は数少ない例外だなぁ。揺るがない信頼があるからでしょうね。
彼がどこで何してるか、いつも知らないし滅多に会わないしメールも来ないけど。



たくさんの過去を持っている人に惹かれるけど、
たくさんの過去をこれから持ちそうな人にも惹かれます。

アンティークもいいけど、
いつかいいアンティークになるだろう新しいものが好きなのと同じことかな。



久しぶりにバイオリンソナタとかゆっくり聴いてるんだけど、本当に久しぶりで、
時間がないわけじゃないのにいつも気持ちの余裕がなくて、
本を読んだり音楽を聴いたり、
ほんのちょっとだけ気持ちを落ち着けるようなことさえ、
する気になれないことがほとんど。
気持ちの切り替えがものすごく下手。


お店を始めるのもやめるのも、いい経験になるね、ってよく言われるけど、
こまごましたことはすぐ忘れてちっとも覚えてないので、
これでも何かの経験になってるのか疑問である。
(開店時の手続き関係を全く何も覚えてなくて、書類探しまくってる日々)笑

面白いこともいいこともたくさんあったけど、
まあ、賢くはなりませんでしたね。ま、いっか。


前に友達が「深夜食堂」の小林薫と付き合える?という話で、
いい男でも、しゃべらん男はおもんないし、と却下してたのを、
「マッドマックス」見て思い出したんだった。
トム・ハーディのマックス、めちゃいい男なので喋らんくらい我慢できるか、
と一瞬思ったけど、やっぱりおもしろくないのは無理かも。
おもしろいことが大事すぎる関西人。
えらそうですみません。(多分実際はどっちでもついてく笑)


オリンピック興味のない人ベスト何人、ってやったら、
兵庫県で10人に入るかもしれないくらい、興味がない。


昼間店から持ってきたものを、家の中のどこかに組み込むために、
夜家の中を片付けてる時間の方が長いくらいなんだけど、
段ボールの本はどうしようもないけど、それ以外はなんだか、ここ数年で
一番床面積が広くなってる気がする。
置きっ放しのいろいろすぎるものを、必死で整理しています。

床が広い・・・

食器は結婚してて家族がいた時の2割くらいしかないけど、困らないぞ。



ピアスと指輪と、水色のカルセドニーの
お揃いに見える(別々に買ったんだけど)セットに
ぴったりのブレスレットを買った。
これはうんと安いおもちゃだけど。
そういうことで、少し元気が出たりしますね、お腹痛い日だけど。


自分の能力が足りなかったんやなぁと思うことがあるけど、
能力の中身のバランスも、わからない。
知力、体力、気力、魅力。
ひとりで全部ある人はなかなかいないのはわかってるけど、
どう分担したらいいのかわからない。


ネガの整理をしてたら、数本分のポジがでてきて、
これはCDに焼いてないし現像もしてないけど、
きれいだなぁとしばらくうっとり見てた。
もうリバーサルフィルム買うことも使うこともないだろうけどなぁ。


寝苦しい夜中に、LINEかメッセンジャーが来て、
部屋が暗いままパソコン開けて返信してる、夢を見た。
って誰かにLINEしたのは、夢じゃなかった。


この前、暑い日にお好み焼屋さんに入っておしぼりが出てきたときに、
一緒にいた男の人が、慣れた様子でおしぼりを広げたところで一瞬の間があって、
それをまたくるくるとたたんで巻いた。
顔をがーっと拭こうとしたのよね。
でも横にわたしがいること思い出して、恥ずかしいのか辞めちゃったのよね。

顔拭いていいですよと言おうか迷ったけど、気がつかないふりをしておいてあげた。
まだ少し若い男子。ちょっと、かわいいなぁと思いました。

気を使わないでいいとこに気を使われると、ばかだなぁと思うけど、
まあちょっとかわいいと思うこともある。

お化粧してない人は、がしがし顔が拭けるからいいなぁ。
あんまししてないとはいえ、日焼け止め塗らないと肌荒れするので、
わたしは出先で、おしぼりやタオルで顔をがしがし拭くことができません。
夜ならできる。紫外線予防いらないから。笑



午後、少しうとうとしたら夢を見て、学生時代の女友達が出てきた。
わたしの友達男子と飲んでたら、ひょっと、その男子を連れて
車に乗っていなくなってしまったのはいんだけど、
彼女のカバンがわたしの前に置きっぱなしで、どうしようか思案にくれる夢。


メバチコとか、胃炎とか、逆食とか、口内炎とか、膀胱炎とか、喘鳴とか、
うっとおしいけど大病ではない症状てんこ盛りの今日この頃なんですけど、
更年期ではないと言われて、ああ何かのせいにしたい。


夏が苦手、暑いの嫌いと、ものすごく言い続けてるけど、
わたしの場合、結構重い暑さアレルギーで、
暑いので、とお誘いを断らないといけないレベルと思うんだけど、
確かに暑いけどそれくらいで、って思われるのが、
みんな本当にどんなにわたしが暑さに弱いかわかってないと思う(^_^;)

生きてるだけでいっぱいいっぱいな暑さだな。



あっちでひどいことしてるまに、こっちでひどいことされる。


ここいい店だなぁと思う店はいくつもあるけど、
男の人に連れてってもらった店に別の男の人を連れて行くのは
仁義に悖る気がして、なんでもなくても。

映画:野火

2015-08-17 | 映画


戦争映画ではなく戦場映画だ、と映画好きの友人が書いてましたが、ホント、それ。

南の島フィリピン、レイテ島のジャングルで病気になった兵士、
病院からも追い出され、部隊からも追い出され、その間に部隊は全滅し、
兵士は生きるためにジャングルをさまよう、盗る、殺す、その間の地獄の日々。

