goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

月記:2025年3月

2025-04-09 | 月記
いやはや、大変な月でした。
わたし、還暦になっちゃって、還暦パーティを開いたのです。
大好きな店を貸切で、50人以上呼んで好きなシンガーにミニライブも頼んで。
還暦がこんな感じとは、子供の頃は思ってなかったなぁ。なってみないとわからないものです。

・本当の水煮牛肉を食べる会 ワインバーミモレットで
・実家で母の誕生日ディナー
・豊中文化芸術センターで「ここから始まるクラシック」
 食と音楽の小さいコンサートのコーヒー編とワイン編、2回いきました。
・能勢電乗って中国茶の会
・イスタンブールマラソン帰りの友達の話を聞く、トルコ料理の会
・森田具魚さんの「ここで眺める、水俣」写真トーク。夙川のパン屋さんアミーンズで。
・成田直子さんの個展、海月文庫で。
・升田学さんの個展、芦屋のギャラリーナベタモ。
・いずみホールで弦楽四重奏のコンサート。チェロの佐々木賢二さんが超素敵だった
・クラシックなお皿が買いたくなってベルナルドのお皿を2枚。
・友達のデュオ、華謳のライブ。伊丹のクロスロードカフェで。
・西宮の芸文センターでピアノ連弾コンサート。すごく良かった!最高でした。
・伊丹のギャラリーきとうで、「夜のことば」の上映会
・豊中文芸センターで小説付きクラシックコンサート「アキレスと亀」
 ベートーベン協奏曲四番、交響曲七番。
・持ち込みチーズのチーズタッカルビを食べる会
・岡本でヒップホップのイベント


映画館で観た映画:「名もなき者」「アノーラ」「チネチッタで会いましょう」
「リアル・ペイン 心の旅」「FLOW」「どうすればよかったか」
「虹のかけら」「ウィキッド」「フォー・ドーターズ」

月記:2025年2月

2025-03-07 | 月記
2月はいろんなことが決まって、急に忙しくなった月でした。
3月に還暦記念パーティをすることにして、なんだか60人くらいになって
企画や招待や準備が大変。
そして4月に写真の個展をすることになって、こちらも大変。
それでブログも滞っています・・・

・ストウブの炊飯鍋ココハンSを買った。炊飯が楽しい!
・リビングのシールングライトをダクトレールに変えて丸いシンプルな照明にした
・管理組合の理事をやることになって、会計の係に決まってしまった。。。
・整形外科で、インソールを作ってもらった。悪くはないけど市販品よりいいのか?
・釣って捌いて写真に撮る友達、椿野さんの写真展と、料理の会。
・「チボー家の人々」読書会の4回目は豊中のワインバーで
・奈良ホテルに母と泊まる
・奈良の名店「アコルドゥ」でフルコースディナー
・インターコンチの「ピエール」で新地の和食とのコラボディナー
・クラフトビールのお店で飲み放題ディナー
・スイスワインの友達の「楽園のカンヴァス」読書後の会
・4月の写真展のDMを宝塚の知り合いに頼む

映画館で観た映画:「ザ・ルーム・ネクストドア」「私生活」バルドーの古い映画
「ソウルの春」「銀幕の友」「あの歌を覚えている」「野生の島のロズ」「愛を耕す人」

月記:2025年1月

2025-02-06 | 月記
年末年始は仕事が難しい。
事務仕事の中でも一番苦手な役所の書類関係や、年末調整や源泉票で落ち着かなかった。
1月の半ば過ぎるとやっと一息です。

・ジャパンヴィルトゥオーゾ・シンフォニーオーケアストラ・コンサート(芸文センター)
・歌舞伎:仁左衛門玉三郎 新春特別公演
・東洋陶磁美術館
・新長田で友達の写真個展
・何年も壊れたままだったリビングの電気を直してもらうことに
・文珍さん落語会
・隣駅側にできたビアバーに行く
・伊丹アイホールにて「さらば象」よかった!
・お散歩をたくさんしました
・ずっといってなかった図書館にまた行き始める
・銀のフォークとナイフを買う
・ストウブの炊飯用の小さい小さい鍋を買う


映画館で観た映画:「グランメゾンパリ」「夏が来て冬が往く」
「アイ・ライク・ムービーズ」「あいみたがい」「孤独のグルメ」
「港に灯がともる」「敵」「ブラックバード、ブラックベリー」「室町無頼」

