福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

別冊文春

2008年12月24日 | 過去のBLOG記事

今年の11月まで「週刊文春」にて、
桐野夏生さんの連載小説「ポリティコン」の挿絵を担当させていただいたのですが、
ひき続き桐野さんの小説で挿絵を担当させて頂く事になりました。


同じ文藝春秋社の隔月誌「別冊文藝春秋」で始まりました。
タイトルは「ちいさな灰色の蛇」です。


実はこちらの小説は「ポリティコン」のお話の続編と言うか、
別の人物の視点から描かれていて、
「ポリティコン」の中でわからなかった部分とかが明確になり、
すっごいおもしろいことになっています!
「ポリティコン」を愛読されていた方でも、
読まれてなかった方でも楽しめると思います。
1月号で、すでに発売されています。オススメです。



fukui_081223_01



こちらが、別冊文藝春秋の1月号の表紙。
こちらのサイトからでも挿絵が見られます。
http://www.bunshun.co.jp/mag/bessatsu/index.htm


そして、夏頃撮影していた『Harper's BAZAAR』も発売されました。


確か、クリスマス特集だったので、
そろそろだなあと思っていたら、ありました。
私は、中のBeauty特集の冊子に切り絵を提供させていただきました。
BAZAAR誌の中だけでなく、誌面で扱っている商品の
デパートの化粧品売り場にも冊子だけ置かれるとか聞きました。
ちょっと確認はしていませんが。
テーマは「ダークなシンデレラ」でした。
モデルさんが本当に雪のように白くてかわいくて感激でした。
髪の毛もふわふわで変幻自在です。
外人さんの髪の毛は、無造作ヘアーでも
様になってしまうから羨ましいですね。
私の切り絵が強いので、モデルさんが強いポージングを頑張っていました。
衣装もアレキサンダー・マックィーンだったので、
ただかわいくて綺麗なシンデレラではなく、
強いシンデレラ像に仕上がっていると思います。
さすが笹口さんです。(今回のフォトグラファー)



fukui_081223_02



こちらが、今月号の中に入っている冊子の表紙。
モデルさんのバックにリアルかぼちゃの馬車が!
本誌の表紙はこの写真とは違います。


また、全国の芸大・美大においてある、
美大生の作るフリーペーパー「PARTNER」も出ました。
「GIRLS WORKER」というコーナーにて取材していただきました。
学生さんたちが作っているんですねー。エラいー。
美大生はとかく協調性がないものですが、こんなことできちゃうんですね。
私が学生の時にはありえなかったですからねー。



fukui_081223_04



表紙を写真で撮影してるので、微妙にゆがんでてすみません。


1~2ヶ月くらい前からチケットを取り、
楽しみにしていたソウルオペラ「魔笛」を観てきました!



fukui_081223_03



オペラは興味があったのですが、
どれがいいのかわからず二の足踏んでいました。


しかし、モーツァルト「魔笛」が南アフリカ共和国のパフォーマンスで
観られるっていうので、すぐにチケットとりました。


出演者もみんな黒人なら、楽器もマリンバや民族楽器。
歌も基本はオペラですがゴスペル、ジャズ、
R&B、アフリカンビートが融合しています。


衣装は、南アフリカの民族衣装や60年代ファッションも入っていたりと、
とってもかわいくてお洒落。


主人公タミーノ役の方の高音の歌声も素晴らしかったのですが、
「夜の女王」の歌声がやはり見せ場ですね。
ここ数日、女王のフレーズばかり口ずさんでしまいます。
ぽっちゃりパパゲーノは迷彩柄の衣装で、
最後にでてくるパパゲーナも迷彩柄のドレスでかわいかったです。
迷彩なのは職業の「鳥刺し」からのイメージでしょうかね。
とりあえず、歌声もパフォーマンスも素晴らしくて大満足でした。


私的には最後スタンディングオベーションしようかってなくらいに
感動したのですが、平日に見に来ている方の大多数が年配な方達ばかりで、
私もオペラが初めてなので「立ったらいけないのかな?」と思い、
座っておきました(笑)。
いい時間が過ごせました。


コンサートの余韻も冷めやらぬまま、のんびり帰り支度をして、
ゆったりと地下鉄へ歩いていたら、後ろから手ぶらな黒人達に抜かれました。
「?」「まさか今、演じていた人達か?」と思いましたが、
そんなわけはないと思い、きっと日本にすんでいる南アフリカの方達が
見に来ていたのだろうと解釈してみましたが、
明らかに指揮者の後ろ姿に見覚えがあり、出演者ということで断定しました。


