瀬谷市民の森から隣接している追分市民の森のほうに回ると、
田んぼが稲刈りを待っている。
わかりにくい写真だけれどスズメたちが飛び立ったところだ。
イネばかりでなく草の実など食べものが豊富なのだろう。
アマガエルが寝ているところを起こして、睨みつけられた。
コバノカモメヅル(ガガイモ科)
林の縁に行くと紫色の星みたいな花が咲いていた。
この近辺でコバノカモメヅルが咲くとの話は聞いたことがあるが、実際に見たのは初めてだ。
よく見かけるガガイモと同じような実ができるのだろうか。
はじけて綿毛の種を見るのが楽しみだ。
コバノカモメヅルの下のほうに、何やら小さな白い花が咲いているのを見つけた。
初めて見る花だが、花の形はアカネ科のように見える。
ハシカグサ(アカネ科)
家へ帰って調べてみて、ハシカグサではないかと推定する。
そう珍しくもないらしいが、これまで気づくことがなかった。
そういう目立たない野草はまだまだあるのだろう。
そんな中の一種類として、この近くで見つけた小さな白い花がある。
こちらは少し調べてから記事にしたい。
果実はおっしゃるようにガガイモ科なので ガガイモ科独特の形です。
果実をリンクさせていただきますね。
花後が楽しみですね。
http://0424hana0714bun.blog63.fc2.com/blog-entry-470.html
ハシカグサ 気が付いたことがありませんでした。
ありがとうございます。
コバノカモメヅルの花、深みがあっていい色合いですね。
少し捩れて、かざぐるまのように見えました。実が楽しみです。
ハシカグサというのは珍しくないものなんですか。はじめましてです。
つまんでフ~ッと息を吹きかけるとくるくる舞いながら飛んで行きそうですね。
ハシカグサこれはよく見ると田んぼの畦に生えているような気がします。でも実際にちゃんと見たわけではないので稲刈りの時に注目してみたいです。
涼しくて歩きやすくなったので昨日はカメラを持って武庫川周辺を歩いてきました。
毎年現れるので 可愛いもんです。
スズメも好きですけど、やっぱり飛び立ってしまいそうですね。
コバノカモメヅル、めったに聞かない名前ですが
中々の個性的美人なので 綿毛のおじいさん?になるの楽しみです。
おーちゃんも初めて!と言うハシカグサは
科名も色も形も違うのですが、花序の雰囲気が
なんとなく タチイヌノフグリを思い出します。
連日の好天気で、毎日でもカメラ散歩に行きたいとウズウズしています。が、先日久し振りに整形外科で
レントゲン撮ってもらったら、膝の軟骨がかなり
磨り減っているので、無理は禁物らしいです・・・
食べ物がいっぱいあるようでうれしいですね。
コバノカモメヅルの形には驚かされます。
くるくると飛んでいく風車のようです。
ハシカグサ!ハシカってつくんですか!
花冠が4枚ですか。左には5枚のも見えますね。
カエルさんににらまれましたか
怒っているように見えるのが不思議です。
コバノカモメヅルの紫の星形の花綺麗ですね。初めてみました。↓のオトコエシ先日の旭山動物園でもオミナエシと並べて植えてありました。
リンクありがとうございます。
コバノカモメヅルの今後をときどきウオッチしてみます。
ハシカグサなんておかしな名前ですね。
そのうちどこかで見られることでしょう。
コバノカモメヅルは風車みたいですよね。
花がたくさんのところを撮りたかったのですが、ちょっと時期が過ぎていたかもしれません。
ハシカグサは私も初めてですが、ねっとなどで調べると珍しくはないらしいです。
ハシカグサはこれまで知りませんでしたが、田んぼの畦などにも生えているのかもしれませんね。
そろそろ稲刈りですか。気候が良くなってきましたね。
川べりは気持ちが良かったでしょう。
これまでガガイモの記事を書くたびに
仲間にコバノカモメヅルがあるのだと気にしていましたが、
ようやく見つけることができました。
足元に咲く小さな花は種類が多いですね。
まだまだ気づいていないものがありそうです。
膝の軟骨が減ってくると無理をすると痛みが出るのでしょうか。
ゆっくりのペースで散歩なさってください。