山と溪を旅して

丹沢の溪でヤマメと遊び、風と戯れて心を解き放つ。林間の溪で料理を造り、お酒に酔いしれてまったり眠る。それが至福の時間。

終焉、2006年

2006-12-31 15:16:20 | 独り言
2006年も今日で終わりです。
2006年は、皆さんにとってどんな1年であったでしょうか?

変化に対して何もせず惰性で1年を送ってしまった人。
何かしなければと思いつつ、何も行動に変えられなかった人。
あれこれ考えながら行動に移したものの、中途半端で終わってしまった人。
計画したことをほぼ達成し、来年に希望をつなぐことが出来た人。

では、何も手つかずで終わってしまったのは一体なぜなのでしょうか?
理由は簡単、やろうとしなかったから何も変えられなかった。
ただそれだけのことです!

世の中の変化を感じ、危機感を持ち、何とかしなければと思うだけならたやすいことです。しかし、それを行動に変えることは生半可な覚悟とエネルギ-ではできません。なにもできなかったあなたは、それが足りなかったと思い知るべきです。
その反省がなければ2007年の変革はありえません。

3年間、倍増を続けたクリニックがあります。
10億円を毎年続けているクリニックがあります。
よみがえって様変わりしたクリニックがあります。
業態を変えて復活した建設会社やガソリンスタンド、キャンプ場があります。
来年は、これらのトップの方々の自己変革についてもご紹介していきます。

このトップの方々の生き様を学び、一日も早く『はじめの一歩』を踏み出して頂きたいと考えています。何もしなかったトップの皆さんを見ていて、とても歯がゆい思いをしてきました。私の力不足もありますが、変わらなければならないのはあなた自身なのです。そのことに一日も早く気づいて頂きたい。そして来年こそは『はじめの一歩』を踏み出すことに挑戦して頂きたい。勿論、私はあなたと共にいます。

さて、中国株。
2年前、『中国株の利益で中国へ行こう』と、私と一緒に夢を買った皆さん、おめでとうございます。徐々に上昇を続けてきた株価も、掉尾の一振よろしく年末の急騰で全銘柄の平均は3倍増を達成できました。人寿保険をはじめ3銘柄が4倍以上に、ペトロチャイナはじめ3銘柄が2.5倍増、その他も配当と元高を併せて2倍増となりました。来春には一度、利益確定して次を狙いたいと思います。

日本株はちょっと?でした。お恥ずかしい限りです。
収益用不動産の運用を開始された皆さん、良い時期に買われました。大切に運用していきたいと思います。資金難に陥ったときには誰も助けてはくれません。事業家は自分の資産と責任で事業を継続していく宿命を負っています。そのためにも資産形成はこれからも怠りなく続けて行きたいと考えます。

さあ、来年も好きな仕事に思う存分に取り組んで楽しい1年にしたいと思います。
1年間、本当にありがとうございました。皆さん、どうぞ良いお正月を!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原乞食忘年山鍋会in世附川ロッジ

2006-12-18 02:45:21 | 川飯.B級グルメ
今年も忘年山鍋会に河原乞食たちが集いました。去年の23日、玄倉川に次いで2回目の山鍋会です。みな、渓流釣りのホ-ムペ-ジを通じて知り合った、丹沢を徘徊する河原乞食たち。今回は西丹沢を根城にする河原乞食が3人、東丹沢側から2人が集う予定であった訳です。が、早くもOちゃんが仕事の為にドタキャン。一人寂しく中央高速を西へ飛ばしました。



今回は、丹沢湖のほとりの世附川ロッジ。午後5時前にロッジに辿り着く。Nさんも会議が入ってドタキャン。年末だものね、みな忙しいんだ。



ホリさんとKさんの懐かしい顔が出迎えてくれた。二人とは7月に信州奈川での釣行以来である。さっそく山鍋会の準備に取りかかる。裸電球の灯る囲炉裏がいい雰囲気を醸し出していて、一気に酒盛りモ-ドに突入である。



今回のテ-マは貧粗。河原乞食はあくまでも貧粗でなければならないのだ。
ここで、河原乞食の掟をご紹介しておきましょうね。
1.食材は貧粗であるべし。
2.酒は飲みたいだけ飲むべし。
3.想いを熱く語るべし。
4.時には焚き火を見つめて想いに更けるべし。
5.お互いの奇行を愛すべし。
6.後始末は完璧にすべし。

