ダイコンソウ(バラ科)
市民の森では今、ダイコンソウやキンミズヒキの黄色い花が見られる。
葉っぱが大根の葉に似ているということらしいが、
大根の花は紫色で形もちがう。
1cmぐらいの丸い実には種がいっぱいついていて、
一つ一つの鉤で動物などにくっついて運ばれる。
キンミズヒキ(バラ科)
ダイコンソウもキンミズヒキもバラ科の仲間とは面白い。
キンミズヒキの実にも鉤がついていて、ひっつき虫とかドロボウとか呼ばれる。
ミズヒキ(タデ科)
市民の森にはミズヒキもたくさんあるが、こちらは我が家に咲いたもの。
前に斑入りのミズヒキの鉢を知人からいただいたが、
それが種を飛ばして側溝のちょっとした隙間などから顔を出した。
ミスヒキはキンミズヒキとちがってバラの仲間ではなく、
タデ科らしい花の形だ。
我が家にもあるので、一応写したもののブログUPをどうしようか、迷っています。
天候が良くなかったので、材料に事欠いていますけれど・・・
先輩の写真を参考にしたいですが、ナカナカまとまりません。
私も材料に事欠いています。
私のとは一味違うきれいなミズヒキの写真を待っています。
ミズヒキの斑入りは始めて拝見します、きれいですね~。
メンテですか。残念でしたね。
普通のミズヒキの葉も黒い斑が入っているようですが、いろんな模様で入っていて綺麗なのかどうか・・
ひっつくんですよね。小さな時を思い出しました。とるのが結構面倒だった。
一度に昔に帰れました。
ハナダイコンは花が似ていて、ダイコンソウは、葉が似ている。
ダイコンソウの花は、まだ他に似ている花が沢山あると思うのだけど、よほど葉が似ていると感じたんでしょうね。
しかし余り似ていると言う実感は無いと思うのですが・・。
ひっつき虫は兎も角、ドロボウはもしかしたら始めて聞いた名前かも・・・。
聞いたけど忘れているだけかもしれませんが。
ひっついて行くのであり、何かを盗んでいる分けでも無いのに、面白い銘々ですね。
バラ科とは思いませんでした。
バラのトゲとキンミズヒキの実のトゲとは目的が違うようですね。
ヒッツキムシは地方によってはヌスットとも呼ぶそうです。
ヒッツキムシがつくような場所を歩く怪しいものはドロボウぐらいと見られていたのかもしれませんね。
バラ科ということ、前にも拝見したのかもしれませんが
すっかり忘れていました。ひっつき虫になるバラ科、ちょっと
意外な気もしますがそうでもないのかな。
斑入りのミズヒキは珍しいですね~
うちの近所で見かけるミズヒキはどれも皆、黒い斑すら入っていない
グリーン1色のものばかりです。おーちゃんの斑入りミズヒキ、
葉だけ見るとハツユキカズラ風にも見えますね。花が咲く前の時期にも、
観葉植物として楽しませてもらえますね。
不入りのミズヒキはほかでもあまり見かけません。種が飛んで生えたのも同じ抑制を残していて、どうしてこのようなものができるたか不思議です。