土曜日に6時間ぶっ通しで放送されたフジテレビの「たけしの日本教育白書2006」見事なくらい拍子抜けでしたねぇ。
全部まともに見ていたわけではないのですが、視聴者からの意見を募集していた割にはそれを活用して議論を深めるわけでもなく、結局ちょっと紹介しただけで終わり。
ゲストメンバーの構成も教育問題を語るにしては今ひとつ意味不明な人選だったのですが(某宗教団体系が多かった気はしましたが)、結構大勢いた割には余り発言の場も与えられず、たまにゲスト同士の議論になりかけても爆笑問題の太田とかが遮ってしまって中途半端なまま終了。
そんな中、なぜか小川菜摘だけはやたらと発言の機会が多かったんですよねぇ…けど、元が元なので大した事は言ってませんでしたが(^^;)。
更に今回最大の目玉であった(ハズ)の石原慎太郎都知事と久米宏氏の登場後もメチャクチャでした。
久米宏はグダグダと無難な事しか言わないし、石原都知事の若干過激ながらも筋の通った発言に対して太田が食ってかかるけど、所詮は筋の通らない行き当たりばったりな意見なので大して相手にもされず、自分の立場が危うくなると適当なギャグ言ってごまかそうとするし。
ここ1~2年位の発言を見ていると、太田はどうも「自分は知識人だ」と勘違いしているようで。
確かに相手の言葉の切り返しとか見ていると頭は悪くないみたいなんですが、持論を展開しても途中でコロコロ言う事が変わるので、最終的に何が言いたいのか判らず、話の筋が全然通らないんですよね。
まあ、最近の左翼と言われている連中のパターンそのままではありますが(^^;)。
又、石原都知事vs久米宏も結構緊迫感あって面白かったんですが、ここでも太田がチャチャ入れてぶちこわし!
しかも、その後突然石原家三男が「サプライズゲスト」として登場して、その後は久米宏にはスポットが殆ど当たらず、石原家の子育ての話とかしょ~も無い話でうやむやのウチにゲスト対決は終了。
そして最後は司馬遼太郎の「ちょっといい話」で締めてそのままエンディング。
終わってみれば、イジメ問題に関しても、今回のテーマの「品格」についても深く考察する事は全く無し!
なんですか?このバラエティとも報道とも言えないような、どっちつかずの番組構成は?
6時間もかけてやった意味、全然無えよ!
今のマスコミにちょっとでも期待した私がバカだった… ○| ̄|_
全部まともに見ていたわけではないのですが、視聴者からの意見を募集していた割にはそれを活用して議論を深めるわけでもなく、結局ちょっと紹介しただけで終わり。
ゲストメンバーの構成も教育問題を語るにしては今ひとつ意味不明な人選だったのですが(某宗教団体系が多かった気はしましたが)、結構大勢いた割には余り発言の場も与えられず、たまにゲスト同士の議論になりかけても爆笑問題の太田とかが遮ってしまって中途半端なまま終了。
そんな中、なぜか小川菜摘だけはやたらと発言の機会が多かったんですよねぇ…けど、元が元なので大した事は言ってませんでしたが(^^;)。
更に今回最大の目玉であった(ハズ)の石原慎太郎都知事と久米宏氏の登場後もメチャクチャでした。
久米宏はグダグダと無難な事しか言わないし、石原都知事の若干過激ながらも筋の通った発言に対して太田が食ってかかるけど、所詮は筋の通らない行き当たりばったりな意見なので大して相手にもされず、自分の立場が危うくなると適当なギャグ言ってごまかそうとするし。
ここ1~2年位の発言を見ていると、太田はどうも「自分は知識人だ」と勘違いしているようで。
確かに相手の言葉の切り返しとか見ていると頭は悪くないみたいなんですが、持論を展開しても途中でコロコロ言う事が変わるので、最終的に何が言いたいのか判らず、話の筋が全然通らないんですよね。
まあ、最近の左翼と言われている連中のパターンそのままではありますが(^^;)。
又、石原都知事vs久米宏も結構緊迫感あって面白かったんですが、ここでも太田がチャチャ入れてぶちこわし!
しかも、その後突然石原家三男が「サプライズゲスト」として登場して、その後は久米宏にはスポットが殆ど当たらず、石原家の子育ての話とかしょ~も無い話でうやむやのウチにゲスト対決は終了。
そして最後は司馬遼太郎の「ちょっといい話」で締めてそのままエンディング。
終わってみれば、イジメ問題に関しても、今回のテーマの「品格」についても深く考察する事は全く無し!
なんですか?このバラエティとも報道とも言えないような、どっちつかずの番組構成は?
6時間もかけてやった意味、全然無えよ!
今のマスコミにちょっとでも期待した私がバカだった… ○| ̄|_