いろいろ忙しくて、座布団作りの時間がなかなかとれません。今回は、カーディングした羊毛を詰め込んだクッションを完成させました。絹布で作ったクッション袋に羊毛をギューギューに詰め込んだ後、その詰め込んだ入口を縫って閉じるまでの作業をしました。
残りの作業は座布団の外側の袋を閉じるだけです。編んだ毛糸布が思ったより縮んだため、ミニ座布団になってしまいました。床の間などの広間で使う座布団ではなく、椅子に載せるミニ座布団として使えます。実際に使ってみました。座り心地、なかなかが良いです。
羊毛のクッションを入れたミニ座布団、この詰め口を閉じるだけ
さて、クッションを完成させるため最後の羊毛を詰め込みました。洗浄しておいた羊毛(羊:茶々丸)をドラムカーダー2回通してふわふわにしました。それを絹布袋の中に均等にギューギューと入れました。そして、羊毛を入れた口を縫ってふさぎました。その後、叩いたり押したりして平均的に羊毛が収まるようにしました。
羊毛をカーディング 羊毛を袋に挿入 糸で縫い合わせる
羊毛を入れ終わると、クッションの入口を糸で縫い合わせます。羊毛の張力があるので、布を手繰り寄せるようにして縫います。縫い目が小さくなるにしました。いわゆるたてまつり縫いでしょうか。次に詰め込んだ羊毛が寄らないように、クッションの四ヶ所を寄れ止めしておきました。素人裁縫なのでよく見れば変ですが、これでいいことにしました。次回、編んだ座布団の外側の袋を閉じて終わりです。
糸を軽く通して寄れ止め 寄れ止めした四ヶ所
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(694)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(160)
- 野菜:豆類ほか(186)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(268)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo