goo blog サービス終了のお知らせ 

sigh of relief

くたくたな1日を今日も生き延びて
冷たいシャンパンとチーズと生ハム、
届いた本と手紙に気持ちが緩む、
感じ。

旅行の終わり支度

2006-07-28 | オーストラリア
旅行って行く前が1番楽しいです。
行ってる間は、楽しいんだろうけど
あまり実感していなくて
帰ってから、楽しかったなぁって思う。
で、こうやって何日も
こまごましたことばかり思い出して反芻するのです。
でも、やっぱり行く前が楽しいな、わたしは。

楽しいとか幸せとかって、
本当に捕まえられないものだなぁと思います。
その前や後には、確かなものであるかのように
予想したり思い出したりするのに
その最中には、どうやっても
手に取ることも見ることもできない。
現在進行形中の感情は、
そのままとどめておくことってできないんですよね。

昔読んだフランス人の幸福論にも
インド人の哲学書にも、同じことが書いてあった。
悲しいというなら、その悲しさを取り出してみなさい。
取り出せないし、見ることもできないなら
それは、ないのと同じです。
ないものとは戦えないし、そもそも
ないものに苦しめられることもないはずです。

旅行も似てるよね。
旅行は確かにあったことなんだけど
そこでの楽しさは、終わってしまえば
やっぱり不確かなものです。
その不確かさが世の中にニュアンスというものを
もたらすのでしょうが。

今回の旅行の終わり支度も、そろそろ終わります。

おみやげ

2006-07-27 | オーストラリア
空から降ってきたような、突然の代打旅行だったので
あれをしよう、これをしよう、とか
(又はあれはしない、これもしたくない、とか)
全然考えずに受身で出かけました。
連れて行かれるところに行き
出されるものを食べ。

おみやげも、ほとんど買わなかった。
子どもを見てくれてる義理妹(弟の妻)に
ヴィトンでデジカメケースを買っただけ。
(四角くてかわいかった)
あとは、息子へのキーホルダーとかお菓子少々。
写真の塩は自分用。
海外では塩をよく買います。
重いけど安いし、お料理につかったり
バスソルト作ったり。
外国のスーパーは楽しいです。
後ろに見えるスコーンミックス、おいしいかな?

くじ

2006-07-25 | オーストラリア
お金があたる宝くじは買ったことがないのですが
オーストラリアで、豪邸があたるくじを買いました。
いろんなくじがあるものですね。
豪邸見学が、ツアーのコースに組み込まれていて、
お家を何軒か中まで見せてもらい
希望者はくじを買ったりするわけです。

豪邸は水辺の気持ちのいい高級住宅街にあり
豪邸という感じじゃなく
広くてきれいでモダンな感じの家でした。
くじは一口400円くらい。
毎月1軒くらいの割合で
抽選されているようです。
地元の人が、毎月、家族で来て、
違う家を見学してはくじを買って楽しんでいる感じでした。
モデルハウス見るみたいな気分。

当たったら、国際弁護士やとって
税金やビザの相談しなきゃ(笑)。

ゴールドコーストって

2006-07-24 | オーストラリア
実はあんまり見るものないんですね。
1日ツアーに入ったのですが
のんびりしたツアーでした。
世界遺産のレインフォレストに行き
土ボタルを見て、ポニーにえさをあげたり、
こうやって、水陸両用車に乗ったり。

マリンスポーツをするか、
3つあるなんとかワールドで遊ぶのが王道ですが
実はディズニーランドを含め
テーマパークというものにあまり興味がないので
こうしてのんびりしました。

あかるい夏の日差しに見えますが
ここは乾季でいうなれば冬。
冬でも20度くらいあるんだけど
20度って・・・寒かったです。

TOEIC(キュランダ高原列車)

