四つ葉に込められた意味、願いは人によりさまざまで良いと思う。
月猫さんに「四つ葉のクローバ」の歌のことを教えてもらったので調べてみた。
明治時代から歌われてきた、味わい深い歌詞なので書き記す。
作詞、作曲:R.E.Reuter
訳詩:吉丸一昌
うららに照る日かげに 百千(ももち)の花ほほえむ
人知らぬ里の生(お)うる 四つ葉のクローバ
三つの葉は 希望 信仰 愛情 のしるし
残る一葉(ひとは)は幸(さち) もとめよ とく その葉
希望深く 信仰固く 愛情厚くあれ
やがて汝(なれ)も 摘みてとらん 四つ葉のクローバ
月猫さんに「四つ葉のクローバ」の歌のことを教えてもらったので調べてみた。
明治時代から歌われてきた、味わい深い歌詞なので書き記す。
作詞、作曲:R.E.Reuter
訳詩:吉丸一昌
うららに照る日かげに 百千(ももち)の花ほほえむ
人知らぬ里の生(お)うる 四つ葉のクローバ
三つの葉は 希望 信仰 愛情 のしるし
残る一葉(ひとは)は幸(さち) もとめよ とく その葉
希望深く 信仰固く 愛情厚くあれ
やがて汝(なれ)も 摘みてとらん 四つ葉のクローバ
意味 深いですね!!!!
私の三つ葉 気楽*道楽*娯楽で 四葉に
なると 一個追加の *地獄ですかね.
又極楽ですかね? 考えさせられましたょ.
お気楽に 過ごさせていただきます.
又 遊びに きま-す.
極楽に決まってますよー。
ボンのところの四つ葉のクロバーは少し茶色っぽいものです。
花は咲くのかも判りません・・・
しかし花は人の心に咲くことを託して
それを誰かに歓びとして与えることを訴えてるのかもですネ
この歌習いました。とても懐かしかったです。
四葉のクローバにこのような色の花が咲くのは知りませんでした。かわいい花ですね。
そうですね、花を見てきれいと思える心が歓びであり幸せである、ということを花が感じさせます。
本当のクローバの花でなくとも可愛いですね。
四つ葉のクローバーの歌、お調べになったそうで・・・きっかけをお作りできて嬉しく思います。
私も、母の鼻歌で聞いた程度ですので、メロディも正確にはわかりません。が、子供心にきれいな日本語だと感じた記憶があります。
ありがとうございました。
いつかメロディにも出会いたいと思っています。
四つ葉のクローバーを見つけたので記事を書きました。
TBさせて戴きますね。
私もどこかで見つけましょう。