月記:2024年12月

2025-01-05 | 月記
なんかたいしたことないのに気が急いていつも焦ってるのを直したいな。
今月は色々初めての場所や新しいことができて、いい月でした。

・みんぱくで「吟遊詩人の世界」展
・中国茶のワークショップと行きたかったイタリアンおいしかった
・給湯器交換(30万円以上かかる)
・余呉湖輪行
・友達とジビエランチの後、裏山に登る
・伊丹で友達の漆展
・コトリ会議のお芝居「おかえりなさせなせんなさい」
・シャンパーニュとブルゴーニュのワイン会@VACA
・芦屋のギャラリーで茶箱を使ったお茶のワークショップ
・イラストレーターの友達のグループ展
・小さいたこ焼き器を買って一人タコパ
・京都三条キッチンドランカーの会(ワインと美味しいものを作りながら食べる)
・美味しい韓国料理で忘年会
・繁昌亭で芝浜を聴く(春蝶さん)
・バーでボーカリストの子と知り合う
・毎年恒例のおせち交換会


映画館で見た映画:「アットザベンチ」「山逢いのホテルで」「桃と太陽の歌」
「型破りな教室」「私の想う国」「ライオンキング ムファサ」

配信で観た映画:古い映画「祇園の姉妹」森田芳光の「阿修羅のごとく」
他に3、4本は観てるんだけどいつも忘れてしまう…


月記:2024年11月

2024-12-03 | 月記
やっとアウトドアができる程度に涼しくなっても、色々と予定があってどこにも行けてない。
走行してるうちに11月は終わり冷え込む季節になりましたね。

・糠漬け生活を始めました
・宝塚映画祭事務局で古い時代劇を2本
・写真の仲間と福井合宿
・桂米團治独演会@朝日生命ホール
・イタリアワインの帝王ガヤのメーカーズディナー@インターコンチのピエール
・東洋陶磁美術館の年間パスを買う
・50年前からあった駅前の西友が閉店
・川西街歩き
・Goetheのライブ
・年に一度の視野検査。とりあえず問題なし
・金継ぎではなくグルー継ぎ初体験
・人生初のコインランドリー
・猫エチケットのワイン会を北新地で
・岡本のボーンフリーで川本睦子ちゃんのライブ「その後のはなし」
・マンション敷地内の大好きな木が切られて悲しい
・「チボー家の人々読書会」2回目は中津の美味しいレストラン
・スイスワインのコルビュジェイベント
・年末年始用のワインを一気に買った
・今年映画館で観た映画が100本を超えた!

映画館で観た映画:「2度目のはなればなれ」「決戦天橋立 岩見重太郎」「仇討ち珍剣法」
「ぼくが生きてる、ふたつのせかい」「ロボット・ドリーム」「ゴンドラ」
「ナミビアの砂漠」「ぼくのお日さま」「アングリースクワッド」
「最後の乗客」「チャイコフスキーの妻」「パリの小さなオーケストラ」

配信で観た映画:「サマーフィーリング」

月記:2024年10月

2024-11-01 | 月記
夏の初めにからだが不自由になって以来、かなり引きこもっていたのだけど
少しずつ元の日常が戻ってきて10月はなんだか忙しかった。
美術館3つ、写真展3つ、絵の個展ひとつ、映画12本、
クラシックとジャズと歌劇とお笑いの舞台にも行ってた・・・

・とても久しぶりの宝塚歌劇「エンジェリックライ」
・猫を保護した方のお家へ伺い猫を見てくる
・チボー家の人々読書会vol.1開催
・グループ写真展「風が過ぎたら」(gallery sen)
・毎年恒例のボローニャ国際絵本原画展(大谷記念美術館)
・石岡瑛子デザイン展(兵庫県立美術館)
・アンドリュー・ワイエス展(大山崎美術館)
・岡田淳さんの個展「星泥棒」からはじまって展(友達の友達なのです)
・フェスティバルホールの定期演奏会でモーツァルト協奏曲23番
・これも恒例の神戸元町中華会館での神戸ジャズと羊串ディナーと眼鏡屋バー
・東京パリ大阪trio展(中之島美術館)へ母と。蛍池でイタリアン
・友達4人の台湾写真展(gallery sen)と台湾料理屋さん
・石田シンヤ写真展「My Town」(gallery Room305)
・なんばグランド花月「ノスタルジック演芸」vol.11
・半年ぶりに裏山に登ったり自転車に乗ったり

