どっさりと積み上げられたハサミの数々。
ここは福島県の檜枝岐(ひのえまた)村の「橋場のばんば」のお堂。縁切りの聖地としてマスコミに流れて有名になり、昨今は供え物のハサミが異様な山をつくっています。イヤそれ以上に驚かされるのが、お堂の傍らに吊るされた絵馬の祈願文です。
別れたいという思いから二つに割られた絵馬は、よく見ると何とも壮絶な文言が並びます。
「会社の後輩の〇〇とその母との悪縁を切りたいです」
「クソみたいな男達と出会いませんように、素敵な出会いがおとずれますように」
「息子の××と今付き合っている女は…」
〇〇や××はもちろん実名。祈願者も当然のように実名が書かれます。いかに深い憎悪に駆り立てられてここを訪れたものかと、その迫力にしばし立ち竦んでしまうというものです。
弥生3月は別れの季節というけれど人生は様々。桜のような美しい散り方もある一方、血反吐を吐く別れもあるのです。
最新の画像[もっと見る]
-
早稲田大学バリケード内の山下洋輔ライブ 1週間前
-
何ということ、安倍さんが凶弾に倒れた 1ヶ月前
-
作家&政治家の『石原慎太郎お別れの会』 2ヶ月前
-
届いた『石原慎太郎 お別れの会』のご案内 3ヶ月前
-
「この公園の樹を切ると祟りがあります」 4ヶ月前
-
弥生3月は別れの季節というけれど…。 5ヶ月前
-
石原慎太郎知事から寄せられた帯書き 6ヶ月前
-
謹んで新春のお喜びを申し上げます。 7ヶ月前
-
大正ロマンの銀山温泉、昭和レトロの肘折温泉 9ヶ月前
-
下河辺淳小伝「21世紀の人と国土」に涙する 11ヶ月前