goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

もさもさ3兄弟

2007-08-31 | Weblog
昨日の写真は
うちのもさもさ3兄弟の幼少の頃。
今日のは青年期です。
今は・・・働き盛りと言う感じで
さらに大きくなってます。

もさもさのテーマソングも
でたらめな歌
はてな撫でながら歌ってるし
秋には華麗に変身してくれるのを
楽しみにしています。

素晴しいかぼちゃ

2007-08-30 | Weblog
夏の日本画集中授業が昨日終わったので
今日は睡眠不足を取り戻すべく
だらだらたくさん寝て過ごしました。

なのに、午後急に咳がとまらなくなって
息が苦しくなり喘息みたいな状態に。
横になって2時間くらいじっとしてたら
ヒイヒイする呼吸も静かになり治りました。

たくさん休んだので
今夜は眠れないと思います。
読む本を用意して
朝までだらだら読んだりうとうとしたりを
繰り返そうと思うと
眠れない夜も楽しみ。
当分忙しくないので、できることなんだけど。

今日一番素晴しかったことは、カボチャです。
夕ご飯のかぼちゃの煮物が
自己最高のおいしさだったこと。
同じように作ってるんだけど
カボチャの素材もあるのか
毎回味が違う。
今日のは本当においしかった。

平和すぎてすみません。

写真はベランダのほうき草の子ども時代。
3つあって、うちでは
もさもさ3兄弟と呼んでいます。

大型食器洗い機を売る人

2007-08-29 | ポートレイト
大学の帰り、バスの中で
後ろに座っていた二人の会話が聞こえました。
二人はそれぞれ中年すぎの男女で
同じ大学の通信の、どうやら陶芸コースの人たちらしい。

関東の人たちらしく、
烏丸(からすま)を「からすまる」といい、
地元の話や学校の話、京都のうんちく、
スクーリングの間、泊まってる宿の話をしていました。

実はわたしは、中年男性に大変厳しいのです(笑)
基本的に「嫌い」といっていいくらい。偏見ですけど。
電車などでは、中年男性が横に座ると、心の中で悪態をつくほどです。

何でかなぁ、多分ちょっと潔癖症なので
いわゆる「おやじ」が生理的に嫌なのでしょう。
でも、ただのいわれなき偏見なので
ちょっと知り合うと、普通に友達になったりするし
素敵な人も女性に負けずたくさんいるのもわかっているのですが
基本的に、知らない中年男性はみんな否定的な色眼鏡で見てしまうのです。

それに大学には、たまにいるのです。
ちょっとかじった程度の生半可な(そして時々間違ってさえいる)知識を
うれしそうにひけらかす年配の男性が。
また、定年を過ぎ、肩書きのなくなった男性が
いつまでも威張りグセが抜けないのも非常に見苦しくてうざったい。
(肩書きがあろうとなかろうと、威張った人が一番嫌いなのです)

バスの中で「からすまる」を連発する東京弁の中年男性は
うわあ、いややなぁ、の対象でした。
芸術や京都の街についての言葉が
一々薄っぺらく聞こえて、うんざりしました。

でも、その後、彼のクラスメートらしい品の良さそうな女性が
お仕事は何をされてたんですか?と何気なく聞いたところから
彼の経歴が、どんどん語られていって
バスが烏丸(「からすま」!)につく頃には、わたしは、このおじさんに
なんだか応援したくなるような好感を持っていたのでした。

結婚したばかりの時、会社を辞めて知り合い8人で
大型食器洗い機を売る会社を作ったこと。
奥さんに心配されて、さんざん不満や文句を言われたこと。
大変だった、飛び込みの営業。
アメリカ製の何千万円もする食洗機は
高度成長期の、大型ホテルが顧客だったこと。
海外が遠かった時代のアメリカへのビジネス旅行。
売れないときもあったけどなんとか30年やってこれて
今、年金生活で、収入は減っても
つぶれる心配をしなくていいので気楽になったこと。