2006-07-23 | オーストラリア
ケアンズからのキュランダ観光列車の中です。
かわいい列車で景色も気候も良くて
何時間でも乗っていられそうでした。

4年ぶりくらいにTOEICを受けました。
オーストラリアで、英語のあまりの聞き取れなさに
受けるのイヤになっちゃったけど
もう申し込んであったし。

4年前マレーシアで友達に誘われて、
何となく受けたときは870点でした。
帰国以来、全く英語に触れない生活で
昨夜、本屋で買ってきた模擬テストをしたら
835点しか取れなかった・・・。
英語力もだけど、集中力も
鍛えないと(年取ると?)落ちるのね。
でも、今日の本番は昨日の模擬テストより
少し易しかった気がします。
結果は1ヵ月後だけど、
あんまり悪い点だったら
報告はしないで、忘れます。

試験の途中、朝から痛かった頭が
割れるようにひどくなり
くらくらして吐き気までしました。
緊張していたのかな。
でも途中まで頑張ったのがもったいなくて
こめかみを押さえつつ何とか最後まで書きましたよ。

夜、近所のマッサージに行ったら
「すごいバリアですね~。
頭痛くなって当たり前です」と言われました。
ふ~っ。

よせてはかえす

2006-07-21 | オーストラリア
3月生まれのうお座なので、ずっと
海好きだと思っていましたが、
あまり近寄ったことがないなぁと気づきました。

海って夏の季語みたいだけど
夏が苦手だし(日焼けもイヤだし)
冬の海は寒すぎるし。

こんな、暑くない夏の気候の
明け方の海なら
何時間でも見ていられるのになぁ。

窓にガラスもないような、海辺の小さな小屋に住んで
カーペットは砂で、波の音がカーテンで、
服は木綿のワンピース2枚しか持ってなくて
という生活が永遠の憧れです。
アン・モロー・リンドバーグの本、
「海からの贈物」に、そんな生活が描かれていましたが
ストイックな仙人願望は
子どもの頃からなので年季が入ってますよ。

何の石かな?

2006-07-20 | オーストラリア
旅行に行く時
服や靴と一緒に
アクセサリーも考えますよね。

ゆったりと豪華な旅行なら
何種類か持っていったりもしますが
今回はツアーだし
服も、ワンピース+カーディガンの組み合わせに統一したので
アクセサリーは身につけていったもの以外
持って行きませんでした。

ダイヤの1粒ピアスとこの指輪と、
もうひとつ、小さいダイヤが並んでいる指輪と。

この指輪は少し前に母にもらったものです。
プラチナ台にダイヤのセッティングなので
真ん中の石も、変なものじゃないと思うのですが
何かわからない。
不透明で、ちょっとマーブルっぽい色の変化があって
きれいな色のただの石って感じだけど、何かなぁ?
機内で出たビスケットの袋と似ています、色。

見た目はちょっと古めかしい?デザインだけど
つけると、意外に気楽なかわいい感じで気に入っています。
丸くて短い指なので、似合う指輪は貴重なのです。

XXXX

2006-07-19 | オーストラリア
オーストラリアで1番?メジャーなビールのようです。
「フォーエックス」と読むようですが
複数形は「フォーエックスィズ」じゃないの?
と思うのは間違いでしょうか?

飲みやすい、おいしいビールだった気がします。
(今回の旅行では、ほとんどお酒飲みませんでした)

オーストラリア旅行感想文、
ドラマもなく、順不同で、淡々と、
まだ、しばらく続きます。

レインフォレスト

2006-07-18 | オーストラリア
熱帯雨林というのは
熱帯にあるもんじゃないの?

