嶋津隆文オフィシャルブログ

嶋津隆文オフィシャルブログ

摩文仁の慰霊の丘に置かれた岩木山の岩リンゴ

2011年05月31日 | Weblog

写真:青森県の慰霊の塔とリンゴの碑

先週末は那覇での地方財政学会に参加し、エクスカーションで普天間、嘉手納、名護のキャンプシュワブといた米軍基地を視察しました。それだけに沖縄を離れる日に、どうしても摩文仁の平和公園に足を運ばねばいけないと思い、そこに向いました。

摩文仁はいうまでもなく沖縄戦での最後の激戦地で、今は犠牲者の慰霊の地となっています。太平洋を見下ろす敷地に、亡くなった人々の墓標が押し寄せる波のように広がり、苛烈な歴史を余すところなく示していました。

そのなかで予想していなかったのは、全国各県の慰霊の塔群の存在です。例えば静岡は富士山の形を組み込んだ碑を、あるいは三重は伊勢神宮の鳥居を配置するなど、各県が競い合うように、それぞれの出身者の故郷を想起する場を作っていたのです。

私にとっての圧巻は青森県の碑でした。目に飛び込んできたのは入口におかれた大きなリンゴです(写真参照)。しかもそのリンゴが岩木山の岩で作られたとの説明に驚かされました。

「津軽の人は、岩木山が見える限りそこを津軽平野と呼びます」。それほどまでに津軽の人は、岩木山に誇りと愛着を強く持っていると言われます。そのことを知る青森県が、名産のリンゴの碑を作るのに、岩木山の岩をわざわざ沖縄に運び、同郷の人々への供養をなしたというのです。その配慮に目を潤まされました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不思議にも俳人石毛博道と歌... | トップ | 象グループ設計の沖縄の名護... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事