山と溪を旅して

丹沢の溪でヤマメと遊び、風と戯れて心を解き放つ。林間の溪で料理を造り、お酒に酔いしれてまったり眠る。それが至福の時間。

北アルプスの谿、敗退!

2010-09-28 01:03:39 | フライフィッシング
山地図とにらめっこしていると北アルプスにはおもしろそうな谿が目白押しなんですよね。

しかも、急勾配の流れを遡って行った源流には居着きの大物が棲息している
な~んて噂を小耳に挟んでしまうともうどうにもなりません、やるしかないでしょ。

僕は長いこと釣りを続けてきて、釣り収めに良い思いをしたことが皆無なんですわ。
そんなジンクスもここで打ち破っておきたいという思いも当然ある訳でしてね。

あいにく土曜日は仕事で動けず日曜からの出撃なんですが、もしかしたら1日では帰れないかも?
いや帰らない、そんな確信のもとに野営装備もザックに詰め込んで歩いておりますとね

もう秋なんですね
広葉樹も赤く色づき始め、木の実も実り始めて山歩きが楽しい季節になったことを告げているようです。


 
 




さて、入溪点はこんな感じです。
朝の冷え込みに身を震わせながらアウタ-を羽織り沢用の保温タイツを履き込んで遡行開始です。







この寒さではドライフライはちょっと厳しそうですがあくまでもドライに拘ります。
大物が潜んでいそうなこの水量にワクワクしてしまいます。







ところがどういう訳か出ないんですねえ。
水温が低いためかここぞというポイントをしつこく叩くのですが、、、、。






上のヒラキでやっと1尾、色白の岩魚です。







この上段の奥のカタなんて最高のポイントですよね。







     この辺りから急に勾配を上げていきます。
      そして遙か上流には居着きの大岩魚が、むふふっと思わずひとりほくそ笑んでしまうのです。



       




          雲ひとつない真っ青な空、空気が澄みきっている証なんですね。
           ここで早めの昼飯、時計をみると高度計が1520mを示していました。
            2時間半ほど釣り上がって、ビ-ルとタバコが旨いこと!
 

             





      更に1時間ほど釣り上がると谿がぐっと狭まってきて、しかも両岩が直立しています。
       むむむっ? 遙か彼方の稜線がガスってきて空も雲に覆われているではないですか?
        山の天気予報では2日間とも晴れ時々曇の筈なのに急激にガスってくるとは何事ぞ?


       




この奥でテン場を決めようと計画していたのですが逃げ場もなくてちと恐怖!
今年は沢の出水事故が多いことを考えるとあまり深追いは禁物かも知れない。

とにかく生きて帰ることが先決、命より大事な遊びなんてありませんからね。
ちょっと残念ですが、ここで撤退と決めて下山することに致しました。






シ-ズン終焉の敗退、今年もこのジンクスを打ち破ることはできませんでした。
でも宿題がまたひとつ、来年は北アの谿で居着きの大岩魚、今から楽しみだなあ!

夕方、帰りの登山道で小雨が降り始めました。
高速に乗る頃に激しくなり始めた雨はずっと降り続いていました。
談合坂SAから大渋滞に巻き込まれて帰宅したのは午前0時を過ぎておりました。

あの谿はあの夜、どうなっていたのだろうか?
下山して正解だった、あの決断は正しかったのだと自分に言い聞かせています。




  



さあ、これからは秋の楽しみ。
山は一年中楽しみが尽きませんね。



      
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪チョウチン賛歌♪

2010-09-20 13:15:00 | フライフィッシング
シルバ-ウィ-ク、でしたね。

なぜかこのシルバ-という響き、どうもねえ?
シルバ-世代に近づきつつある僕だけの偏見なのでしょうか?

