横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

浜辺の生き物

2012-07-12 07:19:03 | 近所



天神島の砂地に背の低い黄色の花が咲いていた。







タイトゴメ(ベンケイソウ科)
マンネングサの仲間の仲間のタイトゴメだ。







花のつく茎には小さな葉が互生している。
花のつかない茎の葉は密生している。また一部が赤みを帯びている。
この葉が大唐米の米粒んい似ていることからタイトゴメと呼ばれたとか。







岩礁にはフナムシがたくさんいて、近づくとサーッと逃げていく。







カニも何種類かいたが詳しい区別は分からない。







殻がいっぱい。カニは脱皮するものと気づいた。







泡を吹いたまま岩陰にもぐり込んだのはなかなか出てこない。







貝もいろんな種類があったが、これも名前を知らないものが多い。
これはマツバガイというのだろうか。







これはユニークで本当に貝なのだろうかと思ったが、どうやらカメノテガイというものらしい。
なるほど亀の手に似ている。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ポージィ)
2012-07-12 09:09:16
普段目にしない、面白いものをいろいろ発見できますね。
タイトゴメもなかなか可愛いですね。大唐米を知らなくて、検索して見てきましたが
赤米のことなのですね。実った稲穂や脱穀した米を見ましたが…似てるかなぁ。
でも、きっと大唐米に親しんでいた昔の人には、ぱっと連想されたのでしょうね。
カニの脱皮のことなどすっかり忘れていました。硬い殻を脱いででてきたばかりもやはり硬いのかしら?? 
どうやって脱ぐのかも不思議です。
あ、カメノテガイ これ、以前TVで見た事がありますよ。
何の番組でどういう紹介ででてきたのか全部忘れましたが、お写真拝見して
「見たことある」とだけ思い出しました。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2012-07-12 17:11:56
こんにちは。
浜や磯はめったに行かないので多様な植物や生き物を珍しく感じます。
大唐米は実物を見たことがないので本当に似ているのかどうか・・・
身近だった昔の人の感性では自然だったのかもしれませんね。
カニの脱皮の動画を見ましたが脚やハサミを含めて複雑な形をうまく脱皮するものです。
カメノテガイをTVでご覧になったことがあるのですか。
よくこんな不思議な姿を造るものです。
返信する
海辺の動植物 (縄文人)
2012-07-13 07:42:57
植物を拝見して肉厚のものがおおい様です。
岩陰にたくさんの貝類・・・・アツ見つけた!!
返信する
縄文人 さん (おーちゃん)
2012-07-13 08:59:34
潮風などの厳しい環境に耐えるために葉っぱは肉厚になるのかもしれませんね。
珍しい貝やきれいな貝も多いのですが、ここでは採集できません。見つけるだけで満足です。
返信する

コメントを投稿