さあ、貧粗な酒盛りの開始です。みんなが持ち寄った貧粗な酒肴も、我ら河原乞食たちにとっては超豪華な酒肴になってしまいます。あぁ、やっぱ囲炉裏はいいねぇ。



先ずはKさん自家製のシ-ドルで乾杯。100%リンゴ果汁を発酵させて作った発泡酒は感動の味でした。次もKさん自家製の黒ビ-ル、コクといいキレといい、またまた感動もの、あまりの旨さに皆が持参した缶ビ-ルの出番はありませんでした。Kさん、またごちそうして下さいね。ちなみに、Kさんの黒ビ-ルは法律の範囲内のアルコ-ル度になっています、念のため。



焼き鳥、手羽焼き、ホッケの干物と次から次へと貧粗料理が続きます。キムチ鍋には粉唐辛子がガンガンぶち込まれて鍋の中は真っ赤っか。熱燗が心地よく喉を潤してくれちゃいました。あぁ、明日のトイレはみな悲鳴を上げそうだな。

いつものように釣りのこと、山のこと、料理のこと、酒のこと、飲むほどに話題は泉のように湧いてきて盛り上がります。彼が感動のシ-ドルと黒ビ-ルをごちそうしてくれました。



この時点で、既に日本酒2升を開けて皆、顔がむくみ始め、頬の筋肉もダラ-ンとゆるみ始めています。情けなかねぇ。



この当たりから話は神の存在について。神は死んだのか?いや、神は自分の中にある。神は自分自身だ、などと話は盛り上がり、ついには激論となってKさんとホリさんの友人関係にヒビが入るのではとヒヤヒヤものでしたよ。気がつけば12時に。ここでKさんは完全に酔いつぶれシュラフに潜り込んでしまいました。



激論の前半戦はホリさんの生ラ-メンで締めくくり。飲んだあとのラ-メン、これに尽きますねぇ。具だくさんの本格ラ-メンはべっぴん、いや絶品でしたよ。



Kさんが落ちたあとは、ホリさんとふたり、寒さにガタガタ震えながらも熱く熱く文学論を戦わせてしまいました。しまいにはホリさん著作の長編小説に話題が移り、とつとつとホリさんの語りが続きます。私とnantal-kさんが校正し、3人の共著として世に出そうなどと夢のような話となり、売れちゃったら印税はどうしようかなんて、バカだねぇ。でもひょっとするとひょっとするかも。よく出来ているんでいよこれが。なんと第2作目も中盤にさしかかっている由。楽しみにしておりますぞ。でもホリさんにこんな才能があろうとは。飲んでばかりではなかったんですねぇホリさん。気がつけば2時半、話は尽きないが体がもたん。仕方なくシュラフに潜り込んで爆睡と相成りましたとさ。河原乞食には布団の生活なんてあり得ないのであります。



翌朝9時前に目を覚まし、丹沢湖畔を散歩。風もなく穏やかな朝になりました。



40分ほど散歩して帰ると、ふたり仲良く起き出して。あれ、夕べの激論はなんだったんだ?もっといがみ合えよ!って、夕べのことはもうすっかり忘れてるんだとさ。これでないと仲良しではいられないよね。



宴のあと。いやぁ、良く飲んだものです。日本酒2升と焼酎(黒霧島と壱岐)が空になっていました。体もどんよりと重い、当たり前ですよね。



猫ちゃんも気持ちよさそうですね。



囲炉裏を綺麗に掃除して、みな気だるい体で帰路に着きました。また来春、溪食会やりましょうね。今度はもっとたくさんの河原乞食とお会いしたいと思います。



帰り道、三国峠から明神山へ登ろうと準備し、登山口まで行ったのですがヘナヘナ。体が思うようになりません。迷わず中止し、パノラマ台からの富士山で我慢いたしました。いやぁ、やっぱり富士は日本の宝ですねぇ。




道志村を通りかかったのがちょうど12時。水源の森の蕎麦屋さんで手打ちの大盛りそばで昼食。ここで蕎麦を頂くのも1年ぶりになるでしょうか。やっぱり田舎ですよね、大盛りを頼んだのに超大盛りでしょ、これは!



4時半帰宅。ちょうどカミさんが出かけるところでした。六本木ヒルズの会員制フロアでイタリアンですって。これって違いすぎない?少しずつ残して持って帰ってね。無理だよねぇ!












コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドト-ル迷言集

2006-12-11 01:29:23 | 独り言
またやっちゃった、メガネ。
飲んでホットカ-ペットの上にゴロ寝。寝相が悪いためか目が覚めるとこのとおり。メガネ屋に持ち込むと美人の店員さん、私のカルテを見ながら『もう4回目ですね、いつもありがとうございます』だって。ここがタバコ屋だったら毎日でもあなたに会いに来るのにね。



時計も年に3~4個は紛失する。コ-ヒ-ショップで、新幹線で、川飯の時も、とにかく席に座ると必ず時計を腕からはずす。そして紛失、不経済この上ない。この癖を直さない限り、私の腕に高価な時計は着けられない。

お客様への行き帰り、時間調整の為にコ-ヒ-ショップに立ち寄る。大好きなあんぱんが置いてあるドト-ルが殆どかな。コ-ヒ-ショップで交わされる会話、結構おもしろくて本を読みながら思わずメモをとったりしてしまいます。

先日の若い男女の会話。『ビ-トルズのLet it beっていう歌があるでしょ、あるがままにっていう意味よね。私は私なの、私のあるがままを受け入れて欲しいのよ。』『だったら俺のあるがままも受け入れてくれても良いんじゃない?』『うぅん違うの、私は今のあなたが不満なの、もっと深~い人になって欲しいのよ。』『深~いって、どんな?』『例えば、五木寛之の様な人。その人といるとすごくリラックスできて、暖かいまなざしを向けてくれて、私のことをそのままでいいんだよって受け入れてくれて。私の求めているものをすべて叶えてくれて、私が聞いたことを何でも答えてくれるような、、、』『無理だよ、そんな』(無理だよなぁ。だったら包容力のあるおじさまとつきあったらいかが?でも、おじさまは君のような求めるだけの女性には魅力を感じないと思うよ。そこの彼氏、こんな女、やめとけやめとけ、決して君を高めてくれるパ-トナ-にはならないから)

夏のこと、30代後半の女性3人。『うちなんてさぁ、ダンナが水曜と木曜が休みなのよぉ。だから水木だけパ-トすることにしちゃったよぉ。ダンナの顔見なくていいしぃ、お昼ご飯作らなくていいしぃ、仕事場はク-ラ-きいてて涼しいしぃ、疲れて良く眠れるしぃ、おまけにお金になるしぃ、最高だよねぇ』『うちなんて朝からトレ-ナ-着ちゃってさぁ、テレビつけっぱなしでダラ-っとしてるしぃ、新聞広げてボケ-っとしてるしぃ、大体なんで一日中いるわけ-、うっとうしいったらありゃしないよねぇ』(あのねぇ、たまの休みだもの、ダラ-っとさせてあげなさいよ。俺なんてダラ-っとしすぎちゃってメガネこわしたり。一番くつろげる場所なんだもの、もっとくつろがせてあげなさいよ。それより、一緒に散歩したり映画観たり食事したり、もっと仲良くしたらぁ)

混み合う昼休み、6人組のサラリ-マン。『ったく、○○部長はさぁ、朝令暮改で全然一貫性がねえんだよ。あれじゃあ人はついていけねえって』『そうそう』『俺にいわせればさあ、あんなやり方で売れるわけねえんだよ。エリ-トで来てるからさぁ、現場知らねえし、売り方わかってねえんだよなぁ』『そうそう』『俺の経験からすればさあ、、、。』『そうそう』(朝令暮改、何故悪いの。リ-ダ-ってのは一度決めても、これで良いのか?もっといい方法はないのか?いつも考えてるから朝令暮改は当たり前。考えることをしないで仕事してるあんたらには理解出来ないんだろうな。そのうち管理職になってみれば分かるよ。でも、もう少し言いたいことが言い合える環境ならいいのにね)

家庭も会社も恋人たちも、いったいどうなってんだろう?
大体、こんな恥ずかしい話を周りに聞こえる声で話せるってことが信じられない。そう思いませんか?他人の会話を聞くのはおもしろいけど、なんか寂しいね。

せっかく話をするなら、『うちのダンナ、休日はいつも疲れてダラ-っとしてるけど、こころの中ではアリガトウって思ってるのよね』『あの人、すごいバイタリティがあって学ぶところ沢山あるよね』なんてね。そこにいない人を賞賛するような会話ができないものかなぁ。そんな会話なら、会話も楽しいだろうし、話してる人たちにも好感持てるんだけどな。

コ-ヒ-ショップでの会話、結構みんなに聞かれてますよ。くれぐれもお気をつけあれ!

 




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない会社の見分け方

2006-12-10 16:16:08 | 独り言
先々週のテレビ番組『カンブリア宮殿』での話です。
産業再生機構で企業再建を手がけてきた幹部スタッフが3人出演していました。
皆、以前の勤務先より給料は減少するが、やりがいを求めて再生機構に参加したとか。銀行員だった方は、同僚よりも早く出世することばかりを考えて仕事することに嫌気がさしていたのだそうです。なんだかなぁ?それ以前に、自分の本当にやりたい仕事、やってたんだろうか?

さてさて、この3人が言われた『危ない会社の見分け方』
1.社長が55才以上である。
  60才でも70才でも、幾多の修羅場をくぐり、若い感性と変化を楽しむトップであれば全然OKでしょう。
2.社内コミニュケ-ションが少ない。
3.デ-タの報告が遅い。
4.会社の良い点が10個挙げられない。
  うちの事務所も10個は挙げられないな。ちょっとやばいぞ!
5.最近、優しい人が出世する。
  厳しさと優しさを使い分けられるセンスが必要ですね。
6.職場が汚い。
  確かに一理あり。でも新聞社や出版社のデスクの上を見るとひどいけどつぶれてないよね。いつも3~4件の仕事を同時並行してやってる私のデスクなんてもっとひどいことになってます。なんとかしなければ危ないぞ!
7.来客に挨拶しない。
  論外でしょ!
8.最近、横文字で話すことが増えた。
9.上司に年賀状やお歳暮を贈る。
10.社長や創業者の銅像がある。
  どうでも良いことだと思うのですが。創業者の功績を讃える、創業精神を大切にする、これは決して悪いことではないはず。古いしきたりや考え方に拘るのはいけませんが、創業精神を大切にする会社は、その使命を果たすために絶えず進化を続ける企業文化が育まれているものですよ。

かつて、細菌混入事故の隠蔽が発覚した『雪印食品』が消滅しました。
『北海道の酪農家の救済と育成』と言う壮大なミッションを掲げて誕生した雪印は、そのミッションを果たしながら、良質な乳製品の開発に地道に取り組み、消費者から大きな信頼と評価を受けて来たのに、たった一度の隠蔽事件の為に消費者からソッポを向かれて消滅したのです。現場の人間は消費者の方を向いて仕事をしていなかった。だから消費者の安全よりも会社を守ることを第一に考え、正確な情報を正直に上に伝えなかったんでしょうね。

経営者の使命のひとつに、良い企業文化を育むことが挙げられます。
私たちは、どんなときでも消費者に目を向けて仕事をしていこう。消費者には良質で、しかも絶対に安全なものを届けよう。そのためには常に職場は徹底的に清潔を保っていよう。もし、問題が起きたら正確な情報を迅速に上に報告しよう。そして、最優先してその問題を正しい方向で解決できるように皆で全力を尽そう。問題を起こした責任は一切問わない、しかし報告を怠った者の責任は問うetc、、。

良い企業文化は良識ある社員を育て、社会への貢献度も信頼度も高い。そんな企業で育った社員は、自分の会社や商品や仲間に誇りを持ち、自分の仕事にもやりがいを感じながら生きてゆけるのではないだろうか?
我が事務所も是非そうなれるように、良い事務所文化を創りたいものだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜のDrコト-

2006-12-08 03:01:36 | 書籍
『子どもより大切な存在ってあるかしら?』

この、オ-ドリ-ヘップバ-ンのメッセ-ジに共感して、ユニセフをはじめ毎年いくつかの団体に募金をさせて頂いています。ユニセフは開発途上国の幼い命を救う取り組みをしています。フォスタ-プラン(あしながおじさん)は開発途上国の子ども達に教育を受ける機会を通じて、自国の未来に貢献できる子ども達を育てる取り組みをしています。日本赤十字はご存知のとおり。

ボランティアは、何も労力と時間を提供して活動するばかりではありません。
活動に必要な資金を寄付することも同じように大切なボランティア活動であると思います。労力と時間の提供、活動資金の寄付、一人ひとりが自分に出来ることを出来る範囲で参加させて頂く。これが大切だと思うのですが、、、。

横浜のY先生は、私の最も尊敬する歯科医の一人です。
大型クリニックを運営する超多忙な毎日にも拘わらず、数年前までKADVO(神奈川海外ボランティア歯科集団)の中心メンバ-として活動し、毎年フィリピンのフリ-クリニックを組織して、歯医者にかかれない沢山の人たちの診療を続けていました。今では、組織も大きくなって、国の補助金も出るようになり一線を退いていますが、この活動に賛同する多くの若い歯科医や歯科衛生士、歯科技工士さん達が自らのお金でフリ-クリニックに参加する姿に目を細めています。

このY先生の今。毎年10人ほどの高卒女子を採用し、1年をかけて一人前の医療従事者として育成し、人材不足に悩む地域の歯科医院に紹介する活動を続けています。勿論、紹介料などはビタ一文受け取りません。地域医療をもっともっと向上させたい、医療に従事する喜びを一人でも多くの人に知って欲しい、この一念がY先生を突き動かすのでしょうね。そんじょそこらの地域一番歯科医院とはレベルがちがいます。

この活動を通じて、沢山の気づきと喜びが生まれています。数年前、初めて高卒女子を受け入れるY先生のクリニックでは、スタッフ総出で育成プログラムとマニュアルを完成させました。素晴らしいものでした。この作成のプロセスの中で、そして現場で指導する中で、スタッフ達は沢山の気づきや学びを得てきました。後進を育てることの難しさ、成長を目の当たりにできる喜び、気配りと思いやりの大切さ、医療に従事できることの喜び。

1年生スタッフの皆さん。初めて白衣に袖を通し、鏡の前でまぶしい自分の姿を見たときの感動、どうか忘れないで下さいね。白衣を自宅に持ち帰ってご両親の前で着て見せた時のご両親の嬉しそうな笑顔、忘れないで下さいね。専門教育を受けていない自分が、まさか医療に従事できるなんて!その喜び、忘れないで下さいね。あなた達はこの一年で、良識ある社会人として、思いやりあふれる医療従事者として立派に成長しましたね。Y院長の医療に取り組む真摯な姿勢をその目で見られたことは、とても幸せなことなんですよ。来春の旅立ち、寂しさもありますが大きな喜びでもあるのです。

Y先生の昼休み。疲れてお昼寝でもしたいでしょうに、スタッフを連れて在宅診療に向かいます。『おばあちゃん、また来ましたよぅ。顔色、良いじゃない。どうですかぁ、ご飯美味しくたべられてますかぁ』。若い歯科医や衛生士さん達に医療の本質を知ってもらうために、疲れもいとわずに続けているのです。研修生や実習生たちは、Y先生の背中を見、医療への思いを聞いて感動し、無給で良いからもっと先生のそばで学ばせて欲しい、そんな希望者も後を絶ちません。

更に更に。数年前、近隣のクリニックの院長が倒れました。これを知ったY先生は自院の歯科医を交代で派遣し続け、そのクリニックの危機は救われました。余計なことと思われますか?一時的に自院の収入が落ちても、放ってはおけなかったんですね。これらの活動を通じて、自院も自院のスタッフも成長し、1年生スタッフも成長して羽ばたき、地域のクリニックにも感謝されて良い関係が培われてゆく。こんな人が一人くらいいても良いですよね!



『NQ(NETWORK QUOTIENT)、人を幸福にする思いやり指数』
IQ(知能)とEQ(心)の時代は終わった。これからは他人を幸福にすることで自分も幸福になるNQ(共存)の時代だ!(キム.ムゴン著)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニ-ズと顧客の創造

2006-12-05 23:06:07 | 独り言
最近、釣りブ-ムの衰退に伴って釣具店の凋落が著しい。
特に大衆受けを狙って多店舗展開した上州屋とキャスティングの閉店が相次ぐ。そんな中で、老舗のフライ専門店はフライフィッシャ-に愛されながらしっかり生き残っている。何故でしょうか?かつて爆発的にふくれあがったフライ人口が今、落ち着きを取り戻し、にわかフライマンは消えた。今もフライフィッシングにのめり込み、こだわりを持つフライマンは多分今後もフライマンであり続けることだろう。そんなフライマンのこだわりは、高価でもわくわくするような上質な道具を扱うフライ専門店でないと満たされない。

山屋もずいぶん変わった。水道橋にある山屋は店舗を分散し、ザック専門店、登山靴専門店、ウエア専門店、テント専門店として専門店化し、カナダ製やイタリア製の高価ではあるが上質な製品を豊富に揃え、経験豊富なアドバイザ-が山男達を引きつけている。