僕ならせめてシルバ-と言われるよりもシニアと言ってもらえると嬉しいんだけれど。
年を重ね、人生経験を積んだひとクラス上の、本物を知っている世代。
僕だったら、そんな先輩に対して敬意を以ってシニア世代と呼ばせて頂きたいと思います。

でもまあ休みが貰えるだけ有り難いということですかね。
僕も一日だけ休んで、いつものアソコで憩いの時を過ごさせて頂いた次第です。

ここのところちょっと疲れ気味でして。
そんな時は、友と焚火を囲んで過ごす夜は癒しのひとときになるのです。

本当はここに釣友Nさんと幼なじみのOちゃんも居る筈だったのですが、
Nさんは神の川に入り、Oちゃんは鮎を追って放浪の旅に出てしまったと言う訳で。

まあ、何はともあれビ-ルですな。
熊さんと焚火を囲んで、やっぱり山で呑む酒に優るものはなかとですね!








3時まで呑んでいたと言うのに、きっかり7時には目が覚めて高いびきの熊さんを放置してキノコ山へと突入です。
猛暑が続いた今年はキノコの出が遅れていると言うことなのですが実態は如何でしょうか?

いやあ、ひどい有様でございました。
ハナイグチ(ジゴボウ)の菌床がそこかしこで堀り返されて幼菌さえも食い尽くされておりました。
おまけに唐松の根元まで無惨に食いちぎられて白いヤニが流れている光景を目にすると鹿たちの食糧事情の逼迫感に心が痛みます。


 




これ、旨そうなキノコでしょ?
コタマゴテングタケ、美しいキノコなのですが実はこれヤバイのです!


         



右下のキノコはカラカサタケ!
こうやって森の中を徘徊していると、何とも素敵なア-トの世界が広がっているのです。


          




唐松林にはハナイグチがニョキニョキ!
そんな光景に出会える筈だったのですが今年は季節の到来が1月遅れているようですね。
サクラシメジも沢山出ていたのですが皆カラカラに乾いていて話しになりませんでした。








さて、爆睡の熊さんを9時前に起こして、朝飯も食わずに岩魚の探索です。
この季節、殆どの溪は岩魚が抜かれて釣りになりません。
それならいっそのこと枝沢の細流に入ってチョウチン釣りで遊ぼうかと言うことで。


 

初めはこんな穏やかな流れなんですけれど。

あっ、熊さんの竿がしなってる!
上げてみると3寸ほどのチビイワナどした。










次に熊さんが上げたのは6寸弱、ヤマトの血が混じった美しいハイブリッドでした。
こんな枝沢にまでニッコウの浸食が進んでいるのかと思うとやるせなくなってしまいます。
このあと熊さんは10尾を超えるバラシを克服しながら釣果を重ねてチョウチン釣りを楽しんでおりました。


 




さて、僕の出番です!


      



枝沢の上流はみなこんな感じ。
ほとんど数十センチのエリアですからね。
しかも頭上には枝葉が覆いかぶさっておりまして。

神経を水面の一点に集中して、ロッドをそ~っと差し込んでフライをポトリと落とすと
岩陰から岩魚が猛スピ-ドで出てきてパクリ、合わせると岩魚が走り回って枝に絡まってバラシ。

バラシバラシの連続なのですが、これがまたおもしろいの何のって思わず一人で笑っちゃうほどなのですから。

  




うっ!


 




おっ!

 



あっ!

 



2時間も釣り上がれば源頭に迫ります。







あの岩陰の暗がりにフライを強めに落とします。
スゥ-っと姿を現わしたのはヤマト混じりの6寸弱、いやあこりはデカイっ!

えっ、ちっこいって?
そんなことはありませんよ!
こんなか弱い細流ですぜ、6寸といったらもう一般渓流の尺上に充分匹敵するのです。


 



うりゃっ、またまた6寸弱!
源頭に近づくにつれて型は良くなりますねえ。
こんな細流で健気に生きぬく岩魚を見たらとても食べる気になんてなれません。

可哀想だからリリ-スしようか!
キャッチ&イ-ト派の熊さんにガラでもないことを言わせてしまうほどに健気なのですね。

これから産卵の季節が始まります。
命のリレ-が果てしなく未来にまで続いて欲しいものですね。


 







この先が源頭です。
ここから上に岩魚は確認できませんでした。
11尾バラシて手にしたのは5尾、相棒熊さんのも合わせるとバラシを含めて25尾ほどの岩魚と出会えました。

こんな緊張感のある釣りも久方ぶりのことでした。
これがチョウチン釣りの妙味なのかもしれませんね。







山を歩いたあとのビ-ルがまたよろしいのです。

遅めの昼食はキノコうどん。
キノコとナスとウインナを炒めて出汁をとってからめんつゆで煮込みます。

ここで僕は大失敗をやらかしてしまいました。
せっかくとったダシ汁を捨ててしまいまして、ちょっとコクに欠ける味を楽しむことになってしまいました。


 


それでもなお美味しく感じるのは何故なのでしょうか?

