低級遊民さんが高速道でのドライブに無上の悦びを見出すように、自分は夜の一般道をドライブすることが好きです。
夜のドライブがなぜ好きかって、それは必然的に車中泊と対になるからなんですけどね。
車中泊を貧乏臭いと言って嫌う人もいますが、いや、車中泊が貧乏臭いことはまったくもって否定しませんが、やっぱりそれなりに楽しいものがあるのです。
例えて言うならば、狭い車の中で一晩過ごすことは、子供のころ、押入れの中で秘密基地ごっこをしたときの楽しさに通じるものがあるかなぁ、、、ないかもしれないけど。笑。
ドライブをするたびに車中泊をするのか、それとも車中泊をするためにドライブするのか、自分でももはやどちらなのかよくわかりませんが、ともかく九州管内ではこれまでいろんなところに行きましたよ。
思いつくまま挙げていくと、佐賀の武雄、長崎の佐世保、大分の竹田、宮崎の高千穂etc。
その中でもお薦めは熊本の人吉ですね。
人吉は温泉が充実しているだけでなく、球磨川でのラフティングといったアトラクション的な要素もあれば、クラフトパークでの鍛冶体験といったマニアックなイベントもあり、静と動、どちらの面白さもあるのです。
また是非行ってみたいなぁ、、、今度はさすがに一人きりというのは嫌ですが。ラフティングで客が自分一人(!)っていうのは悲し過ぎます!
そんなわけで車で五、六時間の距離で行ける範囲内の観光地はほぼ行き尽くした感があります。それ以上の長距離になるともはや車中泊をするどころではないので、鹿児島とかはあまり行く気になれません。
といいつつ一般道を十九時間かけて鳥取に行ったことがありますけどね。笑。
今度の三連休、どこかに遠出したいなぁと思って、山口に行くことを思いつきました。
山口は前から行ってみたいところがあったんですよね。
それは山口の秋穂東というところにある《ギャラリー&カフェAUTOMATON(オートマトン)》。
ここはオートマタ作家の原田和明さんの作品を展示しているのです。
オートマタというのは要はからくり工芸のことなのですが、自分はそういった細工物が好きなんですよね。
季節的に車中泊をするのも今の時期がギリギリなので、今度の三連休に行くことにしました。
自分はどこかに旅行に行くことに決めると、その地域のことを出来る限り調べるようにしています。
世の中には旅行はすべてノープランで行く、人との出会いを大切にしたい、といったアナログな発言をする人もいますが、自分はそうではありません。
天神の街中をうろついていて不思議博物館にたどり着くことがあるか?門司港をぶらぶらしていてカボチャドキア国立美術館に行きつくことがあり得るか?そんなことはあり得ないですよね。
不思議博物館にたどり着くのも、カボチャドキア国立美術館に行きつくのも、徹底的にネットで情報を調べた人のみだと思います。
で、いろいろ山口のことを調べたのですが、これがまた困りました。
山口、AUTOMATON以外に行きたいと思うところがない。笑。
このブログに何度か出てくるK野くんがちょうど山口出身だったので、山口のお薦めは何かないかと尋ねたところ、いくつか教えてくれました。
例えば、AUTOMATONがある秋穂は車エビの養殖が盛んなので、秋穂に行ったら車エビを食べたらいいですよ~と言われました。
そっか、車エビが名産なのか、と思って家に帰って調べてみたところ、確かに秋穂は車エビの産地ではあったのですが、めっちゃ高かったです。八千円の会席とか手が出ないっつーの。何で養殖なのにそんなに高いんだ…。
他にも自分で調べて、山口のお土産で「かすてらせんべい」なるものを見つけました。
今さらせんべいの生地がかすてらだろうがバームクーヘンだろうがそれ自体は特に驚くには値しないのですが、このかすてらせんべい、切りやすいようにブリキ製の小型ノコギリがもれなくついてくるそうです。
ノコギリがもれなくついてくるせんべいって!!何じゃそりゃ!!
と思って、山口に行ったら必ず手に入れよう、そう思いました。
しかしこの段階になって一番肝心なことを忘れていたことに気づきました。
それはAUTOMATONの開館日です。
何となくギャラリー&カフェって書いてあったから、三連休など人出が見込めるときは開いているものと勝手に思ってました。
でも本業はあくまでオートマタ作家なのでそうとは限らないはず…。
それでメールで問い合わせてみたんです。
そしたら返事が来て、三連休は開いていませんとのことでした。
うん、よかった、現地に行ってそのことを知る羽目にならなくて。笑。
というわけで三連休、やることが無くなっちゃったよ~。
まぁ台風も来ることだし、家で大人しくしとこうかな。
明日はもしかしたら九州国立博物館に行くかも、です。お袋が乗り気なんですよね。でもめちゃめちゃ人が多そうだ…。
夜のドライブがなぜ好きかって、それは必然的に車中泊と対になるからなんですけどね。
車中泊を貧乏臭いと言って嫌う人もいますが、いや、車中泊が貧乏臭いことはまったくもって否定しませんが、やっぱりそれなりに楽しいものがあるのです。
例えて言うならば、狭い車の中で一晩過ごすことは、子供のころ、押入れの中で秘密基地ごっこをしたときの楽しさに通じるものがあるかなぁ、、、ないかもしれないけど。笑。
ドライブをするたびに車中泊をするのか、それとも車中泊をするためにドライブするのか、自分でももはやどちらなのかよくわかりませんが、ともかく九州管内ではこれまでいろんなところに行きましたよ。
思いつくまま挙げていくと、佐賀の武雄、長崎の佐世保、大分の竹田、宮崎の高千穂etc。
その中でもお薦めは熊本の人吉ですね。
人吉は温泉が充実しているだけでなく、球磨川でのラフティングといったアトラクション的な要素もあれば、クラフトパークでの鍛冶体験といったマニアックなイベントもあり、静と動、どちらの面白さもあるのです。
また是非行ってみたいなぁ、、、今度はさすがに一人きりというのは嫌ですが。ラフティングで客が自分一人(!)っていうのは悲し過ぎます!
そんなわけで車で五、六時間の距離で行ける範囲内の観光地はほぼ行き尽くした感があります。それ以上の長距離になるともはや車中泊をするどころではないので、鹿児島とかはあまり行く気になれません。
といいつつ一般道を十九時間かけて鳥取に行ったことがありますけどね。笑。
今度の三連休、どこかに遠出したいなぁと思って、山口に行くことを思いつきました。
山口は前から行ってみたいところがあったんですよね。
それは山口の秋穂東というところにある《ギャラリー&カフェAUTOMATON(オートマトン)》。
ここはオートマタ作家の原田和明さんの作品を展示しているのです。
オートマタというのは要はからくり工芸のことなのですが、自分はそういった細工物が好きなんですよね。
季節的に車中泊をするのも今の時期がギリギリなので、今度の三連休に行くことにしました。
自分はどこかに旅行に行くことに決めると、その地域のことを出来る限り調べるようにしています。
世の中には旅行はすべてノープランで行く、人との出会いを大切にしたい、といったアナログな発言をする人もいますが、自分はそうではありません。
天神の街中をうろついていて不思議博物館にたどり着くことがあるか?門司港をぶらぶらしていてカボチャドキア国立美術館に行きつくことがあり得るか?そんなことはあり得ないですよね。
不思議博物館にたどり着くのも、カボチャドキア国立美術館に行きつくのも、徹底的にネットで情報を調べた人のみだと思います。
で、いろいろ山口のことを調べたのですが、これがまた困りました。
山口、AUTOMATON以外に行きたいと思うところがない。笑。
このブログに何度か出てくるK野くんがちょうど山口出身だったので、山口のお薦めは何かないかと尋ねたところ、いくつか教えてくれました。
例えば、AUTOMATONがある秋穂は車エビの養殖が盛んなので、秋穂に行ったら車エビを食べたらいいですよ~と言われました。
そっか、車エビが名産なのか、と思って家に帰って調べてみたところ、確かに秋穂は車エビの産地ではあったのですが、めっちゃ高かったです。八千円の会席とか手が出ないっつーの。何で養殖なのにそんなに高いんだ…。
他にも自分で調べて、山口のお土産で「かすてらせんべい」なるものを見つけました。
今さらせんべいの生地がかすてらだろうがバームクーヘンだろうがそれ自体は特に驚くには値しないのですが、このかすてらせんべい、切りやすいようにブリキ製の小型ノコギリがもれなくついてくるそうです。
ノコギリがもれなくついてくるせんべいって!!何じゃそりゃ!!
と思って、山口に行ったら必ず手に入れよう、そう思いました。
しかしこの段階になって一番肝心なことを忘れていたことに気づきました。
それはAUTOMATONの開館日です。
何となくギャラリー&カフェって書いてあったから、三連休など人出が見込めるときは開いているものと勝手に思ってました。
でも本業はあくまでオートマタ作家なのでそうとは限らないはず…。
それでメールで問い合わせてみたんです。
そしたら返事が来て、三連休は開いていませんとのことでした。
うん、よかった、現地に行ってそのことを知る羽目にならなくて。笑。
というわけで三連休、やることが無くなっちゃったよ~。
まぁ台風も来ることだし、家で大人しくしとこうかな。
明日はもしかしたら九州国立博物館に行くかも、です。お袋が乗り気なんですよね。でもめちゃめちゃ人が多そうだ…。