さっきまで芸術や学校のことを薄っぺらく偉そうに
語っていた時とは違って、
訥訥と、でも、いくらでもわいてくる仕事の話をするその言葉は
実の伴う言葉だなぁということが、わたしにもよく伝わるので
人ひとりの人生に払うべき敬意を、
偏屈なわたしも思い出したのでした。

全く、一番傲慢なのは不惑を過ぎても青二才のわたしの方だな・・・。

写真は四条烏丸のバス停から見える ビルの窓に映る雲たち。

なんかすごく楽しい

2007-08-27 | 芸術、とか
芸大生になることに20年以上憧れて、
やっとなったわけですが
課題や単位はもちろんのこと、
家事や育児に追われて、
時には仕事やPTAに追われて、
長い間、絵を描くのが、あまり楽しくなかった。
描いてる最中は、楽しい瞬間もあるのだけど
もっと描きたい!って気持ちまでには
中々ならなかったのです。

それが今回、1年の休学後
不安一杯で出た2年ぶりの授業で
なんか、楽しいのです。
じわじわと楽しくなってきて
次はこんなのを描こう、
あんなのも描こう、って気分に。

やっぱり学校はいいなぁ。
家で一人で課題描いてる時は
いつも不安で自信がなくて
やっつけ仕事でなんとかまとめてしまってたけど、
先生がいて、沢山のクラスメートがいて
毎日少しずつ、わかることがあって
ああ、楽しいなぁ。

今日午前中は、またエアコンの調子が?で
むしむし暑い教室だったけど
午後からは涼しくなったし、
あと2日の授業で、絵も仕上げ段階に入り
相変わらず、うんうん唸りながら
失敗しながら描いているけど、
それでも、しみじみと楽しいなぁと
やる気が出てきました。

そして、あと2日で今年度の
日本画専門の授業が終わると思うと
(専門外の一般教養授業はまだあるけどね)
寂しいし、心細いです、ちょっと。
来年、卒制に入れたら
終わる頃には、もっと寂しいんだろうなぁ、と
今から切ないです。

何やっても、何もしなくても
いつも切ながってばかりいるなぁ、わたし。

写真は絵を描いてる教室の窓の外、
けだるい芸大生の男の子。

急がない日

2007-08-25 | Weblog
授業の後は、クラスで一番早く
教室を飛び出しバスに走ります。
子どものご飯は、朝用意してあるけど
(4時半起き!)
遅くなると心配だし
洗濯や片付け、うさぎの世話などもあり
朝も早いのでその分早く休みたくて
急いで帰ります。

でもたまにはゆっくりする日も。
そういう日は、三条河原町でバスを降りて
四条までぶらぶら歩いたり
京都バルのジュンク堂に寄って
本を眺めたりします。
ジュンク堂に寄ったあとは
地下の無印良品のカフェで夕食をとります。
おかずが選べて、安くてヘルシーで
いつもすいてる(?)。

写真はタイカレーとゴーヤチャンプルー、
チキンの甘辛味?とワカサギの南蛮漬け。
雑穀ご飯にお味噌汁。

すっかりリラックスした後で
1時間超の電車に乗るのはうんざりだけど・・・。

なんか、わたし最近食べ物のことばかり言ってる?

明日からの授業の用意

2007-08-23 | 芸術、とか
明日から、また恐怖の集中授業が始まります。
6日間、一番しんどいのは往復5時間の通学で
本当に、電車に乗るのにうんざりします。
6日間だと30時間、通学していることになりますね。
本でも読んだりするといいのだけど
5時起きが続くと目があかなくて
授業3日目くらいから疲れがたまって
電車乗り過ごしたりするほど寝てしまいます。
10代20代の頃は2時間弱の通学通勤を
毎日していて、遠いなあと思いつつ
何ともなかったのは
本当に元気だったんだなぁ、と
ぼんやりと当時の自分に感心。

授業自体は、うんうん言いながらも楽しいのです。
1日中ひたすら描いているだけなので
自分のペースでできるし
ぼ~っとさぼることもできるし
ちょこちょこ、おやつ食べたり
教室うろうろしておしゃべりしたり(邪魔ですね~)。
通学の子と違って、授業の機会が少ないわたしたちには
かなりかけがえのない大事な時間なんです。