場所は国際フォーラムだったのですが、
指揮者の方は仲間と別れビックカメラに入っていきました。
残りの人達はホテルに帰るのか、
何方向かに別れて地下道を猛スピードで歩いていきました。
先の方に黒人の女性2人くらいいて、友達?なんて思ったら、
先ほど聞いていたようなオペラを歌いながら地下道を歩き出したので、
こちらも出演者と断定。
変わり身はやっ!
観客より早く帰ってる。
そのドライさに脱帽。ジメジメ反省とかしないのねー。



fukui_081223_05



私の前を歌いながら歩く黒人3人組。みんな、
日本滞在を楽しんでいる様子でした。

早速、公演の様子が収録されたCDを購入して毎日聞いています。
しかし、途中に雷が落ちるような激しい音があり、
グラムがびっくりして小屋に逃げてしまいます。驚かしてごめんなさい。



* * * *


【関連記事】
週刊文春連載
桐野さん受賞
山形取材旅行
桐野夏生小説
セレブ犬
犬同行
新年





二期会

2008年12月15日 | 過去のBLOG記事

東京二期会オペラというオペラの冊子の
表紙を制作させていただきました。


fukui081215_01

テーマはずばり「オペラ」です。
オペラといえば「声」だなと思い、
歌っている時の「声」を具現化してみました。
マジックみたいに、
声がそのまま鳥になったり花になったりしていったら
素敵だなあと思い、表現してみました。

私は、音楽のジャンルを問わず良ければ何でも聴く
というタイプなので(それでもやや民族音楽よりかな)、

ラシックも聴きます。
あまり詳しくはないのですが、
気分によって制作をしている時や飛行機に乗った時によく聴きます。
気づいたらモーツァルトのCDを何枚か所有していました。
やはり、幼少の時に観た映画「アマデウス」の影響ですね。
その頃はサントラ版とか出てなかったのかな、
映画の中の曲が聴きたくて
とりあえずモーツァルトを買ったような気がします。
邪道かもしれませんが、
CDセット「BEST MOZART100」や「BEST OPERA100」を持っていて、
ザッピングして聴いています。
オペラはあの壮大な宇宙観がたまりませんね。
ただ、愛犬グラムには
あの高音から放たれる超音波が苦手なようで、
落ち着かなくて他の部屋へ行ってしまったり
します。
わからないでもないです。
今回は、オペラを聴いて作品を作りました。
基本的に作品に反映されると思うので、
曲があるものは聴きながら制作します。
例えば、中島美嘉さんのものを制作している時は中島さんの曲。
口琴の作品のときは口琴CDを聴いていました。
以前は「ARRESTED DEVELOPMENT」や
「the Beatnuts」(どちらもヒップホップ)が
ヘビロテでしたが、最近はテクノも聴くし本当にノージャンルですねー。
あと、基本はラジオですね。


そして事後報告になりますが、12月8日に、
世田谷FMの「栗原美季のCafe Les R」というラジオ番組に
生出演させていただきました。
もちろんローカルラジオなので
世田谷区にお住まいの方しか聞く事ができません。
FM世田谷と聞いて、三軒茶屋の
キャロットタワーを思い浮かべたのですが、
基本は用賀のSBSビルの一角にある本社で収録されています。
当日は生放送だったのですが、
道に迷いギリギリに着いてしまい焦りました。
マネージャーの増賀さん運転の車で行ったのですが、
犬を散歩している人などに聞いて
現地にやっとこさ着いたにも関わらず一方通行で車が入れず、
私だけ降りて現場に向かいました。
その時、作品と画集が車の中に置いてあった事に気づき
「はっ!」と思いましたが、
まあすぐ来るであろうと思っていました。
しかし、これもなかなか来なくて、
窓をあけてスタッフの方々と増賀さんの車が来るのを見守っていました(笑)。
本当にぎりぎり間に合い、
栗原さんとも作品をみながら楽しくお話ができました。
よかったよかった。

fukui081215_02

収録の様子。こちらの建物、
もともとは給食センターだった建物のリノベーションだそうです。
2階建てのアットホームな感じでした。


fukui081215_03

スタジオの中。手前がDJの栗原さん。
窓を開けるとベランダになっていて、
栗原さんのお部屋という雰囲気でした。


fukui081215_04

収録後に栗原さんと。
この作品、久しぶりです。
この時、個展、ミッドタウン、手塚展と展示が重なり
ほとんど手元にありませんでした。


前日はちょっとした忘年会があり、
ワーキャー騒いだので微妙にハスキーボイスになっていました。
いつもは、こんなじゃないですよー。
お呼びいただいてありがとうございました。
ディレクターの斉藤さんをはじめ
DJの栗原さん、スタッフの方々お疲れさまでした。


最近の私は、2年ぶりくらいのゆったりした日々を送っています。
自分の事ってどうしても後回しになってしまうのですが、
今は自分の事に時間が使えるといった感じです。


先日、テレ東「ブランニュー」という番組にださせていただいたのですが、
顔色が微妙に悪めのげっそり顔してました(笑)。
撮影は1ヶ月前だったので、スケジュールを振り返ってみたら、
その時は超MAXに忙しかったみたいで顔色の悪さも納得。

現在は、よく食べて寝ているので声も張れるし健康体だと思います。
昨年は、年内の仕事が終わったとたんに
嘔吐や発熱などで寝込んでしまい大変だったので、
先月の週刊誌連載終了直後は警戒してました。
その後も仕事がやんわりと続いていたので回避したようです。多分。


最近の私の出歩き情報。


fukui081215_05

スパイラルに八谷和彦さんのopen skyの完成機であるM-02Jが
展示されているということで見にいきました。
「メーク!」ー夢を実現させるということーというタイトルの通り、
まさしく「夢」ですよね。
数年前からこのプロジェクトはあって、
試行錯誤の連続でしたが、いよいよらしいです。すごいなあ。


fukui081215_06

またまた、能面を見に行きました。
今度は三井財閥の所有する旧金剛宗家伝来能面です。
日本橋にある三井グループの建物の中にあります。
私は、5~6年前に中野の方にある三井文庫別館
能面の公開があるというので見に行った事があったのですが、
そこがこちらに移転してたんですね。知らなかった。
その時もとても素敵な場所だったのですが、
こちらもビルの中とはいえ、
三井家が使っていた建物(食堂の部屋)を
利用した中での展示で重厚な雰囲気でした。
そして、久々に「花の小面(こおもて)」に再会しました。
こちらの小面は豊臣秀吉が集めた「花」「月」「雪」の3つの小面の1つです。
「花」以外は、焼失や行方不明とされているのですが、
最近「雪」が出て来たとかでてこないとか・・・。
確実なのはこの1点だけなんです。
どのお面も室町時代あたりのもので、凄すぎます。
他にもお能にまつわる物の展示や、
三井家所有の屏風などがあり貴重なもの多数です。
こういった能面などの展示でイヤホンガイドとかいままで無かったので、
早速かけて展示をみました。
優雅な時間が過ごせました。
来週は、また国立能楽堂の展示が変わるので行くつもりです。


* * * *


【関連記事】
相国寺承天閣美術館
ライブ
週刊文春連載
個展後の私 メンテナンス
展示準備


家族旅行

2008年12月02日 | 過去のBLOG記事

ちょっと前になりますが、11月の始め頃、
おばあちゃんの誕生日を兼ねて家族旅行にでかけました。



目的地は箱根。人数は総勢13名の旅行です。



福井家は母方の祖父母と同居しています。
さらに隣の町内に母の姉夫婦が住んでいて、いとこの年齢も近く、
ほぼ一緒に生活しているようなものなのです。



ということで、いとこも含め東京組と静岡組は箱根での待ち合わせです。
箱根ということで、ロマンスカーを予約しておいたのですが、
観光シーズンの3連休にあたり1席も余りのない本当の満席状態。
早めに予約しておいてよかった。



ロマンスカーで箱根湯本に着いて、箱根登山鉄道に乗り換えです。
ここでもすごい人で、臨時で運行しているにも関わらず人数制限状態。
普段、土日連休など関係なく動いているので、
ここまでの混雑は予想していませんでした。



待ち合わせは箱根登山鉄道の終着「強羅駅」なのですが、
予定より大幅に遅れて着きました。空気が美味しくて、
遠いとこに来たもんだと思いましたが、
ここに父親と車で来た母親がいたので何か変な感じです。



fukui081203_01

ポーラ美術館。車チームのお兄ちゃんとここでさらに合流。



ポーラ美術館はとってもいい所でした。
時間がなくて、あまりゆっくり見られなかったのですが、
「佐伯祐三とフランス」展をやっていて、
その周辺の画家たちや美術館の所蔵品を堪能しました。
藤田嗣治作品で、子供をテーマにいろんな職業を絵にした作品がおもしろくて
作品集を買おうと思ったら、ミュージアムショップが終わっていました。
レストランも良さそうでしたが、閉館の時間になってしまい残念。
またゆっくり来たいものです。



そして、2台の車でホテルへ。
異常な渋滞でした。
しかし、毎年箱根駅伝をテレビで見ている私にとっては、
まさにその道だったので感動です。
富士屋ホテルなども通りすぎ、思っていた以上の坂の急さに驚きつつ
今年の往路での順天堂大学の素晴らしい山登りのレースを思い出していました。



