goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

瀬谷フェスティバル

2015-10-26 06:49:45 | 近所



海軍道路の向こう側の通信隊広場にテントがずらりと並んだ。






瀬谷フェスティバルという瀬谷区のお祭りだ。
今年ようやく米軍の通信隊基地が返還された。広大な跡地の利用は検討中だ。
以前から通信隊の協力を得て、毎年この広場でフェスティバルが開かれ今年が10回目だ。

朝9時ごろ準備中にちょっと覗いてみた。






これまでの関係から今年も米軍厚木基地からの参加がある。







区内にたくさんある連合自治会も毎年の参加だ。






焼きそば、おでん、焼き鳥、パンに餅など食べ物のブースも多い。






シニアの生涯活動のグループもいろいろと工夫をして参画している。
ここは竹笛や竹とんぼなど簡単な竹細工を体験できるようだ。






健康チェックや体力測定もできる。






岩手県大槌町からも参加している。
大震災の直後、瀬谷区民が大槌で炊き出しの支援をしたのが縁でつながりができ、
その年の瀬谷フェスティバルに大槌の漁師さんたちが招かれた。
船が失われて漁に出られなくてつらいという話を聞いて船を贈ろうという企画が始まった。
区民の多くが募金活動に参加し3600万円を集め、国の補助金も得て2013年6月に進水した。
全長24.9m、19トンの定置網漁船は瀬谷丸と名付けられた。






石巻や いわき からも参加している。






フリーマーケットは毎年たくさんの人を集める。



ほかにステージでの音楽やダンスなどの上演も人気がある。


後で行った妻の話によると今年のフェスティバルは例年にない凄い人出だったそうだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2015-10-26 10:00:00
瀬谷フェスティバルはこんなに大きなイベントなんですね。
ずらりと並んだテントに、想像以上の規模を感じました。
色々なブースがあって、それぞれ盛り上がっているようですね。
昨日は秋晴れにも恵まれ大勢の皆さんが楽しまれたんですね。
この跡地がどうなるのか、ますます気になるところです。
 
瀬谷と大槌町にそのような繋がりが生まれ、漁船もおくることが
できたとは、お話伺って感動で胸が熱くなりました。
瀬谷丸 瀬谷区民の皆さんの思いの結集、誇りですね。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2015-10-26 11:51:11
こんにちは。
瀬谷区の中ではもっとも北部にある広場なので、
区民の多くは長い距離を歩いてきます。
ちょっとしたウオーキングにもなっているようです。
もちろん駅からの臨時送迎バスもあります。
跡地利用が決まってっ広場が使えなくなったらフェスティバルがどうなるのか少し心配です。
大槌との関係ができたことは区民にとっても良いことだったと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。