横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

野生のブドウ

2008-09-03 08:02:24 | 近所

ノブドウ(ブドウ科)
近くの高校の石垣には、いろんな蔓が這ったりぶら下がったりしている。
このノブドウもそんな一つだ。


1cmに満たない小さな実で青、紫などと色の変化が楽しいが、
これは虫が入ったせいだから食べられない。


エビヅル(ブドウ科)
エビヅルもよく実が付いているようだ。


こちらはヤマブドウに似ていて黒く熟すと食べられる。
だけど何年か前に食べたら種の部分が多かった。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブドウの祖先 (縄文人)
2008-09-03 09:06:11
★ 山ブドウ崖にせり出し自在鉤  

 山で育った人間はふとそんな感じを抱きます。
巨峰もキャンベラも元の祖先は山ブドウであろうか。
返信する
縄文人 さん (おーちゃん)
2008-09-03 09:31:57
秀句ですね。いつもありがとうございます。
ブドウの種類はよく分かりませんが、いま栽培されて出回っているのは外国由来のもので、日本に昔から自生しているヤマブドウとは先祖が違うようです。
返信する
Unknown (pole pole)
2008-09-03 10:16:45
ノブドウもエビヅルもブドウに似た果実が美しいです。花はそんなに目立たないのに 虫えいのせいで 宝石のように美しいですね~
エビヅルは 紅葉がまた美しいです。
私も試食したことあります~~笑
返信する
野のぶどう (ポージィ)
2008-09-03 10:57:38
ノブドウ、実が色づいてきましたか。
初めてあの色とりどりの実を目にしたときの感動が甦ってきました。
うちの近所でも毎年見られていたのですが、今年は刈られてしまった
ものが多くて、花もあまり見かけず、実も高いところでグリーンのが
少し見られるだけで寂しく思っています。
 
エビヅルは、以前見つけた中学の生け垣のところにまた見つけました。
どうやら雄花のようで実が生っていません。
おーちゃんのご近所のエビヅルは実付きがいいようですね。
野生のものは種が目だって果肉は少しということが多いようですね。
返信する
こんにちは (あまもり)
2008-09-03 14:49:57
この三種の中でエビヅルが一番ぶどうらしく見えます。マスカットみたいで。
(多分マスカットよりうんと小さいのでしょうね)
植物の実は子孫を増やす目的なので種が多いんですね。
人はそれを食べやすく美味しくするために種まで無くしてしまった。
お陰様で私はぶどうを美味しく食べられます。
真ん中のエビヅルの写真、学校の教科書にあった「一房のぶどう」を思い浮かべるような写真です。
返信する
ノブドウ ()
2008-09-03 16:01:42
ブドウの蔓や実はとても絵になりやすいですね。
古今東西沢山モチーフとして描かれています。
私もブドウ柄のコーヒーカップを使っています。

野山で美味しそうに熟したノブドウに手を出しそうになりますが、
食べられるものと、そうでないものの区別がつかず、
食べたことがありません。
熟すまでの色の変化が何とも美しいですね。
返信する
ブドウの原種? (スイポテ)
2008-09-03 17:34:05
野ブドウ、エビヅル、どちらも小さな緑の実。
私たちが食べているブドウの先祖達でしょうか。
これを今のデラウエアや、ベリーAにするまで、どれだけたくさんの品種改良、研究がなされたことでしょう。
今はデラウエアに種がないのが当たり前になっているけど、私たちが子どもの時分はこのデラの種をプップッと吐き出しながら食べていたことが懐かしいです。
返信する
pole pole さん (おーちゃん)
2008-09-03 17:35:47
ノブドウもエビヅルも花を撮るのは小さくて厄介です。
ノブドウの実はこれからしばらく色の変化が楽しめます。
エビヅルの実は昨年は気候の加減か何かでうまく熟しませんでした。今年は今のところ順調に見えるので、また摘まめるかと期待しています。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2008-09-03 17:40:52
ノブドウはどこにでも蔓延っていそうですが、草刈りをしっかりやるところだと実が熟すまでは見られないのですね。
いつかエビヅルの雌株を発見されることを祈っています。
エビヅルの種の大きさを考えると、ブドウなどで種が小さかったり種なしだったりするのは品種改良の相当な積み重ねがあると理解できます。
返信する
あまもり さん (おーちゃん)
2008-09-03 17:47:29
こんばんは。
ノブドウは色は楽しいですが、食べられるような熟し方はしませんね。
緑のエビヅルはブドウらしく見えますが、大きさは1cmもありません。だから黒く熟しても果肉が少ないです。
私の時代の教科書に「一房のぶどう」はなかったように思いますが、有島武郎でしょうか。
子供のころこういうブドウをもらうとうれしかったです。
返信する

コメントを投稿