渋滞している車の中でも、大した事無い事もパニックにする母親のナビ、
道がわからなくて緊迫している時に鳴る母親の着メロ、
「ガム持ってる?」って聞いたら「うん、持ってる!」って言って歯磨きガムをよこし、
欲しいともいっていない父親の口にガムをいれる母親。
などのおかげで飽きる事無く楽しく過ごせました。



fukui081203_02

そして、ホテルでもう1台の車できている祖父母&伯父伯母チームと合流。
全員集合です。
一番手前の天井(頭の上部分)が痛み気味なのが父です。
これを見て、兄も脅威に感じている事だろうと思います。



食事の後は、それぞれの部屋に別れ、露天風呂などを楽しみに行き就寝。



そして、次の朝。
ホテルの側には滝が流れていて、そんなことは露天風呂の際に一緒に見たり、
「お母さん達の部屋からはよく見える。」と自ら話していたのに、
朝起きたら滝の音を聞いて母は「雨だ!」とわめいていたそうです。(父親談)
チェックアウトを済ませ、とってもいい天気の中、3台の車で移動。
ホテルの人に教えてもらった裏道で行ったらあっという間に目的地に到着。



fukui081203_03

ルネ・ラリック美術館です。
よいところです。アール・ヌーヴォー大好き。



fukui081203_04

美術館の中庭の芝生。日本?と思うほどです。



fukui081203_05

こちらは、ラリックが制作したガラスパネルのはめられた豪華列車オリエント急行です。
発車はしませんが、この中でお茶できます。
お茶する派と、しない派に別れてランチを過ごしました。
私はする派でした。
この列車、箱根のあの山道をトラックに牽引されて登って来たんですよねー。
その映像も見れます。それはそれはビッグイベントだったわけなのですが、
昭和天皇崩御と重なりあまり大きく取り上げられる事がなかったそうです。



こちらは予約制で、母親が手続きをしていたのですが、
ランチと重なり店員さんと一悶着していたようです。
その後、一瞬行方をくらましみんなを心配させましたが、
美術館の外に勝手にランチを買いに行っていました。
私たちランチを食べられない組を思っての行動なのですが、
一言も言わずに行動する身勝手さはいつもの通りです。



列車の中で出されるお茶菓子がけっこうボリュームがあり、
外に展示してあったのを見て、私はまあいいかなと思っていましたが、
母親は納得いかなかったようです。
そして、列車の中では高級な紅茶やお菓子を出され、
ラリックの作品を見ながら静かに優雅に過ごす訳なのですが、
母が外で買って来た『手作り腸詰めドック』の臭いが漏れているのが
気になって仕方ありませんでした。


と、まあ相変わらずの伝説を残す母親に感心しつつ、ここで解散。


東京組3人は、再び箱根登山鉄道で下山。
そして、行きには見れなかったスイッチバックを運転席の後ろから堪能。
ジグザグに降りて行きます。



fukui081203_07


左の真っすぐな線路で降りて来て、
バックしつつ途中から右に行く線路に変わり下って行きます。



fukui081203_06

さっき降りて来た線路を左に見つつ右の線路で下っています。



fukui081203_08

ホテルの窓にいた蛾。


お母さんは企画者として頑張っていましたが、
旅行好きのおばあちゃん(「兼高かおる世界の旅」世代)にホテルのダメ出しをされ、
ちょっと反省していましたが、次へのチャレンジに燃えていました。
私も満足だし、みんな満足していたのでよかったと思いますよ!
おじいちゃんは車椅子だし、おばあちゃんも杖の歩行ですが、
行けるのであればまた一緒に旅行に行きたいです。




11月30日(日)に、テレビ東京の「ブランニュー」という
朝の10分間の番組に出演させていただきました。
その撮影の様子です。



fukui081203_09

作業の様子だったり、




fukui081203_10

しゃべってみたり、




fukui081203_11

歩いてみたりしました。



この日は、デザイナーズウィークで賑わっている最中。
例の銀杏並木で撮影したものだから、みんなどんな芸能人かと振り向きます(笑)。
芸能人ではなくてすみません。




fukui081203_12

番組のディレクター小池さん(右)と私(左)。
手塚展にも撮影に来て下さいました。ありがとうございました。




fukui081203_13

こちらは、美大生で作るフリーマガジン「PARTNER」の取材の様子です。
ということで、みなさん美大生です。



質問して下さったのは私の後輩に当たる多摩グラの在学生です。
嬉しいですね。取材して頂いて光栄です。
みなさん、学生さんなのにしっかりしていらっしゃいます。これからも頑張って下さい。
発行は12月1日。全国の美大に配布されるそうです。
お楽しみに!



* * * *


【関連記事】
新年
帰省
犬 (2)
NHK静岡
京都にて1日目
京都2日目
Sfera in ミッドタウン
合同展、個展、トークショー