今回は子どもが家にいるので
毎日3食分の食事の用意をしておかなきゃいけないので
4時半起きです。
(時々さぼって、マクドナルドさんとかに頼るけど)

自分のお弁当用に冷凍食品も買ったし
水筒には冷たい玄米茶を入れるので
前夜から水出しにして用意します。
絶対買ったお茶よりおいしい。

食後のデザート用に小さいゼリーを買ったし
おやつ用に小さいケーキ(タイで安く買ったココナッツを
たっぷり入れたココナッツマフィン!)は
焼いて冷凍したし(結構豪華?なお弁当でしょ)

何か、食べ物関係の準備ばっかり(笑)?

この授業と一緒に
夏が終わる気がします。
残暑は続いても、わたしの今年の夏は
これで終わり。

すそ

2007-08-22 | Weblog
安いジーパンがあったので
なんとなく、すそに布を縫い付けてみた。
ちょっとイメージと違うし
はいて見ると、
前のほうが足もきれいに見えたような・・・。

旅行に持って行こうと思ったのに
合う服がなかった。
旅行だけじゃなくて
わたしの持ってる服には
合うものがない・・・。

まあ、せっかく縫い付けたことだし
しばらくこのままはいてからほどこうっと。

(写真は捻挫する前です。
今は左足首に、まだサポーター巻いてます・・・)

Yonda?時計

2007-08-21 | 小さいもの
新潮文庫のカバーについてる
マークを集めると
いろんなものがもらえるのですが

これは50枚でもらえる腕時計。
うちの13歳は、最初文豪ウォッチ(夏目漱石とか)を
ほしがったのだけど
どうも、ちゃちいっぽいので
こっちを薦めました。

頑張って読んだよ~、50冊。
子どもも3分の1くらいは読んだし。

実物は、安っぽいのではという不安に反して
かわいいながら、中々シック。
こういうのは中学生ではなく
大人の女がするといいのです、ということで
わたしがしています(笑)

時計をずっとほしいと思っているのだけど
気に入るのが見つからなくて
今、持っているのは、
母にもらった古いロレックスと
父にもらった古いオメガと
自分で買ったアンティークの小さ~いオメガ。
こうしてみるとクラシックだなぁ。

モノには、つい物語を求めちゃう方なので
古いものが結構好きです。
かわいいYonda?ウォッチは
子どもと一生懸命文庫本を読んだ中学受験の冬や
ぴかぴかの(中学)1年生の時期を
思い出させることになるでしょう。
10年、20年たって
子どもがどこかに行っちゃった時に
この時計は、ますます宝物になるんだろうなぁ。
それまで壊れないで動いていてちょうだい。

年上の友達

2007-08-20 | Weblog
少しだけ年上の友達が
就職をした。

高校を出て、若く結婚してずっと専業主婦で
パートやアルバイトは時々しながら
2人の娘を育て上げ
時間ができるといろいろな資格を取り
去年、初めて派遣でフルタイムの仕事を始めたのです。

派遣でも、彼女の年で仕事を得るのは
けっこう難しいことだと思うのですが
希望通りの、希望以上の職場で働くことができ
楽しくて仕方ないと言っていました。
1年の契約がそろそろ終わるけど
更新できるのかなぁと気にかけていたら
本社の試験をうけて
正社員採用、派遣脱出!とのこと。

40代後半に入った女性で、
一般事務ではなく専門職での採用です。
建築関係のキャリア(アルバイトや自宅でしてた仕事)が
多少あったとはいえ、立派なことですよね。
彼女のしてきたことが、
育児やパートやおけいこや勉強の経験が
全部見事に今の仕事につながっているのが、すごいです。
彼女は、元々そんなつもりはなく
その時々でできること、
やりたいことをやってきただけで
計画性をもって、積み上げてきた経験ではないので
運もよかったのだろうけど
やっぱり彼女の力と魅力だと思うのです。