ケアンズでも、ゴールドコーストでも
レインフォレストに連れていかれたけど
なんかすっきりしません。

マレーシアはすごく暑くて
蒸し蒸し、じめじめして
緑が人間より元気に巨大に育っていくのも
納得の気候なんですが

ここって、涼しいんですけど、すごく・・・。
世界で最も標高の高い熱帯雨林という
ラミントン国立公園(世界遺産)ですが
すっごく、寒かったです。昼間でも。
森の中はしっとり霧や小雨で湿っているけど
森を出ると、乾いた爽やかな気候で、
こんなに爽やかで、熱帯雨林もあるなんて
ちょっとずるい、と思いました。
何がずるいのか、わかりませんが・・・。

おいしい機内食

2006-07-17 | オーストラリア
旅行の後半2日はゴールドコーストでした。
ケアンズからブリスベンまで、2時間ちょっとの飛行機は
エコノミーでしたが
朝のスナックタイムに出たケーキが
すっごくおいしかった。(すごく甘かったけど)
ビスケットも、またまた、おいしかった。

パッケージはきれいだけど(右上の箱です)
期待していなかったのです、ココナッツケーキ。
この手のケーキは、
マレーシアなら激うま↑か激まず↓かどっちかで、
機内食でおいしいものは少ないので。

日本からケアンズまでで出たオージービーフが
嘘みたいに柔らかくソースもちゃんとした
デリケートな味でおいしかったのに続いて
カンタス航空、やるなぁ。

砂の城

2006-07-16 | オーストラリア
ってタイトルの少女漫画がありましたね~。
小・中学生の頃読んでいた気がするので
若い方は知らないかな。

マンガをほとんど読まなくなってずいぶん
(20年以上?)たつけど
砂の城見ると
このマンガをおぼろげに思い出します。

これは夕暮れのビーチに残っていました。
美しい。

眠るコアラ

2006-07-14 | オーストラリア
一応、コアラの写真も貼っておきます。
動物が(人間の子どもも)目を閉じて眠っている顔が
大好きです。
うさぎは、あまり目をとじないで眠ることが多いのが残念。


オーストラリアは、マレーシア時代に
何度も旅行しました。
お気に入りはメルボルン。
車でワイナリーを巡って
酔いが冷めるまで芝生でうとうとして
楽しかったなぁ。
5回くらい行ったパースは
もう少し、乾いた西部って感じ。
マレーシアからすごく近かったし、
いつも泊まったホテルが
特に高級でも豪華でもないのに、
わたしの波長に合うというか、
しみじみ気に入ったので。
特に何もせずに
のんびりしに行っていました。

でもケアンズは今回初めて。
う~ん、海に潜らない人には
特別なところではないかもしれませんね。
グレートバリアリーフのおまけ、って感じも。
でも、今の蒸し蒸し日本に比べたら
天国のようなところでしたよ。

頭上注意?

2006-07-13 | オーストラリア
バンジージャンプって
オーストラリアのものなのかどうか知りませんが
見学してきました。

今回の旅行は
ワンピースしか持って行かなかったので
バンジートライはできませんでしたが。
こういうのは、平気なのです、わたし。
清水の舞台から飛び降りるような
えいや、って目をつむってするようなことが
結構好きなのです。
人生の大事なことを、
この方法で決断するのは、危険ですけど。

同じツアーの男の子(33歳二児の父)が
やりましょうよ!やりましょうよ!
僕のジャージーズボン貸してあげますから
やりましょうよ!
と、誘ってくれましたが
人様のジャージー借りてまで
することじゃないよね、とお断りしました。
結局バンジーしなかった彼は
「一生の後悔や~」とぶつぶつ言っていました。

クレーン好き

2006-07-12 | オーストラリア
今までも何度かクレーンの写真を貼ってきたけど
クレーンが好きなのです。何故か。
オーストラリアまで行って
なんでわざわざクレーン?だけど
1番の街なかでも、高い建物のない
乾いた青い空の国で
紅白のクレーンは一層きれいだなぁ、と思うのです。

写真撮ってると、
みんなが、何かあるの?って上を見上げて
わたしが写真撮り終わった後も
通りすがりの人まで空を見上げていました。
いや、あの、ただのクレーンなんですけど・・・。