癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

24日目〈民宿ビーチ〉~40観自在寺~39延光寺~〈民宿嶋屋〉(宿毛市)〈38.2km〉〈合計752.0km〉

2018年04月03日 | 登山・旅行

6:20スタート~ゴール15:40(9時間20分)〈53075歩〉

◎舞台は、土佐路(高知県)へ

 楽しいことはあっという間に過ぎる。インナーダウンを着て歩いたのが、つい先日だったような気がする。ここ数日は、汗を掻きながら歩いている。
 旅も半分以上を過ぎ、松尾峠を越えて、いよいよ今日から南国土佐へと舞台は移る。伊予路から土佐路へ。
 
 土佐路は、距離が一番長いのに、札所が別格を入れて、15ヶ所しかなく、峠越えもほとんどなく、前回も空と海を眺めながら(空海の名前の由来)、ひたすら歩く移動だけの日が多かった印象がある。

◎まずは、伊予路最後の観自在寺を打ち、松尾峠を目指す

     
 朝食も、魚と肉、サラダ、煮物などバランスの取れた食事である。
 「この値段で、これだけのご馳走を出す宿はないですよ」と言ったら、「建物が建物だけに、せめて料理だけも」とのこと。確かに、建物はこれまでで一番酷い状態だったが、料理は最高だった。
 遍路宿は、どこも朝食を早く用意してくれるのが助かる。

 6:20スタート。40番観自在寺のある旧御荘町市街地までの8kmほどは、ひたすら味気ない国道56号歩きが続く。
 しかし、リアス式海岸の近くなので、国道にしてはアップダウンが大きい。

     
 すでに田植えが終わっている田んぼがあった。

     
 昨日お接待大師からご馳走になった御荘柑(みしょうかん)畑。
 このミカンをたくさん置いて行ったので、食べ切れずに、残りの3個を宿にお裾分けしてきた。

     
 8:20、ちょうど2時間で、40番霊場観自在寺に到着。この観自在という言葉は、般若心経の出だしの3文字である。
 意味は、すべての事物を自由自在に見ることができること。

 旧御荘町市街地の旧街道を抜けると、また旧一本木町市街地まで国道歩きが続く。

     
 旧一本木町市街地から、松尾峠に向かう。途中の集落に、小山番所跡の石碑と当時のまま残る井戸があった。
 
 説明板によると、この松尾峠は、昔から伊予と土佐を結ぶ重要な街道で、両方の入口には戦国末期から番所が設けられ、四国遍路もここと甲浦以外の土佐への出入りが認められなかったために、旅人で賑わい、多い日で300人、少ない日でも200人の旅人が通ったそうだ。

      
 松尾峠は、標高300mしかなく、山道も非常に良く整備されていて、斜度も緩やかで歩きやすかった。

      
 こちらの山は、すでにツツジが咲いていた。赤いのは、ヤマツヅジだろうが、ピンクの方は名前は不明。

◎松尾峠を越え、土佐路を39番延光寺へ

     
 11:45、旧太師堂やトイレや遍路休憩所の他にいろいろな標識の建つ松尾峠に到着する。
 遍路休憩所で、最後の1個の清見を食べて、昼食とした。ここで、延光寺そばの民宿に今夜の予約を入れる。

 Cメールが入っていたので開けたら、学生時代からの同期で同じ職場にも勤めたことのある校長仲間だったTa君の訃報だった。
 体調を崩していたことは知っていたが、そんな深刻な状態だったとは思わなかった。帰ってから自宅にお参りに行くことにする。

     
 石碑で、特に目を引いたのは、江戸時代のものであろうが、「従是西伊豫國宇和島藩支配地」と「従是東土佐國」と掘られた石柱が建っていることである。

     
 時間的余裕があったので、往復700mほどの頂上にある純友城址の展望台へ。
 眼下に宿毛湾が広がっていた。

 松尾峠も、昨日の柏坂と同様、こちらからの下りの、方が急だった。

     
 道端で、葉の形や花茎の色から、一昨年海向山で初めて目にしたマキノスミレと思われるスミレを目にした。

     
 反対側の集落には、松尾坂口番所跡の標識。

     
 標高10mの集落に出たので
、そのまま車道を進むのかと思ったら、再び山道となり、標高100mまで登っていく。

     
 道の真ん中にタケノコが頭を出していた。このくらいの大きさになると、もう食べられないらしい。

     
 山道を越えたら、宿毛市市街地が見えた。

     
 宿毛市街地の本町商店街にあった醤油醸造所の古い建物が目を引いた。

 市街地を抜け、再び県道や国道歩きとなる。

     
      
