goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

「由布川峡谷探検ツアー」に参加しました、その2。

2025-07-06 21:35:35 | 旅行
 7月5日の朝は6時ぐらいに目が覚めました。
 熱帯夜で一睡も出来ないかも?と思っていましたが、それは杞憂でした。
 身支度を整え、車の中を片づけ、朝食にカップ麺を食べました。
 本当はコンビニでサンドイッチでも買いたかったのですが、道の駅に着く前の一時間は山の中を走り続けたのでコンビニがなかったのです。

 カップ麺でお腹を満たした後、【鹿嵐山(かならせやま)】の第一駐車場を目指し、車を走らせました。
 【道の駅いんない】から20分ぐらいで着いたと思います。
 【鹿嵐山】には登山口が第一登山口、第二登山口、中央登山口の三つあり(正確には四つあるらしいのですが、四つ目の登山口がどこにあるかは知らない)、三つの登山口のうち、駐車場があるのは第一登山口と第二登山口の二つで、さらにトイレがあるのは第一登山口の駐車場だけです。
 しかしここのトイレが結構怖いんですよ。
 用を足していると外からドンドン!と誰かが急かすような音がして、慌てて外に出ると誰もいないという…。
 たぶん風が扉を叩いたのだと思うのですが、一瞬、ひぇっ!と身がすくみました。

 今、外に出ても誰もいないと言いました。
 そう、誰もいなかったんですよ。
 駐車場には自分の車が一台あるきりでした。
 人生二度目の山の貸し切り(前回の貸し切りはこちら)。
 そんなもの、貸し切りたくなかったよ…。

 【鹿嵐山】、一応「九州百名山」の一つではあるのですが、お世辞にも知名度が高い山とは言い難く、自分の知り合いの登山を趣味とする何人かに訊いても知っている人は皆無でした。
 【鹿嵐山】に何があるのかというと、季節によってはシャクナゲが見事らしいのですが、今はその季節ではなく、あるのは「万里の長城」です。
 「万里の長城」?
 中国にある、人類史上最大の建造物と言われている建造物?
 まぁそうなんですが、【鹿嵐山】から見えるのは、「万里の長城」のように見える奇岩ですね。
 でも自分が写真などで見る限りはまったく「万里の長城」のようには見えなかったんですよね。
 だから実際自分の目で【鹿嵐山】の「万里の長城」が本物の「万里の長城」のように見えるのか、自分の目で確かめてみたかったのです。

 8:20、アタック開始。
 登山道入り口のお地蔵さんに登山の無事を祈願して深く頭を下げました。

   

 しかしこの時は後々になって死ぬような思いをするとは思ってもいませんでした。

                                    続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする