雨がやんだ翌日、大菩薩に向けて歩いてみました。
車止めへの道すがらサルの一群に遭遇、どこにでも生息しているようで、、、

三点確保、これなら剱のタテバイもヨコバイもちょろいものでしょうね。
20代のころに登った剱も今は怖くて足が竦みます、お猿さんが羨ましいなあ。


穏やかな起伏の牛の寝通り、まだ紅葉していないブナの緑が目にも体にも優しくて僕の好きな尾根道のひとつです。

この日はクリタケ狙いの人が4.5人入っていて、話を聞くとハナイグチもまだ残っているとか、、、
カラマツ林も結構あって雨上がりの登山道脇にはハナイグチがにょきにょき顔を出していました。

雨のあとのハナイグチはぬめりが強くて美しいのです。

これは帰り道のもの、乾きはじめています。

今年最後のハナイグチ、キノコに目がくらんで大菩薩峠まで辿りつけませんでした。

ブナの古木に癒されるのはなぜなのでしょうか?
しみじみ抱きついてブナの優しい気をもらいました。

途中の炭焼き釜跡にどっかと腰をおろして遅めの山飯にしました。

最近はやる気がなくてちょっと手抜きです。


途中ですれ違った若い3人家族、この山なら孫との最初の山歩きにちょうどいいかも。

いい季節なのになかなか山に出られなくて、なまり気味の体にはちょうどいい山歩きになりました。
車止めへの道すがらサルの一群に遭遇、どこにでも生息しているようで、、、

三点確保、これなら剱のタテバイもヨコバイもちょろいものでしょうね。
20代のころに登った剱も今は怖くて足が竦みます、お猿さんが羨ましいなあ。


穏やかな起伏の牛の寝通り、まだ紅葉していないブナの緑が目にも体にも優しくて僕の好きな尾根道のひとつです。

この日はクリタケ狙いの人が4.5人入っていて、話を聞くとハナイグチもまだ残っているとか、、、
カラマツ林も結構あって雨上がりの登山道脇にはハナイグチがにょきにょき顔を出していました。

雨のあとのハナイグチはぬめりが強くて美しいのです。

これは帰り道のもの、乾きはじめています。

今年最後のハナイグチ、キノコに目がくらんで大菩薩峠まで辿りつけませんでした。

ブナの古木に癒されるのはなぜなのでしょうか?
しみじみ抱きついてブナの優しい気をもらいました。

途中の炭焼き釜跡にどっかと腰をおろして遅めの山飯にしました。

最近はやる気がなくてちょっと手抜きです。


途中ですれ違った若い3人家族、この山なら孫との最初の山歩きにちょうどいいかも。

いい季節なのになかなか山に出られなくて、なまり気味の体にはちょうどいい山歩きになりました。