いただいた渋柿のいくつかは熟し始めていました。そのような渋柿は、溶け始めて透明になりかけています。試しに食べてみましたが渋は抜けていませんでした。つまり、完全には熟してはいませんでした。そのため、熟し始めた渋柿も構わず干柿にすることにしました。
熟し始めた半透明な渋柿 まずはへた周りを注意深く剥ぐ
熟し始めている渋柿は、手にもつと形が崩れて壊れそうになります。そのため、優しく持ってへた周りを剥ぎました。剥くときにどうしても持つ手に力が入ります。そのため、渋柿が崩れて汁が指のの間から滴り落ちます。皮を剥(は)ぐというよりも、皮を捲(めく)る感じです。このようにして熟し始めた渋柿もすべて干しました。
ようやく皮を剥ぎ終わる 紐に渋柿を結ぶ 結び終わった渋柿
干柿にした渋柿を数えてみると206個ありました。我家では100個食べることができれば十分です。残りの100個ほどは差し上げようかと思っています。まだ干している途中なので食べても苦くて美味しくありません。最短でも正月が明けるまでは食べることはできません。熟し始めた渋柿は早めに食べることができます。また、途中で揉んだり叩いたりすると糖分が析出して白くなります。食べるのがとても待ち遠しいです。ところで、まだまだ渋柿が送ってくるかも知れません。いつ干柿作りが終わるのでしょう。
すだれのように干している干柿
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1094)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(692)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(296)
- 野菜:果菜(110)
- 野菜:根菜(143)
- 野菜:芋類(159)
- 野菜:豆類ほか(185)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(343)
- 草刈り,整地(267)
- 樹木,果樹(317)
- 花,野草(194)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(112)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(528)
- 子供の育成関連(195)
- イベント,行事(230)
- 生き物(127)
- 田舎暮らし(517)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
ログイン
最新コメント
- ひさやん/地域のお祭り、祇園牛頭天王社の祭典(2/2)
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo