癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

稀府岳~天狗岩~谷藤川(縦走~MTB帰還)

2015年12月02日 | 登山・旅行



  伊達市の背後に聳える稀府岳(702.2m)の北尾根の末端に、天狗岩(522m)と地図上に掲載されているピークがある。岩の名前とその標高が掲載されているのは珍しい。

 稀府岳は、11/20に、拙筆による「ほっかいどう山楽紀行」で紹介したせいか、その週末と先週末、非常に混んだらしい。その中に「残雪期にでも天狗岩へ縦走してみたい」と書いた。

 だからというわけではないだろうが、先週末に何人か方の「天狗岩までピストンしてきました」という報告があった。その中に、「ずっと右側が断崖絶壁の細い尾根が続くので、積雪期は雪庇が厳しそうだ。今なら笹に掴まりながら歩けるので安心」という下りがあった。

 自分が天狗岩へ行くときは、末端まで行って戻るのではなく、「稀府岳から藪こぎで縦走し天狗岩手前コルの沢を下って谷藤川ぞいの林道へ出て、MTBで登山口へ戻る」という計画を立てていた。MTBで林道が走れて、笹やぶこぎも今ならある程度の雪で覆われて歩きやすそう・・・この機会を逃す手はないと、急きょ、今日トライすることにした。

 家を6:00に出て、まずは、谷藤川沿いの萩原林道の下山口にMTBをデポ。稀府岳登山口へ移動。
 9:50、登山口をスタート。まもなく夫婦連れを追い越す。「天狗岩へ縦走しますので、頂上に着いても多分私はいないと思いますが、心配しないでください」と挨拶をした。「天狗岩って先日の新聞に出ていましたね」と言われたので、その記事は自分の連載記事であることを白状せざるを得なかった。いつも楽しみに読まれておられ、HPも参考にしておられるとのことで感激された。

その後は、誰にも会うことはなく、以前より広く刈払われて、さっと雪で覆われた登山道を進々と登る。


621ピークの前稀府岳から左奥の頂上へ続く登山道


10:05、稀府岳頂上着。10分休憩し、雪に覆われた笹やぶこぎに備えて雨具の下を履く。


頂上から登ってきた登山道と絵鞆半島や白鳥湾を見下ろす。右奥い微かに昨日登った駒ヶ岳。


北峰に続く刈分け道。情報とおり北峰の先のコルまで刈分け道が続いていた。


尖った岩峰の北峰を越えてコルから振り返る。


先の笹やぶの尾根は、前週末のトレースが残っていた。
笹も雪で抑えられているので、非常に歩きやすかった。

 しかし、672ピークからは北尾根を下らなければならないことを地図で何度も確認していたにもかかわらず、トレースのつられていつのまにか672ピークを越えてそのまま西尾根進んでいた。10分ほどで気づいて戻った(そのトレースは、下山後登山口の入山届けを見たら、11/29の登別山岳会の東尾根~西尾根縦走のものだったことが判明)が、往復で20分のアルバイトになった。


右側が断崖絶壁の岩峰が続く北尾根を下る。笹の丈のやや低くなり、下りでもあるので歩きやすかった。



天狗岩が近づいてくる


12:20、天狗岩に到着。久しぶりの新ピークゲット。根元をぐるっと回れるようになっているが、地中から突き出ているのではなく、岩の上に乗っかっているだけの感じだった。

天狗岩の南面側をバックに(白く写っているところはレンズに着いていた水滴)


天狗岩の北面側。ただ立っているだけのような感じで、高さは10m以上はありそう。
本州なら、絶対に祠が祀られている感じだが、それらしいものは探しても見当たらなかった。


根元から伊達市街地を見下ろす
 
 15分ほど休んで、コルまで戻り、北面の急な沢を下った。上の方は背の高い笹やぶだったが、すぐに抜けて、急な普通の沢になった。

 この沢は滝もなく、淡々と下れるとの情報を得ていたので、安心して下った。
 谷藤川に合流し、少し上流へ歩き、13:15、MTBをデポしている林道へ出た。


 林道は未舗装だがずっと下りなので、ペダルを漕ぐことはなく、ブレーキ操作だけだった。結局トータルで9kmのMTB走行で、14:15、登山口へ戻った。その後、弄月館の温泉に入り、帰路に就いた。

 登山口9:50~(1時間15分)~11:05稀府岳11:15~(1時間05分)~12:20天狗岩12:35~(40分)~13:15谷藤川林道<縦走3時間25分>  MTB走行1時間 

 MTBで移動しても、時間的には、ピストンするより速かったし、藪漕ぎの登り返しがない分体力的にも楽だったと思う。単独行でなく、もう1台車があればもっと楽である。

もっと多くの写真と詳しい山行記録は、下記でどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com (アップ完了)