映画館で観た映画:「犯罪都市4」「憐れみの3章」「本日公休」
「エストニアの聖なるカンフーマスター」「ソングオブアース」「わたしは憎まない」
「五香宮の猫」「八犬伝」「ヒューマンポジション」「国境ナイトクルージング」
「ジョイランドわたしの願い」「侍タイムトリッパー」

配信で観た映画はいつも覚えてない・・・2本くらい観たはず。




月記:2024年9月

2024-10-07 | 月記
9月はまだまだ真夏だった。
外にいるだけで大変健康に良くないので、ずっと家にいて
全く運動をせずにいたら太りました。
生活がずいぶん地味になったなぁ。


・大阪の文学フリマに友達が出ていたのでみに行く
・鳴く虫とウィスキーの会。もう何年目だろう。
・細見美術館の春画展。数年前もここで、ブームになりましたね。
・京都ブルワリー四条河原町醸造所で葡萄の破砕梗除のボランティア
・フェスティバルホールでコンサート。ベートーベンのミサ曲。
・中之島美術館で塩田千春展
・国立国際美術館で梅津庸一展
・市内の友達が換気扇バーに。猫のテーマ曲を作ってもらった。
・画集、写真集などの大型美術本を豊中の好きな本屋さんにだいぶ売った
・こまごまと片付けをしている。ピアノの部屋のチェストを玄関に移動など。
・色の似合わないワンピースを染めてみた。


映画館で観た映画:「きみの色」「至福のレストラン三つ星トロワグロ」
「ボレロ」「タレンタイム」「大いなる不在」「ちゃわんのはなし」「スオミの話をしよう」

配信で観た映画:「岸辺の旅」(9年前に映画の会で観た映画を再見してしゃべった)

月記:2024年8月

2024-09-12 | 月記
春や秋に毎年やってるグループ写真展が今年は8月末にあって
暑い中落ち着かない気持ちだった月。
そして体温より気温の高い日が続いてへろへろで、もうアウトドア度ゼロでした。

・東洋陶磁美術館で国宝油滴天目茶碗を見てからリーチバー
・友達と六甲の美味しいトルコ料理
・数年前亡くなった映画祭仲間の追悼の展示へ
・母のマンションで猪名川の花火を見る
・藤田美術館で国宝曜変天目茶碗を見る
・住吉の熊の目寄席で瓶吾さんと瓶生さんの落語
・毎年恒例の写真展
・逸翁美術館 いきもの図鑑展
・気になってた初めての蕎麦屋に行く
・母の2度目の入院手術(問題なく終了。退院)
・息子の帰省
・靴を10足くらい捨てたら玄関スッキリ

映画館で観た映画:「時々、私は考える」「墓泥棒と失われた女神」
「美食家ダリのレストラン」「フォール・ガイ」「マリウポリの20日間」
「ブルーピリオド」「箱男」

配信で観た映画・・・覚えてないのよねぇ。いつも忘れる。

月記:2024年6月

2024-07-10 | 月記
痛みで始まった月だけど、半ばからは少しずつ回復して行ってよかった。
でも予定を色々キャンセルして家にいることがまだ多かった月。

・gallery176で東松照明写真展
・スイスワインインポーターの友達の5周年パーティ
・いつもの写真の会のとあるメーカーとのイベントを新開地で(まだ公開できない)
・うちのマンション(築40年)の緑化計画に関する会議
・イラストレーターの友達naggyさんの、グループ展。芦屋のギャラリーPaw
・桂春蝶さんの新作落語、太陽の塔の噺、太郎と太陽と大。
・レンジ炊飯用のガラス鍋を買ってビリヤニを作る。
・四角いお弁当箱を買った。詰めやすいな。
・紫陽花を見た
・源氏物語の読書会、京都で。
・猫の着せ替えぬいぐるみを縫った。編むのはまあまあできるけど縫うのは下手・・・

映画館で観た映画:「帰ってきたあぶない刑事」「関心領域」「レッドシューズ」
「バティモン5」「チャレンジャー」「マッドマックス フュリオサ」
「ドライブアウェイ・ドールズ」「ホールドオーバー」

配信などで観た映画:「男はつらいよ寅次郎あじさいの恋」
「ペトルーニャに祝福を」「カーライル ニューヨークが恋したホテル」

月記:2024年5月

2024-06-11 | 月記
充実しまくったゴールデンウィークの月かと思ってたらその後体調を崩し
そのままひと月以上痛みに苦しんでいた月になってしまった。
今まで死ぬほど痛い思いを何度かしたけど(そのうち2度は緊急開腹手術になりました)
こんなに長く病んだのは初めてで、治るのだろうかという不安が痛みと同じくらいつらかった。
痛みの増した2週間ほどは予定や約束はことごとくキャンセル。
その前後にはよろよろと少し出かけてますが。


・会うの10年ぶりくらいの隣町の友達がお茶を飲みにくる
・みんぱく企画展「水俣病を伝える」と「日本の仮面」展
・大阪日本民藝館「そばちょこ」展
・毎年恒例の写真のお祭り「KYOTOGRAPHIE」に2日通って初めて全部見た!
・兵庫県立美術館スーラージュと森田子龍展
・友達の夫の人のスポーツカーのイラスト展
・隣町での句会2度目。少し慣れてきた。
・エアコン掃除してもらう。来年くらい買い替えかなぁ・・・
・天満で朝飲み 体調悪化で2杯だけ
・柳家喬太郎落語海 兵庫県立芸術文化センター
 落語会の後お茶しながら久しぶりの友達としゃべりまくる
・トルコ料理ディナー 既に体調悪くてあまり楽しめず
・京都での源氏物語読書会も体調不良で早退
・成田直子さん個展 新長田の商店街抜けたところ。いい個展だった。
・伊丹の重文旧岡田家住宅で「夜のことば」毎年素晴らしいと思う。素晴らしい。
・ワイン福袋で次々にいいのが当たったのはよかったこと
・あみぐるみのうさこさんに水色のワンピースを編んだ


映画館で観た映画:「ニューヨーク オールドアパートメント」「梟」
「猿の惑星キングダム」「風よあらしよ」「アバウトライフ」
「悪は存在しない」「フィリピンパブ嬢の社会学」50

月記:2024年4月

2024-05-03 | 月記
なんだろう、ずっと時間に追われている感じ。
人生をもう少しシンプルにしたいものだけどなぁ。

・4年ぶりくらいに胃を壊した。一晩中、朝まで吐いて病院へ。
・4年ぶりに胃カメラ検査。胃はそんなにたいしたことはなかった。
・阪神競馬場へ馬の写真を撮りに行く。人生で初めて馬券を買った。
・映画「すべて、至る所にある」監督舞台挨拶
・あべのハルカスの上の都ホテルでアフタヌーンティ
・母と東京へ一泊
・フランスから来たアーティストのナチュラルワインのイベント
・伊丹ミュージアムで「junaida」展
・友達の飯井まゆみさんの写真の個展へ芦屋のギャラリーへ
・京都の両足院でシャンパンとメディテーションのお茶席。
・キョウトグラフィー

映画館で観た映画:「すべて、至るところにある」「ブルックリンでオペラを」「パストライブス」
「ミツバチのささやき」「レディ加賀」「エル・スール」「あまろっく」「プリシラ」
「僕らの世界が交わるまで」「ミツバチと私」

配信などで観た映画:「ヒート」


月記:2024年3月

2024-04-06 | 月記
毎年同じことを思う。この前正月だったのにもう3月も終わって
あっという間に年末が来るなぁと、毎年全く同じことを思う。
3月は誕生日のある月なので、自分にだいぶ甘くなります。
シャンパーニュを何本か飲みましたね。

・もうすぐ結婚して遠くへ行く友達と箕面の山を登った
・そのあと箕面の桜井ハシゴ酒
・免許証更新。20年乗ってないけど。
・初めての句会。こわくなかったし、わたしの作る句でもいいらしい。
・和歌山に日本酒の会
・和歌山のギャラリーで友達のグループ写真展と写真集
・中山寺の梅
・初ひとり焚き火
・あべのハルカス美術館で円空展
・中之島美術館で福田平八郎展とモネ展
・gallery176で二人の作家が撮影とセレクトプリントを交換する写真展。これ好き。
・久しぶりに新型コロナワクチン接種
・京都で源氏物語読書会
・水俣へ大人の修学旅行。「苦海浄土」読書会の仲間と
・京橋のギャラリーで知り合いの写真展。北海道の猫をコントラストの強い黒白で。
 デジタル撮影をネガに起こして手焼きのプリント
・カメラレンズのアダプターを買ったので古いレンズを使える


映画館で観た映画:「犯罪都市3」「アーガイル」「ソウルメイト」「DUNE2」
「ディス・マジック・モーメント」「オッペンハイマー」「コール・ジェーン」
「パリ・ブレスト」「美と殺戮のすべて」

配信などで観た映画「メメント」

月記:2024年2月

2024-03-18 | 月記
閏年で1日多いけど、それでも忙しかった月。
年末年始はとっくに過ぎ去ったなぁと思う月。

・隣町の友達の家で「哀れなるものたち」を喋る会
・久しぶりに福島で卓球をした
・芽キャベツとキャベツの炊き込みご飯おいしかった
・御影バル
・遠方の友達と久しぶりのzoomおしゃべり。久しぶりというか5年ぶりくらい?
・裏山からその先の山、またその先のお寺まで山歩き
・もふもふ動物カフェで爬虫類や蛇ともたわむれた
・本棚にスペースを作りたくて本を売る。5箱!
・gallery176「再び、春」済州島の4.1事件の遺族の方達のポートレート
・釜山から馬山へ父のお墓参り旅行
・大山崎美術館で藤田嗣治の小さな作品展
・その後天王山へのぼる。下り道を間違えて急坂に泣きそうになる
・隣町の友達の家で転勤の人を送る会のワイン会
・大阪のお料理の先生をしてる友達の家でのホームパーティ
 珍しいイタリアのカラブリアのワインをイタリアから持ってきてもらって。
・神戸ビアジャンボリーというビールイベント。息子の作ってるビールも出てた。
・姫路動物園
・3年ぶりくらいに髪をショートに


映画館で観た映画:「フェルメール」「ジャンヌ・デュ・バリー」「ダム・マネー」
「カラーパープル」「Here」「ゴースト・トロピック」「瞳をとじて」「坂本龍一 CODA」
「ぼくたちは見た」「燃え上がる女性記者たち」「落下の解剖学」「人生は美しい」

月記:2024年1月

2024-02-08 | 月記
物心少しついてから50回以上正月を迎え1月を過ごし
やっとこの繰り返しに飽きてきた気がする。
人生の終い支度に入ったのかなぁ。

・ホームベーカリーでお餅を作った。初回失敗。2回目おいしい。
・いつもの裏山に息子と登った
・ストウブ鍋のオムライスおいしい
・近所の新しいイタリアンおいしい
・五月山動物園
・またものもらいになってしまった。去年も今頃なったなぁ。
・初めて句会というのを見学する
・大槻能楽堂で「ネオ狂言」
・豊中のタベルナノッテ。初めての店に行くのは楽しいな
・バリューブックスで本を3箱売る。もっと売る予定。
・写真の仲間と兵庫県立美術館の「安井仲治展」
・朝8時からの天満飲み会
・王子公園でスイスワインインポーター友達のワンナイトバー
・六甲道のトルコ料理ランチ


映画館で観た映画:「ファースト カウ」「窓際のトットちゃん」
「枯れ葉」「オール・ダート・ロード・テイスト・オブ・ソルト」
「ブルーバック」「キャロル・キング ホームアゲイン」
「ビヨンド・ユートピア 脱北」「レオノールの脳内ヒプナゴジア」
「緑の夜」「葬送のカーネーション」「哀れなるものたち」「コット」

配信などで観た映画:アニエスヴァルだの「幸福」「5時から7時までのクレオ」など

月記:2023年12月

2024-01-12 | 月記
師走は気忙しい。
感じで忙しいと書くと、忙しいとも、忙しいとも読むのでこまりますね。
あと気忙しい(きぜわしい)と、忙しい(せわしい)、
忙しい(せわしい)と忙しない(せわしない)の違いも一緒にググって調べたけど、
違いが分かっても師走が落ち着かないのは変わりません。
落ち着かなくて、脳がとても疲れた月。充実してたとも言えるけど。

・万博公園の関西蚤の市
・リーガロイヤルの田崎真也ワインランチ
・人生初ぎっくり腰
・毎年恒例のグループ写真展を今年初めて元町のギャラリーで
・ボサノバの山本のりこさんのライブ。4年ぶりか。
・宝塚のピザ屋さんでピザの会
・友達のデュオ華謳のライブ。ゲストのBOWYの人にぽーっとなる
・シネヌーヴォの企画で友達にもらったチケット消化する
・シャンパン会
・泉鏡花の「夜叉ヶ池」アニメーションとパフォーマンス(どっちも知り合い)
・年末大ワイン会
・カメラを買った!
・元町で蕎麦飲み
・友達おすすめの服部天神のスタンドバー、良い店
・ホームベーカリーで初めてお餅をつくってみる

映画館で観た映画:「ナポレオン」「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」
「キャバレー日記」「ポトフ」「パーフェクトデイズ」

配信などで見た映画:「水俣曼荼羅」「ものすごくうるさくてありえないほど近い」