これこそが大いなる森の包容力なのでしょうね。


皆さん、いよいよキノコの季節到来ですよ!




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢かうつつかモンスタ-!

2010-09-12 16:39:13 | フライフィッシング
この週末の2日間は学びの日と決めておりました。
生涯学び続けることを自分に誓ったからには学ぶことを忘れてはなりません。

それでもね、この暑さ、やってられませんよね?
集中力というものはそうそう長く続くものではありませからね。

だからと言うわけではなんいだけれど、ちょっとだけサボって、
2時間ほどアソコに行ってみたんですよね、アソコに。

どこって、ワクワク楽しい源流遊びに決まってるでしょ!



登山道を30分ほど歩いて









さらに歩いて、入溪したのはこんなところでして
いやあマイナスイオンの魔力に取り憑かれてしまうと抜け出せなくなるのですよ。







さらに遡行して行くと谿はだんだん険しくなってきて


         




オレンジ色のお腹をした居つきの岩魚
7寸ほどですが結構遊んでもらいましてね。







まだまだ遡行します
ここの岩はヌルがついているのでアクアステルスソ-ルでは滑って怖いのなんのって、
みっともないけれど這い蹲って登ります。







どうですかこのポイント?
なんかとてつもなくデッカイのが潜んで居そうに見えませんか?






5Xのティペット、これなら尺でも大丈夫。
#11のテレストリアルをあの白泡の中に投げ込んで流してみると



ガック~ン!



こ、こ、これは、、な、な、なんなんだあ、、、、

デ、デカイ、デカすぎる~!

ティペットが、、、切れる~!

ロッドが、、、、へし折れる~!

ネットに、、、、入いらねえ~!





えっ、尺かって?

冗談でしょ!




なにっ、尺5寸?

ふざけてもらっちゃ困りますぜ!




2尺?

まだまだ~!



   。


   。


   。


   。


   。


   。


   。









ほれっ!



   。


   。


   。


   。


   。




86センチのモンスタ-じゃい!



いやあ、この鼻曲がりの重量感には惚れ惚れしてしまいますなあ!










あれっ、Satoshiちゃん?

いやあ、ばれちゃいました?
いやいやお恥ずかしい。
ちょっと勉強に疲れましてね、イタズラ心が湧いてきちゃったものだから、、、、。

実はこれ、アメリカに住む釣友Satoshiが最近送ってきたサ-モンの画像なのでして
それにしてもこのサイズ、釣りではなくて格闘と言った方がピッタリですな。

いやいや素晴らしい!





さてと、流れも細くなってきたことだし、下山しましょうかね。







登山道から森の中を覗くとキノコがにょきにょきと生えておりました。



         



来週からはいよいよキノコですかね。



楽しみだなあ!


さあ、勉強勉強!



   
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央アルプスの素晴らしき谿!

2010-09-05 16:41:00 | フライフィッシング
午後3時半、相棒の熊さんから呻くような声で電話が入りましてね。

ケガしちゃってムリかもって。
『このバカチンがあ、よりによって遠征の日にケガするなんて何事じゃい』

と、そんな訳で今回の遠征は僕と幼なじみのOちゃんの二人旅になりました。
夜中の12時半に車止めに到着して、夜気に当たりながら睡眠薬代りにちょっとだけハイボ-ルを。

『岩魚はとりあえず尺を4尾キ-プして2尾は無人小屋の宴会用の刺身に、残りは朝飯用にヅケだな』
『多分明日は爆釣になるからね、3尾釣るごとに先行を交代して行こうぜ』
『塩焼き用は2尾、9寸でいいんじゃない』

こんなことを語り合っていたらいつの間にか午前3時を過ぎておりましてね。
午前5時には歩き始める予定だったのに二人ともアラ-ムを設定する気なんて更々なくて。

強い日差しに無理矢理起こされたのは何と午前7時過ぎの事でした。
『ヤバイッ!』な~んて危機感も更々なくて『さて、ボチボチ行きまっかあ!』
こんな風にガツガツさせないところが中央アの素晴らしさなのかもしれませんね。


とまあ少し前置きが長くなりましたが中央アルプス爆釣レポをお届けいたしましょうかね。

出だしからへばっている僕たちは、車止めから山道を4時間ほど歩く予定だったのを2時間に短縮して途中から入溪することに。
こうしてOちゃんと山を歩くのも久しぶりのことでビ-ルや酒の詰まった50Lのザックが肩にズッシリと堪えるのです。






溪相はこんな感じ。
大石や大岩が行く手を阻んで遡行に難儀させられるのですが、そこがまた中央アの素晴らしさなんですな。







水の透明度はピカイチで、左の岩陰や右奥の巻き返し、手前の落ち口から
尺岩魚が飛び出す瞬間をイメ-ジするとドキドキしてしまうのです。






1時間ほど遡行すると、上流から釣り人が下って来ました。
1キロほど上流まで行ったのでもう帰るという事で。

仕方なく脱溪して1キロ上流から入り直しです。
入溪路がないので入溪も脱溪も楽しい藪漕ぎ、これもまた中央アの素晴らしさなんですな。






相変わらず険しい谿ですが今度はどうでしょうかね。







左奥の岩陰で1尾、白泡から1尾、白泡の手前で尺、右奥の深みで1尾、
手前の岩の前の流れで尺、とまあこんな感じでこのポイントで5尾はいただきですな。






そろそろ昼の時間ですからね
冷やしたビ-ルが喉の奥に染み渡ります。
岩魚の刺身は夜の宴会の楽しみに取って置いて、ビ-ル本来の味を楽しむのも大人と言うもので。

と、上流からまたふたり釣り人が下ってきましてね、どうも芳しくないようで。
聞かれたので『僕たちは爆釣で、これから今夜の宴会用にキ-プしますよ』と。

野営はどこでと聞かれたので『無人小屋で』と応えると
『あの無人小屋は遭難者の仮安置所になっていて今まで20人以上の遺体が安置された』と。

それを聞いたOちゃんは『泊まるのやめて帰ろうぜ』なんてことをぬかしやがって
『いい年してなに怖じ気づいてんだよ、大体が霊感なんてこれっぽっちもないくせにさあ』
と言う僕も背中にぞくぞくするものを感じていた訳で、それならここでザックの荷を少しでも軽くしておこうとサントリ-角もグビグビっと。








黒部の谿と違って木々に覆われた谿は涼しくて、おまけに涼風も吹き渡り何とも心地よい午睡を誘います。
これこそが中央アの谿のひときわ優れた素晴らしさなのかも知れませんね。

こうして、まどろみの時間を無為に過ごす。
いつの間にか本物の心の余裕を持つ本物の大人に進化していることに気づいている僕たちなのでした。







谿の岩の上にひっそりと咲くスギゴケの花
『ナント可憐な』、そんな風に素直に感動できる僕たちは何てピュアなんでしょうか?






なんとか日が落ちる前に車止めに帰り着きました。
大人ならやはり温泉だしょ、ビ-ルだしょ。
山地図を広げて次回の遠征の企画を練るのも楽しいものでございます。

こうして僕たちの爆釣の旅は1日で終わりを告げたのでございます。





流れの奥深くで僕たちの陰に警戒しながらフライを見つめる尺岩魚
そんな数々の岩魚たちとの息を詰めるような神経戦を存分に楽しんだ一日でありました。


中央アルプス、それは大人の余裕を問われる懐深い谿とでも言っておきましょう(未完)


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部源流の谷(黒き谷編)

2010-09-01 00:42:37 | フライフィッシング
今日は黒部の最終日。

夕べも良く呑みました。
それでも朝の目覚めは爽やかでした。
この広い部屋を独り占めできたからでしょうか?
今日入る『黒き谷』も独り占めなら良いんだけれど。

山の朝飯も実に旨いのです。
ご飯とみそ汁と諸々、それに朝は女将さんお手製の焼きたてのパンと手作りのジャムと
熟成したチ-ズとサラダが付く訳ですが、僕はご飯もパンも平らげてしまいました。




   




滋賀県の常連さん3人は今日は竿を出さずにゆっくり登山道を帰ります。
僕は最後に『黒き谷』の様子を見たくて早朝小屋を出立して谷に向います。

膝の具合は大分良くなって来たのですが両足に出来た4つのマメが痛くて痛くて。
やはりウェ-ディングシュ-ズだけで3日間、登山も釣りもこなすというのはムリがあるのかもしれませんね。
とにかく、ふやけちゃって足の皮が弱くなってしまうのでしょうね。
それでも我慢して登山道を歩き、長いハシゴを登ったり下ったり、、、、、。









ヘロヘロになって辿り着いた『黒き谷』

どうですか、この群青色の空!
この空の下、開豁な溪でロッドを振れるだけで幸せを感じてしまいます。










この谷は上流へ行くにつれて底石が黒っぽくなるためか岩魚はおしなべて黒い体色をしています。




 







このフライは今回の黒部釣行のために巻いたものです。
ボディもハックルもウイングも真っ黒、ウイングはジェルフロ-タントとドライシェイクを
2日間塗りながら使い込んでいるために少し色落ちしていますが実は真っ黒けなのです。

真っ黒にした理由は二つです。
黒部の岩魚に効くということ、
日陰のない開豁な流れでは反射光が強いので黒いフライの方が視認性が高いということ。

フックは11番、ハックルとウイングを特大にして浮力を高め、しかも大きな虫に見せかけています。

ウイングを特大にしたのにはもう一つ理由があります。
白泡に呑まれて沈み込んだとき、ウエットフライになるようにしてあるわけですね。

今回は7fのショ-トロッドに10f程度のショ-トリ-ダ-ティペットなので大きくて強い流れでのナチュラルドリフトは困難かも。
そんな発想を前提に巻いたフライですが案の定、意に反して沈んだ時でも功を奏してくれました。





フライは5種類巻いて
結局3日間で使用したのはこのフライのみ。















この岩魚の黒い斑紋
ロ-マ字のYに見えませんか?
これが黒部岩魚の特徴の一つなのだそうです。









この顔、この胸鰭、この体色
黒部岩魚の本物の野生に触れた思いがするのです。


  





こんな流れがずっと奥まで続いています。
美しい流れも、ひとたび暴れ出したら脅威の流れに変わります。
谿に入るとき、このことを心していなければなりません。









完璧!
自画自賛です。











ちょっと痩せてはいますが超特大のこの尾鰭、惚れ惚れしてしまいます。
面構えも厳ついこの日ふたつ目の尺オ-バ-に大満足でした。

  


時間を気にしながらの2時間の『黒き谷』
でも期待は裏切られませんでした。
たったの2時間でこれだけの良型がそろうのは久方ぶりのことでした。



 




これで心おきなく帰れます。


     



3日間の黒部
ちょっと疲れましたが黒部の大自然の入り口に立てたことに満足しています。

そして本物の黒部岩魚に再会出来たことにも満足しています。

シ-ズンの中で心から満たされる釣り旅が一度でもできれば充分だと達観できるようにもなりました。

80才になられる釣り師に出会え、帰りの登山道で追いついて、ゆっくりとした歩調で歩く後ろ姿を拝見したとき、
一歩一歩休まずに歩を進めれば確実にゴ-ルに辿り着くのだと言うことを教えられた思いがします。


人間とは何と素晴らしいものでしょうか!

僕も年齢など気にせずに、大好きな源流岩魚に、素晴らしい大自然に、一つでも多く出会えるように精進して行こうと思います。


そんなことを教えられた黒部源流の旅でした(完)


コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする