おにぎり屋さんで見たイクラのおにぎりが770円とかだった。
もしかしてこれに消費税つくの?
うーん。家に帰ってご飯を炊こう…
食料自給率と教育。これにお金をかけない国は難しいだろう。
うちの猫、パニック起こしたら捕まえるどころか追うことさえできない。
家に業者の人が来て作業してるときに、隠れていたこたつを少し動かしたらパニックになって
目にも止まらぬ早さと勢いで部屋中あちこちぶつかりながら駆け巡った。
もしも家のドアが空いてたら外に出てしまったと思う。
玄関も窓も閉まってたから外には出ずに、嵐のように駆け巡ったあと
別の部屋の奥に隠れることができたからよかったものの、
災害などでこの状態になって外に出ちゃったらもう絶対誰にも捕まえられないと思う。
パニックになった猫を捕まえて保護できない人間には猫を飼う資格はないというなら、
わたしにも資格はないだろうな。
マヨネーズ不使用なのにマヨネーズ使ったみたいに美味しいサラダ!とうたってるレシピが、
オイルとお酢に卵も潰して入れるので、確かに「市販の」マヨネーズではないけど、
それほぼマヨネーズよね。笑
ほんと料理とか猫とかとか見てる時にエロ広告が流れてきた時の不快感。
エロ的なものを全否定してるんじゃないのよ、そりゃどんどん楽しめば良い。
ただいつでもどこでもじゃない。
パフェ食べてる時にいきなり口にお刺身を突っ込まれたくないのと同じ。
#自分を知らない人にも分かるように自分の特徴を5個上げる見た人もやる
・三毛猫と暮らして
・元ツイ廃で
・散歩と晩酌が日々の楽しみで
・概ね自由で
・いつも痩せたい
紙は、自分一人が生きている間くらいは大体そのままの姿でもつよね。
データはしばしば規格が変わって、
それに合わせたものに変換させないとアクセスできなくなるけど。
(今となっては何が入ってるかわからないフロッピーディスクと、
同じ頃に紙のノートに書いてた日記を並べて思い浮かべる)
イスラエル支援企業だからスタバには行かない、というようなことを書いたら
底の浅い偽善ですねとコメントされたけど、
偽善というほど大したことでもないので、自己満足とでもいう方が近いのでは?
と返信しようかと思ったけど、差別主義者相手にしても意味ないのでスルー。
自分は特性的に(倫理ではなく)理屈のおかしいことを言われると正したくて仕方がなくなるので
差別主義者のデマや妄想にいちいち突っ込みたくなってしまう。
それやって疲れてXをしなくなったので
他でもで同じことにならないように気をつけてるんだけどねぇ。
こんな世の中に生まれても可哀想だから子供は持たないというような人を、
生まれてみないと可哀想かどうか不幸かどうか本人には決められないじゃないか?と思ってたけど
最近はもう人間の世界がどこまでダメになるのか不安すぎて、孫がいないのはちょっとホッとする。
息子はもう大人なので自分で生き延びてもらうしかないけど。
入植と侵略の違いがどこにもないのがイスラエルのやってること。
人が住んでる土地に入植ということもかなり無理があるけど、
百万歩譲って入植するとしても、まず住んでいる人々への配慮と理解あってのものだろうに、
住んでいる人たちを何十年もかけて追いつめ苦しめた挙げ句の大虐殺。
これは入植ではないよね。侵略と虐殺でしょ。
サンサン劇場、歴史的観点からちょっと無神経な言葉の間違いをしたとは思うけど
(香港映画の上演前にニーハオとか言ったらしい)、
指摘・批判されてすぐちゃんと謝罪されてるし
何年も見てるけど上辺だけでなくちゃんと反省する誠実な人だと思うし、
でもその後も責め立ててる人がいるのか。うーん。
一方、サンサン劇場を擁護する人が、広東語だろうが北京語だろうがそんなんどうでもいいやろ、
とか言ってるのは本当に良くない。
どうでもいいことじゃないと気付いてサンサン劇場さんはちゃんと謝罪されたのよ。
そういうこと言う人は擁護のつもりでかえってサンサン劇場の足を引っ張ることになる。
「自分の中に毒を持て」というタイトルの本を見て毒を妻と空目する。
「自分の中に妻を持て」色んな意味で男たちへ向けた本かと思った…
やるとはわかっていて解決方法もわかっていて、できない問題はないのに、
特性としてモヤモヤして他のことができない時は、
出かけたくなくても出かけて人と会うのが一番かもしれない。
大丈夫。大丈夫。
そう言って慰めてくれる人がいればなんとかなるのだと若い頃は思っていたけど、
それ違うからね。
なんでも、自分でやるしかないんだよ。責任も自分で取るんだよ。
ほんまやで。自分でなんとかせなあかんねやで。
猫おるし、家もあるし、今どこも痛くないし、絶対なんとかなるけどな。
わたしは日本生まれ日本育ち日本語が母語だけど外国籍なので、
排外的な機運には全く持って安心できない。
でも大きなデモがあると不甲斐ないことに怖くて参加できない。日本人ではないから。
言葉も風土も馴染みのない国に帰れとネットで言われるたびに
傷つくし、積もった不安が脅してくるから。
そんなもの押しのけて、正しいと思う方にずんずん進む人を心から尊敬する。
歴史の中にもそういう人がどれだけたくさんいたことか。
自分のできることを考えたい。
昨夜は今年初めて、湯たんぽなしで寝ました。今日は雨だけど温いねー。
一昨日までダウン着てたのにな。
夜中に猫がこたつ布団の上に吐いてたけど、こたつももうすぐ終わりと思うとまあいいか。
粛々と拭きました。
クロちゃんはよく吐く…毛玉の時もあるけど大体は形の残るカリカリを吐く。
ご飯を一気食いした時に吐くのよね。ちょっとずつ食べてくれたらいいのに、
ずーっと食べないで、夜中に一気食いして吐く。
吐き戻ししにくいというカリカリに替えても、やっぱり吐く(^_^;)
春の服を着たらとてもいい気分。冬のニットも大好きなんだけど、
白いTシャツに軽い生地の生成色ジャンパースカート、短めのベージュ色カーディガン。
外は雨ですが。
写真展の額の問題がうまく行きそうで、やっとほっとしてお茶飲んでる。
パンを焼いてるいい匂いもして、雨だけど良い午後。
昨日レイトショーで観た映画は、名前というものが意味のある映画だったけど、
主人公に意地悪する嫌な役の女の子の名前がダイヤモンドだった。
ストリップクラブ(というのか?)での源氏名でしょうが、すごい名前だなー。
幼稚園で、何組というのを桜組とかパンダ組とか、花や動物の名前をつけるのが多いけど
夜のクラブでは宝石の名前はいいと思う。
ルビーちゃん、サファイヤちゃん、ダイヤちゃん、パールちゃん、ムーンちゃん、ラピスちゃん…
でもダイヤモンドというと、プリンセスプリンセスの歌を思い出すし、
サファイヤというとリボンの騎士を思い出す。
自分は中途半端な人間なので、仲の悪い同士のどちらも好きなことが多くて、
みんな仲良くできたらいいのになぁとよく思う。
なんでその人たちがお互い好きになれないのかもよくわかるので、どちらにも何も言わないけど。
苦手な人は多いし、お付き合いしたくない人もかなり多いけど、
嫌いな人って、わたしはあんまりいないのよねぇ。
うちのあたり、都会のやや郊外都市、ベッドダウンの入り口あたりですが、
コンビニの店員は中国系の名前の方、金髪碧眼の方、日本の方、
お客さんは多分南米の方、ベトナムの方、日本の方。
私が子どものころには見たことも、会う機会もなかった国の人たちで、
でも今は毎日普通に違和感なくそれぞれ仕事や買い物をしていて、
こういう日常はいいなぁと思う。
めんどくさいけど、やっとくか、と洗い物や掃除をする時って、未来の自分に優しくしてる。
今、台所や家が片付いているのは、過去のわたしよありがとう!だし、
過去のわたしと今のわたしと未来のわたしはとても仲良しだ。
飲みすぎると明日のわたしはしんどいけど、まあ、たまに飲みすぎる。
仲良しでもたまに失敗するね(^_^;)
グルテンのことはよくわからない。わたしは昔から断然パンよりコメ派で
パン屋で楽しそうにパンを選ぶ友達のことがよくわからず、
コンビニで変わり映えしないおにぎりを買う人だった。
家でもご飯を炊くのが好きで炊き立ても冷めたおにぎりも好き。
でも年をとってこの頃は、おにぎり二つ食べると胃がドーンと重く、
次の食事くらいまでしんどくなってしまう。
パンだと少し食べすぎてもこんなふうにはならない。
胃の問題だと思うし、それでもご飯が好きだけど。
「ブルータリスト」は長さにおそれをなしてまだ見てないままだけど、
今のタイミングでユダヤ人の受難と葛藤の歴史をあまり見る気になれないのも、
なんとなく避けている理由かもしれない。きっといい映画なんだろうけどね。
それに
ジェイン・ジェイコブズのドキュメンタリーを見てから
「ブルータリスト」の主人公の作るようなモダニズム建築?に興味がなくなったせいもある。
住まいや街は、ちょっと辻褄が合わないくらいが好きだ。
全体の調和があって居心地が良いけど、ごちゃっとしたところがあって生活感がちょっと見えて、
どこかに辻褄が合ってないところがある、ような。
瓶ゴミは月に一度なので、ひと月でどんだけワインを飲んだか一目瞭然なんだけど、
多い時は10本以上、平均6本くらいなのが2月は外食が多くて家で飲む暇がなくて
なんとたった2本だった!史上初くらいの少なさだ!
