オオイタドリ(タデ科)
イタドリは逞しくて近所の舗装道路のすきまでも顔を出しているが、
宮ヶ瀬ではオオイタドリというのが咲いていた。
背の高さも葉っぱも大きい。
イタドリの仲間の花は白や紅色、そして雌雄の別があったりする。
イチモンジセセリなど蝶や虫にも人気があるようだ。
そのイチモンジセセリの求愛。
雌雄で柄の差はないが、後ろにいるのが雄らしい。
求愛すれば産卵しいずれ幼虫がかえる。
イチモンジセセリの幼虫は見てないけれど・・・
これはアケビコノハという蛾の幼虫でアケビなどを食草とする。
警戒しているのかもしれないが、頭隠して尻隠さずみたいなポーズが面白い。
茎の先端のほうで頭を足のほうに折り曲げているのだ。
まだアケビコノハの成虫を見たことがないので、こちらのサイトを利用させていただく。
アケビコノハの成虫
この写真の中央にも幼虫がいるのだが、擬態に騙されてしまう。
この木の枝みたいに見えるものがシャク蛾の仲間の幼虫だ。
なんとかエダシャクという名前なのだろうが、特定できなかった。