駅に降り立つと、駅前には幾つもの歯科医院がひしめき合う。患者は何をよりどころにして初めての歯科医院のドアを開けるのだろうか?私がマ-ケティングディレクタ-だったら、患者さんをこの歯科医院に招くためにどんな方法をとるだろうか?いつもそんなことを考えながらお客様のクリニックへ向かう。

マ-ケティングの概念、ちょっと誤解されているようです。
市場調査して、ユ-ザ-のニ-ズを把握して、ニ-ズにあった商品やサ-ビスを提供する。まあ、これもマ-ケテイングの手法の一つかも知れませんが、ユ-ザ-のニ-ズに合わせて創り出された商品やサ-ビスの生命は意外に短いんですよね。

マ-ケッタ-或いはマ-ケティングディレクタ-の究極の使命は、ニ-ズと顧客を創り出すこと。世の中の流れや技術革新の流れを見極め、新しいニ-ズを創り出す為には何を創るべきか、当社では何が出来るかを技術スタッフと詰め、ニ-ズを生み出す商品を創り出す、商品が出来たら次は広告戦略まで関わる。

顧客のニ-ズは意外に近視眼的で浅いんですよね。例えばパソコンが世に出たとき、インタ-ネットで世界中の情報に接して、世界中の人と交信できて、ネットで買い物が出来て、DVDが見られてなどと、何人の人がそんなニ-ズを持っていたでしょうか?
例えばケイタイ。手のひらサイズで、メ-ルが出来て、テレビが見られて、音楽が聴けて、電子マネ-まで、ニ-ズ以前にこんなことが出来るなんて何人の人が想像していたでしょうか?

ユ-ザ-のニ-ズに合わせて商品を作っていたら絶対にこんなすごいことは出来なかった筈。技術革新を成し遂げたエンジニアやマ-ケティングディレクタ-、新しい発想を生み出した楽天やドワンゴの勝利であり、これが新しいニ-ズと膨大な顧客の創造に結びついたんですね。だからこそ、ケイタイやパソコンを売るだけで何の付加価値も持たない会社よりも遙かに盤石で、大きな利益が得られている訳です。

『差別化』。他と違うことをする。歯科医院でもホスピタリティが言われるようになりました。確かに大切なことですし、他医院よりも少し前を行くことで評判を上げ増患にもつながります。でも、差別化の弱点は真似されること。誰にでも出来ちゃいますからね。差別化で勝ち残るためには、あのクリニックの近くで開業しても、とても敵わないなと思わせるまで差別化を進化させること、これしか手はありません。

『個別対応』。患者さん一人ひとりの要望を親身に聞いて、その要望に応える。年齢や性別によって相応の応対をする。これも当たり前のこと、多くのクリニックで実施しています。

昨年、大阪でのセミナ-で講師の某院長先生。うちは年間診療収入2億円で大阪ではトップクラスと胸を張っていました。2億円でトップクラスですか?私のお客様は全体の2割が2億円、10億円を超えるクリニックが1軒、あと数年で10億円を達成しそうなクリニックが2軒あります。この違いはどこから来るのでしょうか?

そう『個別化』。他のクリニックがおいそれとは真似の出来ない独自のものを持っているんですね。支障があるので詳細は語れませんが、とにかく独自の技術と独自のシステム。これによって患者さんが求める『早い、高い、美しい』の三要素を実現しているわけですね。高い?そう、高い!患者さんが満足すれば高くても全然OK。良いからこそ高い、高いからこそ選ばれる。だって、他の医院では真似できないんですもの。患者さんが大満足しているんですものね。個別化、膨大なニ-ズと顧客を創造した好例ですね。

個別化ができているクリニックは当然にホスピタリティなどの差別化も、患者さん一人ひとりに対する個別対応もエクセレント。遙か上を行っているんですね。

以前、韓国のYe歯科の視察レポ-トを配布しましたが、如何でしたか?
ここまでやるか!と衝撃を受けられた筈です。さっそく見学に出向いた先生がお二人。言うまでもなく、このお二人の先生はエクセレントクリニックを実現しています。先進的と評判の高いクリニックをとにかく見てみよう。良い所はとにかく取り入れてみよう。この意欲がエクセレントの卵を産んでくれる訳ですよ。

個別化。とても難しいけれど出来たらすごい。難しいけれど個別化をいつも心の片隅に置いていてください。個別化が出来なければ差別化と個別対応。個性的な差別化と個別対応、これだけは是非是非実現して欲しいと思います。