 あちこちに、北海道では馴染みがないが、道外ではどこでも見られるらしいレンゲソウが咲き、大群落を作っているところもあった。

     
 15:30、39番霊場延光寺に到着。仁王門を潜ると、亀の上に梵鐘が乗っかっている石像があった。
 この梵鐘には、延喜11年(911年)正月の銘があり、平安時代前期の紀年銘鐘として貴重らしい。赤い亀が竜宮城より持ち帰ったとの伝説がある。このことから、このお寺の名前は赤亀山延光寺となっている。
 勤行のときと梵鐘を鳴らし、Ta君のご冥福を祈った。

     
 15:45、すぐ下の民宿嶋屋に到着。今日は一番暑く、汗をたっぷり掻いた。無料の洗濯機と乾燥機がうれしい。洗濯機に洗濯ものを入れて風呂に入った。

     
 汗を掻いたので、5日ぶりにビールを飲んだ。料理に、早速カツオの刺身が出た。ほかも味はイマイチだったが、ボリュームが多いこともあり、完食できなかった。
 ほかの泊まり客は外国人のご夫妻。おもしろかったのが、ご主人は正座をして、箸で上手に食べていたが、奥さんは椅子に座り、すべてフォークと手づかみで「ごめんなさい」と言いながら食べていた。

 宿泊代は、ビールと明日の朝のおにぎり弁当を入れて、7000円だった。

 


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遍路は後半に移る (法起坊見習い)
2018-04-03 20:22:31
初日雨で迎えた伊予路
後はずーと☀ 染井吉野が蕾から開花、そして満開やがて葉桜となった花遍路でしたね
お参りご苦労様でした。

今日から南国土佐
暖かくもー タケノコが顔出してましたか(^o^)
これからは美し海、広大な大平洋を眺めながらゆっくり歩いて下さい。
返信する
山楽紀行新聞掲載 (harpbaba)
2018-04-03 21:15:40
sakagさん、もう22日目なんですね・・・。毎日のように今、どんな所をお遍路していらっしゃるのか・・・古いお寺や史跡、お接待のことなど、関心をもってブログ拝見してます。それと、今日の北海道新聞夕刊のみなみ風にsakagさんの「写万部山」が掲載されていました。四国お遍路逆打ち、この後も良い旅であります様に・・・
返信する
菩薩から修行の道場へ (oriai)
2018-04-03 22:31:30
早いもので、もう修行の道場に。

足摺岬までは、風光明媚な景色を眺めながらの楽しい旅になりそうですね。
日差しが強いので、汗だくになるでしょう。
熱中症にお気をつけて!
返信する
いよいよ修行の道場入りですね (ライフ海野)
2018-04-03 23:44:55
今日から高知、いよいよ修行の道場入りですね?
松尾峠は、割と楽に通れたようですね。でも、結構暑そうですね。また、Taさんの訃報について私は、まだ知りませんが、明日はわかると思いますが、残念ですね。黙とうさせて貰いました。
返信する
sakagさんの巡礼待っていたのに見過ごしました (u_nikoro)
2018-04-04 00:16:11
やっぱり松尾峠にはタケノコがありましたか。
私は道中、文旦や子夏を拾って食べました。嶋屋には2012/4/25に泊まりました。
明日は天気がよければ月山神社を通り足摺サニーロード・叶崎を歩くのかな?途中遍路道に大月小学校の子供達の案内板は素晴らしいですよ。
返信する
毎日見ています (yama(バタフライ))
2018-04-04 09:46:13
順調に歩いていますね。
こちらでは、見られないお遍路道や食べ物、植物なども楽しみです。
マキノスミレのようですね。

Taさんの訃報、新聞で見ました。このところポプラ会に顔を出さなくなったのでどうかされたのかと案じてはおりました。
返信する
法起坊見習さんへ (sakag )
2018-04-04 19:08:28
もう、土佐は八重桜がメインになっていました。
今日は、ポカして海も見えないつまらない峠越えでした。
明日からは、空海の心境で、水平線の空と海を眺めてひたすら歩きます。
返信する
harpbabaさんへ (sakag )
2018-04-04 19:11:59
毎日お付き合いありがとうございます。
歴史旅がお好きなharpbabaさんの楽しみに少しでもなっていれば幸いです。
新聞の連載記事、新聞社と妻からラインで送られて来ています。
留守中の原稿は全部提出済みです。
返信する
u_nikoroさんへ (sakag )
2018-04-04 19:17:10
はじめまして!でしょうか?
HNからすると、北見の方でしょうか?
今日は、予定では、前回と同じu_nikoroさんのコースでした。子供たちの案内板も楽しみにしていたのですが、地図の読み間違いで予定外のコースを問おってしまいました。
返信する
yamaさんへ (sakag )
2018-04-04 19:21:20
毎日のお付き合いありがとうございます。
北海道との植生の違いに目が向きます。
マキノスミレで正解でしたか?
Taさん、ポプラ会の中ではまだまだお若いのに、残念です。帰ったらお宅の方にお参りに上がるつもりです。
返信する