goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

秋の白黒猫のこと

2024-11-13 | うさぎとねこ
夏に友達が保護した子猫がうちに来かけたけど、結局その友達が飼うことになって
(先住猫となんとか仲良くやれそうになったため)、
ほんの少し残念だけど気分を変えて
うちの猫とすごく仲良く暮らしてたのに、また知り合いから保護猫さんのお知らせが。
ずっと欲しかったハチワレさん。
自分の気持ちとしては、猫は今のクロちゃん1匹でいいのです。
すごく仲良くしてるし(ツンデレですが)この猫のことだけ
100%の気持ちで大事にしてればいいから、迷いなく楽しくやっていけてる。

でも猫は家の中に動くものがわたししかない状態は退屈かもと思っちゃうのよね。
猫語の通じる相手がいるとうちの猫も、なんかよくわからん声出して踊ってる変な人間より楽しいかも?
という気持ちだけで、もう1匹いるほうがいいかなと思ってて、
わたし自身は今のままでいいんだけど。。。

でもこれも縁だしなぁ、と迷いながらまた見に行きました。
猫1匹でも、爪切りも至難の業だし病院へ行くための捕獲も苦労してるのに2匹いて大丈夫なのか?
何か災害が起こった時に、老女(わたし)ひとりで猫2匹連れて逃げられるのか?
と思うと心もとないし、クロちゃんの気持ちはわからないし迷いだらけ。



猫は3兄弟でハチワレさんは貰い先が決まってて、1匹はこのお家にもらわれることになって
うちにきそうなのは元気いっぱいの男の子。↓



まだ生後ひと月くらいで、カリカリもふやかした離乳食にして食べてる。
まだ小さくて歩き方もよりよりしてて、よく遊んですごいかわいくて
気持ちがぐらぐらした。

でも一旦家に帰ってよく考えて、お断りすることに。
まだ一月の子猫はワクチン前だし、クロちゃんのワクチンのタイミングが
いつになるかまだわからないし(捕まえるの失敗するとひと月単位で先に延びる)
それまで待たせて、トライアルでうまくいかなかったら申し訳ないので
小さくてかわいいうちにどなたかにもらわれるのがいいのではと考えました。
もう少し大きくてワクチンの済んでいる子なら安心だったんだけどね。

今度は縁があったかと思ったけど気持のタイミングも難しいものですね。
クロちゃん、またしばらくこのまま二人で暮らそうね。

夏の白子猫のこと

2024-11-12 | うさぎとねこ
夏に、友達が保護した子猫を見に行った。
超かわいい白猫…まだ3ヶ月でうちの猫の半分以下の大きさ。
いろいろあって、うちに来るかも、ということになった。
保護主さんの先住猫がとても臆病でおとなしい子なので、保護中の子猫とは大体別居させてて、
遊びたい盛りの子猫に振り回されて先住猫も人間もだいぶ疲れてて、
できればどなたかに貰っていただきたいとのことで、うちの子と一度会わせてみようかと。
保護主さんも子猫に情が移ってしまって辛いけど
先住猫が一番大事なので、早く決めたいとのことだった。

うちの猫が許してくれればなので、とりあえずトライアルお泊まりをすることに。
うちのクロちゃんは猫らしいツンデレだけどまだ甘えん坊で、
うちに来てからはずっと一人っ子のわがまま姫だったので、仲良くなれるかどうか全く未知だった。
白子猫はタイプはクロちゃんと似てるというかそっくりで、
ツンデレのビビリちゃんに育つと思う。姫気質の2匹が仲良くできるのか・・・。











子猫は可愛いけど、落ち着いた大人猫に慣れちゃったから、来たら来たで大変と思うけど、
クロちゃんが仲良くできれば留守番の退屈も減ってクロちゃんも毎日楽しくなるかな?
と思ってたら、保護主さんから連絡が来て、結局うちには来ないことになりました。
保護主さんは先住猫のことを思って白子猫を里子に出すつもりでいたんだけど、
2匹がようやく慣れ始めたみたいで、先住猫にストレスがなくなるなら、
弱って病気もしてた子猫をここまで看病して育てて情も移ってるから
里子に出したくなくなったみたいで。
元々わたしも彼女が困ってると思って、他にいい人がいなければうちで引き取ることも考えるよと
声をかけただけで、こちらから積極的にもらいたいわけではなかったのよね。
でも彼女が2匹の世話に疲れてしんどいし、これ以上情が移るとつらいからと言うので、
見に行ったんだけど、彼女のところで2匹飼えるならそれが一番良かったと思う。
正直、白子猫もクロちゃんと似たタイプなので、ワガママ一人っ子姫同士で
うまくやれるか自信もなくてクロちゃんへのストレスも不安だったし、
秋に打つ予定のワクチンを、子猫が来る前にとこの暑い時期に前倒しするのも可哀想だったし、
ちょっとホッとした部分もある。クロちゃんとの静かな生活に慣れてたしね。
でも実際に見たら本当に可愛い猫で、それは少し残念だったかな。笑
クロちゃん、また当分二人で仲良く暮らそうね。

毎日かわいい

2023-11-04 | うさぎとねこ
猫がかわいくて、毎日毎日ありがたさが溢れる。撫で放題、吸い放題。ありがたすぎる。
嫌がられてないと思うけど…多分。
嫌なら我慢しないからね、猫は。

猫があまりに猫らしくツンデレなので、仕方なくそばにいるだけで、
別に好かれてないんじゃないかと思うことがたまにあるけど、そう、そうだった、
この猫ホントに我慢の効かない勝手な生き物なのだった。
クロちゃんの辞書に我慢とか思いやりとか気遣いという文字はない。そんな概念もない。
嫌なものは絶対嫌、それが猫。

毎晩枕元にきて寝てくれるのは、猫がそうしたいからで(気が向かないのか来ない日もたまにある)
少なくともニンゲン(わたし)のそばにいたいから来てるのだということを思い出して、
少しホッとして、ますますありがたさが溢れる。
いつもそばになにか、温かく柔らかいものがいて、触れられるこの幸せをありがとう。

当たり前のことしか言ってないけど、その当たり前がどんなにありがたいか、うまく言えない。

猫は掃除機が嫌い

2023-10-27 | うさぎとねこ
クロちゃんは掃除機が嫌いなので、掃除機かけるとピューッと隠れる。
その隠れる感じがまさにピューッ!って感じでかわいい。

でも掃除機が終わって片付けるとすぐ出てきて、すごい盛大にミャーミャー抗議する。
嫌やのにー!なんでまたやるねんー!めちゃ嫌ー!もうやめてって言うてるやんー!
嫌やったねんー!ミャーミャーミャー!
まさにそんな感じで猛抗議。それもかわいい。笑
ごめんねー、嫌だったよねー、でも仕方ないのよーといいながら撫でてしばらくしたら落ち着きます。

でもふと考えた。家猫は太りやすいのでほとんどおやつはあげてないけど
猫だって美味しい楽しみは幸せの元だからたまにはあげたい。
でも普段あげると癖になって毎日クレクレと騒いだり
もっとほしくてストレスになったりするかもしれないので、滅多にあげないできたのだけど、
掃除機の後にあげたらいいのでは!?と気づいたのです。
掃除機は週に2度くらいかけるので、週に2度くらいおやつを食べるのは大丈夫だし
掃除機の後にだけもらえると、猫はすぐ学ぶだろうから、普段からもっともっとと期待して
ストレスになることもないだろうし、嫌な掃除機もその後に楽しみがあると思うと
我慢しやすくなるだろうし、いいことだらけでは!
それで小袋のおやつを用意してて、すかさずあげたらカリカリ食べてる間に
掃除機のことは忘れたらしくいつもの盛大な抗議は一瞬でおさまった。
これからこれで行こう。

ちなみに掃除機自体は、子猫時代のようにすごく怖いわけではないみたいで、
結構近くに行くまでじっと見て観察してたりするので、ただ嫌いなだけと思います。

あたりまえじゃない

2023-06-27 | うさぎとねこ
夜寝る時、もう寝ますよと言ってもすぐについてきてくれることは少ないけど、
朝起きると必ず横にいる猫。

猫がいると旅行に行きにくいとか、つい文句も言うけど、
日常に猫のくれるしあわせの方が常に圧倒的である。

猫を見ると、毎日かわいいなぁと思うし、かわいくてかわいくて困るし、
でも一緒にいてくれることのしあわせに慣れてしまわないようにしようと思うので、
人間に対してもそれを忘れずにいられる気がする。
そばにいてくれる近くの人たちを当たり前と思わずにいつも大事に思おう。

見つめられる

2023-03-20 | うさぎとねこ
猫はいつもすごくわたしを見張ってる。
寝てる時以外はいつ振り返っても必ずこっちを見てて、
まんまるな目でこちらの目を凝視。
喧嘩売ってることになるから猫の目を見つめてはいけないってどこにでも書いてあるので、
わたしは一生懸命ゆっくりの瞬き(愛情表現らしい)をするんだけど、猫は気にせずじーっと見てる。

あきらめて本を読んだり別のことをしてしばらくしてから見ても、
猫はまだ同じ形のまままんまるな目で凝視してる。
クロちゃん、そんなに一日中喧嘩売ってるように見えないし、
なんでそんなに凝視するのかな?
人間を見張るのは猫の大事なお仕事とはいえ。

猫が来てからのこの4年が、人生で一番よく見つめられた気がする。
どんな男の人よりも猫の方がわたしをたくさん見つめてるぞ。
写真は10分前のクロちゃんと今のクロちゃん。まったく動かずこっちを見張ってる!

猫の寂しい

2021-09-19 | うさぎとねこ
一泊して帰宅したらずっと足元にまとわりついて、みゃーみゃー抗議する猫に
すかさずちゅ〜るをあげて機嫌をとることにしてる。
猫はお利口にカリカリを食べ水を飲み粗相もせずにお留守番してて偉い。いつもも猫は天才。

そして、外泊のたびに普段あげないちゅ〜るをあげたら、ひとりで留守番してる時も、
人間帰ってこない、これってあとでちゅ〜るもらえるやつだ!とウキウキ待っててくれないかな?

旅行の後は、人間がまた出て行かないか猫が見張ってる気配がします。
うちの猫は猫らしくツンデレで、基本的にあまり寄ってこない猫なのできっと
寂しかったわけじゃなく、夜に一緒に寝てる人間がいない、いつもと違う不安か違和感、
あとひとり留守番の退屈、とかかなと思ってるんだけど、
寂しかった?と猫に聞いてみながら改めて考える。

寂しいという言葉をわたしは知ってるから使うけど、
寂しいという言葉を知らない猫にとって寂しいってどんな感じなのか。
いつもいる人間がいない不安や違和感や退屈をまとめると、寂しいということになるのか?
わたしは動物の感情を擬人化して人間のわかりやすい理屈で説明するのが好きでないので、
猫に対しても、寂しいわけじゃないよね?と思ってたけど
その言葉を知って使ってる人間の感じる寂しさとは少し違っても、
猫の留守番時の諸々の感想をまとめると、
猫なりに寂しいということになるのかもしれないな、と思いなおすことにします。

猫の感情を、勝手に擬人化しないというだけのことなんだけど、
猫の寂しいってどういうことだろうとかこういうことを
こんな風に考えてたり説明しようとしたりすると、
ややこしい人と思われるしちゃんと聞いてくれる人は少ないでしょうが、
そういうことでいいですか、くろちゃん?
写真は留守番の間、なぜかわたしの浴衣の上で寝ていたくろちゃん。

猫とウサギと息子

2020-09-18 | うさぎとねこ
猫と暮らすというのはどういうものなんだろう?
いろんな意味で息子とうさぎの中間くらいの生き物が家の中にいる感じかなぁ。
邪魔度合いとかサイズ感とか動く範囲とか・・・と猫が来る前、
うさぎと人間を育ててた頃に思ってて、
実際に飼ってみると確かにそんな感じがするけど、
その中間というのが一つの地点ではなく、
こまごまといろんな面でいくつもの違う地点にあるように思う。
でもうさぎよりはすごく人間に近い。
猫は同じ星の生き物だなと思います。でもうさぎは異星人。
そして、どちらもそれぞれ違うかわいさがあるな。

うさぎが死んでしまって11年も家にいたのに、ずいぶん遠くなってしまって、
人間も大学で家を出て、その後就職してもっと遠いところへ行ってしまって
やっぱり少し遠くなって
いつのまにか猫が一番近い存在になりました。
うさぎも人間も近すぎるとうまくいかないけど
猫は自分で距離を取るし、すごく近くにいても大丈夫な生き物だなと思う。

花を食べる

2020-04-19 | うさぎとねこ
大きめの花瓶を買って包まずにそのまま持って花屋に行き、
そこに花を選んで切っていけてもらい、そのまま花瓶を抱いて帰ってきた。
猫がテーブルからつっつーっと落とさない重めの花瓶は安全だけど、
葉っぱを見たらかじるのはやめて…猫草は食べなかったくせに。

チューリップは猫には毒っぽいので別の場所に動かしたけど、
猫にとって毒な花ぐぐるとほとんどあれもこれもダメみたいな勢いだけど…

そして、映画や雑誌で見る、猫がいるのにおしゃれでお花もたくさん飾ってある家はなんなの?

栞と10年日記と猫とうさぎ

2020-03-07 | うさぎとねこ
一瞬油断してたら、猫にかじられた。笑
猫が来る前にうちで11年生きたうさぎも
新潮文庫の栞を軒並みかじって短くしてたことを思い出しました。
うさこさんがたまには思い出させようと、猫に乗り移ってるのかなあ。

ちなみにこれは10年日記。
フェイスブックでは過去の今日というのが毎日出てきて、フェイスブックを始めて以来
10年分くらいのその日の自分の過去の投稿を見ることができるのですが、これが結構好きで
10年日記だと一目瞭然で、きっと楽しいかなと思ったのでした。
わたしはほぼ毎日ここのブログ書いて複数のSNSをわりとアクティブにやってて
それ以外にも、外に書けないようなこともとにかくなんでも書いておく記録癖があるので
日記も書き始めるといくらでも書いてしまうのですが、
そのわりに、その日にやったこととか言った場所など具体的なことは書かないので
10年日記には、具体的なしたことと、あと着てた服などメモ程度に書くつもりです。
1ページに10年分で、1日分は5x10センチ程度のスペースで
Twitter程度(140文字くらい)の文字が書けるかなと思う。

さて、あと10年も生きてるのかなぁ。
今抱えてる面倒なことは全部終わってるかなぁ。
今好きな人が10年後も好きかなぁ。
どんなじぶんになってるでしょうか。
不思議な感じで楽しみです。

光は、

2020-02-12 | うさぎとねこ
猫が、壁の上の方に映る日差しが気になって仕方ないみたいで、
一生懸命登ろうとするんだけど届かなくて、すごい落ち着かない様子がかわいい。
光は、さわれないんだよ、くろちゃん。
いや、人間にはさわれないけど猫にはさわれるのかな?

猫と孤独

2020-02-08 | うさぎとねこ
一瞬の油断で猫に枕の真ん中を取られて、端っこに追いやられて狭い…。
しかし、猫はどこもかしこもかわいいなぁ。これがいなくなったらどうしようと思う。
何かがなくなったら生きていけないような何かはできるだけ持たないように行きてきて、
息子はまあ仕方ないしもう大人だけど、猫。猫はなぁ。

猫は温かいしかわいいし、人間の孤独を癒すようなところがあるけど、
わたしは、なんというかこれ、勝手に癒されるのは良くない気がする。
孤独というのは本来だれにでもあるもので、わかんなきゃ買ってでも味わうべきもので、
わたしはひとりになってしんとした中でやっと落ち着いて息を吸えて、
なんでも自分ひとりで、ひとりきりで始めたり動いたりしないとできないと思うのに、
猫が、
猫が柔らかくて温かい体でまとわりついて、
わたしの大事な孤独を溶かしてしまうのである。
猫よりさらに柔らかく動くぬいぐるみのようだったうさぎに関しては、
猫よりさらに孤高の生き物だったので、
家の中で二つの孤独はお互いを侵食せずに独立して成立してたのに、
猫は自分の孤独を守るくせに、人間の孤独を許さない。
ああ、勝手に癒されてしまう。。。

猫のダイエット

2020-02-03 | うさぎとねこ
初めての猫なので、猫の体型の基準があまりわかってなくて、
1歳くらいまでは猫がいつも残すほどカリカリあげてたのですが(一応計算した分量でしたが)、
1歳過ぎのワクチン接種の時に、すでにちょっとぽっちゃりですよ言われ(うちの獣医さん厳しいんです)
コツコツと半年くらいダイエット。
今朝測ると、体重の10%くらいのダイエットに成功してて、
最大4.4kgくらいだったのが3.8kg程度まで来たので、ひと安心。
全体に小顔で手足長めの細体格だけどお腹がぽてんとしてたのもマシになったかなぁ。
よく頑張ったねぇ。
猫は丸々してるのがかわいいけど、健康を考えるとね。
そして人間は丸々しててもかわいくないのでなんとかしたいけどこれはもっと難しい…

大人猫の楽しみ

2020-01-14 | うさぎとねこ
猫は保護猫で2ヶ月すぎくらいにうちに来たんだけど、
小さくてかわいいのに大変な暴れん坊で加減を知らずに飛びかかってくるので、
寝てる瞬間しか落ち着いて眺めることができなかったし、近づけなかった。
今はすっかり大きくなってずいぶん落ち着いて、大人猫になりつつあるけど、
子猫の時以上にかわいい。

猫飼いの人たちが大人になった猫もかわいいよ、というのは家族的愛情からで、
やっぱり子猫の方がかわいいのはかわいいでしょ?と思ってたけど
そうじゃないなぁとこの頃思う。大人猫、ほんとうにかわいいんです。
情がわいてかわいくなったのもあるけど、普通に大人の猫も子猫以上にかわいいのよ。
わたしの猫の見方が変わったのかなぁ。

そもそも、大人猫は撫で甲斐がある。頭から背中へたっぷりと撫で撫でできる。
これが好きなので、猫の首輪をやめてしまった、というところもある。
首輪はなで〜りとゆったりスムーズに撫でるのにちょっと邪魔だったからね。

子猫は寝てる時以外は一瞬も止まってないけど(うちの子だけ?)、
大人猫はじっとしてることが多い。じーっと見つめあって(睨みあって?)、
ゆっくり瞬きをして、好き好き信号を送ることもできる。

あと、大人猫は高いところからこちらを見下した顔を結構するんだけど、
そんなに見下してるのにもかかわらず好いてくれてるのは、
きっとよっぽどわたしが好きなのね、と勝手に曲解して嬉しがったりして、
人間の複雑な愛情受信能力を存分に発揮できる。

常に煩く破壊工作をし続けていた危険な子猫時代と違って(うちの子だけ?)
大人猫は音もなく消える。どこ?どこ?と探し回っても全く無音で気配もなく、
実はすぐそばにいて落ち着いた顔でこっちを見ている。
そういう時のすました顔が人間の愚かさを思い知らせてくれてえらい。

お布団の中でじっとしてることなど不可能な暴れん坊の子猫と違って(うちだけ?)
大人猫は踏み潰す危険も少ないし、一緒のお布団でゆったり見つめ合う楽しみもある。
人間の朝寝坊は大人猫のせいです。猫と見つめあってるうちに時間が経ってしまう。

大人猫はこたつの中にいる時も、子猫時代のように引っ掻いたり暴れたりせず
大人しく寝てて、たまに退屈するとそーっと爪をしまった手で人間の足に触れてくれる。
その小さな前足の感触がすごくやさしくてかわいい。

とまあ他にもあるけど、大人猫には子猫にないかわいさ満載なのがよくわかりました。