「チボー家の人々」で前途洋々の天職を持つ医者のアントワーヌが自分に満足していて
他の誰にもなりたくないと思うところがあって、自分が嫌だったことが多いわたしは、
いいなぁと言う気持ちと傲慢なのではと言う気持ちで読んだけど、
改めて考えるとわたしも似たようなものかも。
自分自身はもっと良くなりたいしもっと変わりたいけど、
長年生きてきた結果の自分の状況や環境を受け入れてて、
豪邸に住みたくもないし豪遊しなくていいし猫が増えなくてもいい(増えてもいいけどw)。
何かの才能がなくてもいいし、友達100人できなくてもいいし、何者でもなくていい。
概ね満足してると思う。(痩せたいけどw)
トルコ料理屋さんで、コーヒー占いをしてもらおうと聞くと、願い事を思い浮かべてと言われて、
咄嗟に「痩せたい!」と思いかけたけど、いやそれより健康だよ、健康!
どこも痛くない日々でしょうが!と自分に突っ込んだ。
昔は違った。自由。自由。何より自由が欲しかった。その次に才能。
今は人並みの自由はあり、才能は誰か他の人のものを見て楽しめれば良いと思う。
今は体がどこも特に痛くないこと、それだけあればだいぶいい。あとは息子と猫の健康と幸せくらいか。
トルコ料理は美味しかったけど、コーヒー占いはやり方を間違って、
結局してもらえなかった。また今度ね。
しかし、還暦になってもまだ世界も人も怖いままだよわたし。
久しぶりに寝坊した。洗濯する暇もない。
昨夜寝てた時、夜中に猫がくぅーんくぅーんと甘えた声を出すので
モソモソとベッドから出て猫のところへ行きしばらく抱っこして家の中散歩してあげてたら
すっかり目が覚めてしまって、その後しばらく眠れなかったのだった。
猫はぐっすり寝てます。。
facebookはわたしには名刺ケースがわりというか、
あったことのある人ととりあえず繋がっとく場所なんだけど、
15年くらい前か始めたばかりの頃は知らない人の申請も受けることもあって、
アメリカのニュージャージーに住むアメリカ人の人と繋がった。
誰かの知り合いでもなく、今なら申請されてもスルーだろう。
でも10年以上の間にたくさんのやりとりをして、
たまにリアルの郵便でハガキや何かをやりとりすることもあり、友達になれて良かったなぁと思う。
引退した元プロダクトデザインの人で今も洒脱な絵を描く。
ジャズを聴き、シンバルの素晴らしいコレクションを持ってる。
気難しい皮肉屋さんみたいだけどわたしには優しい。
今朝はメッセージで、友達が見たというまだ冬のビーチに立つパティスミスの写真が来た。
ドキュメンタリー映画を見てるみたいな写真だった。
一生一度も会うことはないかもしれない人だけど、SNSで知り合って良かった。
SNSで知り合って良かった人は他にもいて今はリアルの大事な友達になってる人も多い。
若い頃にはなかったこの文化に間に合って良かったと思う。