この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

第73期王将戦第2局大盤解説会に行ってきました、その1。

2024-01-22 21:27:42 | ゲーム
 1月21日は上峰町民センター大ホールで行われた第73期王将戦第2局大盤解説会に行ってきました(対局自体は同じ町内にある【大幸園】という食事処で行われました)。
 大盤解説会は10:30からだったのですが、10時開始と勘違いしていた自分は9時過ぎには会場に到着していました。

 受付で驚いたのは日本酒が無料配布されていたこと!

   

 ポケットティッシュですらただでもらえたらハッピーな気分になれるのに、日本酒がもらえるなんて(下戸ですが)。
 一本だけもらってホールの方に行こうとした自分にスタッフの女性の方がこんなことを言うんですよ。
 まだ持って行っていいですよ、って。
 マジで?
 お言葉に甘えてもう一本持って行こうとした自分に彼女はさらにこう言いました。
 もっと持って行っていいですよ、って。
 嘘でしょ?
 結局180mℓの小瓶の日本酒をその時は4本頂きました(帰り際余っていたのでさらにもう一本もらいました)。
 これだけ大盤振る舞いするんだからさぞかし安い酒なんだろうなぁなんて思っていたのですが、家に帰って調べたら、安酒なんてとんでもない、受付けでもらった天吹酒造の【天吹 純米大吟醸鎮西三郎】は720mℓで1980円するお酒でした。
 180mℓの小瓶だと495円、それを5本だと2475円ってことですね。
 参加費が3000円だったのですが、これでほとんど元が取れちゃいました。
 頂いたお酒は料理に使わせてもらいます(料理酒でないことは承知していますが)。
 煮物がさぞかし美味しく出来ることでしょう。

 ところで、鎮西八郎を主人公にした、【鎮西八郎為朝】という上峰町のPR用アニメがあります(こちら)。
 地方の町のPRアニメなのですが、なぜか異様にクォリティが高いのです。
 だって製作が(ある程度アニメに詳しい方でしたらご存じと思いますが)「Production I.G」ですからね。
 しかもナレーションは松雪泰子で、主題歌が「ユニコーン」!
 松雪泰子はわかるんですが(彼女は佐賀県出身なので)、奥田民生、上峰町の町長に何か弱みでも握られてるんでしょうか。笑。
 興味のある方はご視聴ください。

                             続く。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これまで見た漫画原作の実写... | トップ | 第73期王将戦第2局大盤解説会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事