わたしが彼女の会社のクライアントだったら
若くて元気で頭の切れる女の子より
やっぱり彼女のような人の方を、
頼りになるし安心できるし、好ましく思うでしょう。
落ち着いていてきれいで、
幅広い経験があって趣味が良くて
いろんな立場を理解できるし、
美意識も高く、
適度にミーハーで(笑)。
若い子に負けるところが一つもないもの。

同じ経験でも、役に立たない経験ばかり
でこぼことくっつけて行ってるわたしは
彼女のようにはなれないし
彼女のようになりたいわけでもないんだけど

若い子に負けるところだらけだし、
年配の女性にも負けるところだらけだし、

こりゃまずい(笑)。
よく考えなきゃ。

花火

2007-08-19 | Weblog
恒例の猪名川花火大会です。
このブログも3年目に入り
同じ季節に同じことを書くのも3回目・・・。
光陰矢の如しだわ~。

親の持ってるマンションの部屋(誰も住んでない)が
この花火見るのに最高の場所なんです。
駅の回りで一番高い(といっても15階だけど)部屋で
ベランダが、花火の方向をむいているので。

エアコンかけて涼しい部屋で
近所のデパートで買ってきたお弁当食べながら
のんびり花火見ます。

意地の悪いわたしは
道路の大渋滞を眺めるのも
ちょっと楽しい(?)

でも猛暑の中、浴衣着て
友達や恋人と、なれない下駄に
足痛くして歩いていく
若い子たちは、実はもっと楽しいのかもね。


はてなのご機嫌

2007-08-18 | うさぎとねこ
タイ旅行の後
長い間はてなは機嫌が悪かったです。

旅行の間、
はてなの実家のうさぎ屋さん(遠い。
2時間近くかかる)じゃなくて
家から近い方(40分くらい)の
うさぎホテルに預けたのですが
気に入らなかったんでしょうかね~。

前はひざの上に乗ってきて
なでるとペロペロなめてくれたのに
ちっとも寄ってきません。

いつも、わたしの座っている横の
左側のコーナーが指定席だったのに
ちょっと離れた外用トイレのかごの中に
すっぽり入って
ほとんど出てこないし・・・。

3週間くらいたって、やっと
機嫌のいい時は、ちょっとだけ
前のはてなに戻ってきました。
・・・根に持つタイプなのね、はてな。

今日もエアコンの利いた涼しい部屋で
ひとり、いばっているはてなです・・・。

タイ旅行:最終日~帰国

2007-08-17 | タイ
マッサージをしてもらっても
まだお腹一杯のままだったけど
帰り支度もあるので、友達の家へ戻りました。

友達のご主人がプールや
昼食の世話をしてくれたので
子どもたちも楽しかったようです。

荷物をまとめて、
夕食を近所のイタリアンでいただきました。
今回初めての、アジアめし以外のものだったのは
(ご存知のように:笑)エスニック大好きのわたしと友達が、
まだお腹がすかなくてあまり食べられなかったのと、
エスニック苦手な子ども達へ最後のサービスのためです。

ピザの有名なお店で
一切れだけ食べたけど、すごくすごくおいしかった。
お腹に余裕があれば、もっと食べたのに、
とどこまでいっても食い意地の張っているわたしです。

空港まで送ってもらって
チェックイン後、友達とお別れ。
旅行の終わりによくあることだけど
今回は、この友達とずっと一緒にいて
ずっとすごく楽しかったので
本当に寂しくなりました。
お祭りのあとの感じですね~。

帰国後も、しばらく寂しかったです。
実を言うと、今でも少し寂しい。
でも、
楽しいことって終わりの寂しさがつらいと
言う人も多いだろうけど
わたしは、これも嫌いじゃない。
というか、かなり、好き。
タイ旅行日記を何日も書きながら
少しずつ気持ちが日常モードに戻ってきたけど、
旅行ってわくわくばっかりの旅支度から
ちょっと寂しい終わり支度まで
全部、やっぱり楽しいなぁと
しみじみ思います。
今回も本当にいい旅行でした。

タイ旅行:最終日の午後

2007-08-16 | タイ
最終日。飛行機は夜11時すぎなので1日遊べます。
とはいえ、すべきことは全部したので
のんびりとウィンドウショッピング。
子ども達を友達のご主人に任せて
大人二人で、有名な高級タイレストラン
「バーンカニタ」へ。

とても雰囲気のある素敵な一軒家レストランで
お料理も、おいしー!おいしー!おいしー!の連続。

これは前菜に出てきたもので
えー?おいしいの?って思いながら食べたら
メチャクチャおいしくて感激。
柔らかくて丸い葉っぱにナッツや干しえび
生ライムや玉葱、生姜、
そしてチャツネみたいなソースを巻いていただきます。
この味のハーモニーが、何ともいえない豊かさ!
素材のそれぞれは質素に見えるのに
見た目を裏切る豪華なお味でした。


これはポメロー(タイ語でソムオー)という
かんきつ類と海老の和え物。
すごくさっぱりしつつも
うまみたっぷりで、ヤムウンセンより
好きかも~!

一番上の写真はソフトシェルクラブのカレーです。
ソフトシェルクラブは殻をむかずに
むしゃむしゃ食べられるので
面倒でないのがいいですが
それ以上に、カニの味が濃厚!
プーパッポンカレー
↑ここで食べたプーパッポンカレーもおいしかったけど
さすが有名高級レストラン、まったく別物でした。
値段もそれなりですが(笑)
これだけおいしければ何度でも食べたい!

食べ過ぎて苦しいお腹を抱えて
バンコクの原宿と呼ばれる
サヤームスクエアをうろうろ。
わたしたちの半分くらいの年の子達が
おしゃれをしに来るところらしいですが
わたしたちは、ふと目に付いたマッサージのお店へ。
ワット・ポーのより安くて(半額くらい)
きれいで、涼しくて、しかも上手かったです!
ああ、気持ちよかった~。

タイ旅行:バンコクうさぎとナイトバザール

2007-08-15 | タイ
水上マーケットから戻って
友達の家近所の、有名?雑貨屋さんめぐりをしたあと、
白ウサギのレモンさんとバンコクに住んでいる
お友達にも会うことができました!
ハマさんのホームページ

うちのうさぎ(はてな)は
ご存知のように(笑)気が強くわがままで
お転婆うさぎですが
レモンさんは、同じうさぎとは思えない
お利口さ!
誰にでもおとなしく抱っこさせるし
外でも勝手に走り回ったり暴れたりしないし
レストランでもおとなしく
飼い主さんのひざの上で野菜のおこぼれを待っています。

お利口なので、あちこち、旅行にも行ってて
どこへ行っても人気者の
スーパーうさぎです。

うちの13歳は、れもんさんに感激!
すごい!すごい!はてなと全然違うね~!と
感心しっぱなし。

レモンさんも一緒に、夕食は
ビエンチャンキッチンというお店に行きました。

オーソドックスにトムヤムスープなどをいただき、
ビールをいくらでもついでくれるので
知らぬ間にたくさん飲んじゃったかも・・・?

そのあと、いい気分でナイトバザールへ。
広くてお店が一杯でわけわかんなくなりながら
うろうろ、うろうろ。
雰囲気だけ味わって帰りました。
今回の旅行は買い物モードじゃなかったので
何も買わなかったけど
次にくる時買い物モードだったら
ナイトバザールで、もっとゆっくり
楽しんでみたいです。

タイ旅行:水上マーケット

2007-08-14 | タイ
子どもが、観光の中で一番興味を持っていたのが
この水上マーケットです。

友達の家を6時頃出発。
片道3時間とかいわれていたけど
渋滞もなく2時間そこそこで着きました。

水上や水路脇のお店の売り子さんの強引さは
けっこう大変だったけど
時間も速かったので暑さもましで
ゆったり楽しみました。
チャオプラヤー川でも思ったけど
水の上って、のんびりするねぇ。

生活排水流しまくりの
どろどろのにごった茶色い川ですが
チャオプラヤー川では
泳いで遊んでいる人も見ました。
何食べても、お腹こわさないんだろうなぁ。