当時の日本人なら、普通は一生行くことのなかった、
存在を知りさえしなかっただろう島で
一生あうことのなかっただろう米兵や島の民間人を殺したり殺されたりって、
一体何の因果かと思うよね?
いや、なんの因果もないんですよ。それぞれの兵士には、なんの関係もない。
全く何の接点もない人を、ただ殺す。
さもなければ、飢えて死ぬか、病気で死ぬか、殺されるかだけで、
もうお国のためとか、勝ち負けとか、そんなことを思う余裕もなくなってる。
飢えと恐怖で何も考えられない、
ただ、生きるために殺すし、殺されないように逃げる悪夢の日々。
死ぬよりつらそうで、わたしならさっさと死んでしまいたいと思うかもしれない。

こんな風にひたすら、意味わからないことのために死なされた兵士たちを
英霊とか讃えて、どこかに祀って、それで慰霊だなんて冗談じゃないと思う。
なんなのそれ?誰が償うって?誰も何も償ってくれない。それ償ったつもりなの?
ばかみたい。こんなひどいことはない。

なんだかんだと美化されることの多い特攻隊映画には、ない世界です。
お国のためとか、愛する家族を守るとか、日本人の勇気や誇りがとか、
そういうレベルはとーっくに過ぎてるんです。
流れ出る脳みそ、飛び出る内蔵、吹っ飛んだ手足、半分えぐれた顔、
死体や動けない病人にわく蛆。うごめく蛆。ひたすら、きつい。
(内臓系のスプラッタより、ウジ虫に弱いことがわかった。身の毛がよだった)
極限の日々を送るうちに、生存本能だけの獣になる人間たち。
人肉をみずから食べる者、騙されたフリをして食べる者、意識混沌で食べてしまう者。

現実よりひどい映画もあるだろうけど、映画よりひどい現実もあったでしょう。
想像を上回る地獄もあったでしょう。わたしにはとても耐えられない。

兵士たちの悲惨な死にも胸が詰まるけど
何の罪もない民間人の死にも、もっと胸が詰まる。
何の危害を加えたこともない、何の恨みも関係もない見知らぬ国の兵隊たちに
なんで勝手に乗り込まれ盗まれ殺されないといけないのか、全然わかんないよね。
ああ、戦争って本当にひどいものです。

映画としては、「サイの季節」という映画的に素晴らしい作品のあと続けてみたので、
予算不足だったり、幼稚に思える描写や構成に気になるところは少々あったけど
ジャングルの密度の高い熱気の中、「死」がごろごろと転がってるような、
想像を超える陰惨な、戦争の現場、戦場を、
汗と泥と血で緊迫した時間を描くのには、成功してると思います。

主演、監督は塚本晋也。長い間構想してて、やっと撮った映画なんですね。
監督としての、物を作る人としての良心が感じられます。
わたしは原作を読んでないんだけど、この映画では、
わかりやすい善人も悪人も出てきません。
それぞれがずるいところや弱いところや虚勢や迷いを持っていて
そこにとてもリアリティがある。人間って誰でもそうだもの。
そして、この映画は、そんな誰にも罪をなすり付けていないし、誰も責めてないし、
映画の中では何もジャッジしようとしていない、その姿勢がいいと思います。
役者たちもよかった。
リリー・フランキーはやっぱり彼らしい小狡さ満載の複雑な役をうまくやってたし
予告で見て下手なのかこの子?と思った若い兵士も
これはこれでなかなか良かったと思う。
きつい描写の苦手な人にはすすめられないけど
わたしは見といてよかったと思います。
(2本の映画の合間に、ちょうど都合よかったから見ただけなんだけど・・・)

ぬいぐるみを洗う日

2015-08-16 | Weblog
昔、もう15年くらい前に旅行先のハワイで買ったピエールを
丸洗いしました。
ベッドの端っこにずっと置きっぱなしだったんですけど
埃かぶって薄汚れてたのを見ないふりしてたんだけど、
友達がパンダのぬいぐるみを丸洗いしてる写真を見て
夏にやらなきゃなぁと、決行。

ピエールは結構大きいのでバケツやシンクだとはみ出ます。
それで洗濯機に水をためて、液体洗剤を溶かして、押し洗いしました。

あと、表面は歯ブラシで軽くこすったりもして、
水を新しくしてすすいで、タオルで包んで水分を押し出して外に干す。

小さいぬいぐるみは洗濯バサミで干せるけど
ピエールは大きいし重いのでタオルを敷いた椅子の上にいてもらいます。
1日で表面はだいたい乾いたけど、あごの下や分厚いお尻の辺があやしいので
もう1日はうつ伏せで日光浴。

これで、数年ぶりに抱っこ出来るようになりました。
暑い夏の日に、ぬいぐるみを洗うのは、いいですね。

そういえば、うちの生きてる毛皮、うさぎのはてなは10歳ですが
一度もお風呂に入ってません。
うさぎは完全草食だし、お風呂に入らなくても自分できれいにするので
10年経っても、お日様に干したばかりの清潔なお布団みたいな匂いしかない。
くんくんすると、嫌がられるし、
抜けた毛が鼻に入って、くしゃみでるので、滅多にしませんけど。