そう言う高崎はどうなんだ?わたしですかぁ?う~む?穴があったら入りた~い!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員教育より先ずリ-ダ-シップ教育

2006-12-02 23:31:24 | 独り言
世界バレ-男子、対フランス戦見ましたか?
第一セット、何度かの作戦タイムでの上田監督のアドバイスはこんな感じでした。
『相手は気持ちの上で押してきてる。こっちも気持ちで負けないで押して行け!』
『ミスを恐れずにお前達の力をもっともっと120%出して行こう!』
『目の前のプレ-にベストを尽して思い切って行こう!』『気持ち、気持ち、気持ちだぞぉ!』
これは負けだな、と直感した。案の定ボロ負け。何をどういうふうにベストを尽すと言うのか?

例えば強いアメフトチ-ムの監督。ゲ-ム中に絶えず具体的な指示を出す。相手のラインはこう動くから10番はこう走って3番はあの位置にロングパスを出せ!

例えばボクシングのセコンド。相手はここのガ-ドが甘いからここにアッパ-を入れろ。相手は左フックを打ってくるから左に回って左のボディだ。

超ハイレベルな戦いの中で上田監督のような精神論を授けても無意味に近い。ゲ-ムの流れを見て防御と攻撃の具体的な指示を出さなければ意味がない。もしやあなたも、こんなリ-ダ-ではないでしょうね?

こんなリ-ダ-はどうですか?
スタッフに勝手にやらせておいて『あいつはここがダメ、あそこがダメ』。こんなリ-ダ-は最悪。でも多いんですよ、こんな人。人を評価するというのは、例えば『いつまでに、これを、ここまで仕上げて下さい』『あなたは、いつまでに、このレベルまでのスキルを身につけて下さい』と具体的にテ-マを与えた上で、そのテ-マをクリア出来たかどうかで判断を下す。これが評価です。
具体的なテ-マを与えないでおいて、あいつは良くできるとか、あいつはダメなやつだと判断するのは評価とは言えないのです。でも、こんなリ-ダ-が実は一番多いから驚きなんですよね。

こんなリ-ダ-はどうですか?
3つのことを伝えれば10のことを理解してくれて、自分のイメ-ジどおりの仕事をしてくれると思いこんでいる人。こんなリ-ダ-も実は結構いるんですよね。
『この敷地に家を建てて下さい、期限は3ヶ月、1階は20坪、2階は10坪、和風の4LDK、そうだな和室には掘りごたつがあった方が良いかな、後は君のチカラを信じて任せるよ』。指示したあとは任せっぱなし、完成した後でここがダメ、ここもダメ。俺のイメ-ジとは全然違う、何でこんなことも出来ないんだと評価を下す。完成イメ-ジを詳細に伝えもしないで出来る訳ないっしょ。これも最悪のリ-ダ-ですね。

リ-ダ-は、自分がイメ-ジする完成図を、スタッフも全く同じ完成図がイメ-ジ出来るように詳細にわたって説明する。『屋根はどのメ-カ-の何番の瓦で色はグレ-、、、、。』という風に、まるで設計図を説明するように詳細に説明する。その上で、完成までのプロセスはスタッフに任せる。しかし、任せっぱなしはダメ。要所要所は必ずチェックし、スタッフの相談に耳を傾けて、アドバイスを与えながら完成までのフォロワ-に徹する。完成の暁にはスタッフの苦労をねぎらい、共に完成の喜びを共有する。完成までのプロセスを任され、成功体験を重ね、評価を得ることでスタッフは成長し、リ-ダ-を慕うようになるものですよね。

もし、完成図をチ-ムスタッフと一から創り上げながらスタ-トする場合は、更に更にリ-ダ-シップが問われることとなりますが、これはまた別の機会に譲ります。今、スタッフのスキルやモチベ-ションを高めるための教育が語られていますが、実はリ-ダ-のリ-ダ-シップ、こちらの方が先決問題だと、現場でみている私は思うのですが如何でしょうか?とかく仕事が出来る人、実績を上げた人が昇進し、その後、リ-ダ-シップを身につけるための教育を受けていないことが諸悪の根源でしょうか。

リ-ダ-には、俺について来いタイプと、スタッフに目標を与え目標達成のフォロワ-にもなれるタイプがあります。あなたが目指すリ-ダ-像、どちらのタイプですか?



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする