福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

「あつい制作の日々」

2009年08月27日 | 過去のBLOG記事

暑い日が続いていますね。

洗濯物が乾くのはとてもいいのですが、昼間に出歩く事ができず、
ついつい日が沈んで涼しくなると活動的になってしまいます。

夜、制作してしまうと結局次の日の午前中はウダウダしてしまうという、
魔のサークルにはまってしまっています。

ここの所は、わりと規則正しく昼間に活動する生活だったのですが、
ある日ふと深夜番組にはまったことがきっかけに昼夜が逆転してしまった気がします。


先々週あたりにNHK教育の深夜1時くらいから「EXIT」という、
アメリカの10代の更生学校の取り組みを追ったドキュメンタリーが
5夜連続で放映されており、1回目を見てしまった事から始まってしまいました。

1週間を1回として全部で10週間を追うドキュメンタリーで、
毎回2話づつ放送していました。

こういうの、はまってしまうんですよね。リアルですから。

しかし、「アメリカの闇&10代って難しい」を感じました。

通常の学校を放校にされた子ども達が、
45日間(いろいろな決まりがあり、守れないと1日と換算されない。)の生活で
改善されていく様を追って行くのですが、つっぱったり、喧嘩したり何だりしても、
最終的には「ママ、ママ!」と言っていてかわいかったです(笑)。やはり子どもだわー。

そして、校長先生の情熱がすごかったです。熱い!
ここの学校を無事終えて「EXIT」していく子どもたちを送る校歌みたいな歌を、
毎週歌うのですが、ゴスペル風です。
熱い!


ここ1週間は雑誌のお仕事で、特にお家に缶詰状態でした。

雑誌のお仕事にしては、珍しくお時間をいただけた仕事だったので
少し余裕をもって制作できましたが、やはり切る作業は戦いです。

今回は紙の色をいつもと変えようと思い、
試行錯誤したので毎日そのことでいっぱいでした。

以前も夏前にクリスマス時期の物を制作しましたが、
今回も時期的にいうと真冬あたりの物になります。
もう、そうなんですねー。
はやい・・・。


切っている途中。


1

紙の色、何色にしようかな・・・。


2_2

今回はグレー系と決めていたので、可能性のある色は全種類購入したため、
紙売り場のおじさん泣かせでした。(しかも全紙で1枚ずつとか)
同じように見えて、微妙に違うグレーたち。


3

切りカス。今回も細かい。


4

こんな感じとか。


5

こうなったり。


6

ああなったりしました。


7

誌面になるとどうなるんだろう?

とても楽しみです。


そして、隔月誌の別冊文春の9月号、発売されました。
桐野夏生さんの「アポカルプシス」です。
前回、お話の方はお休みだったので、4ヶ月ぶりということになりますでしょうか。
扉絵を担当しています。
お話は、現代になっており展開が意外でおもしろいです。


8

桐野さんと言えば、最近はこちらの「IN」の出版で多忙を極めていました。
すごい!
続々と本を出版されています。


9

桐野さんの代表的作品「OUT」とは、まったく違うお話ですが、
自らの職業でもある「作家」を主人公としたお話になっており、これまたおもしろいんです!
何か、タブー的な事をどんどん打ち破るその意欲的さってすごいです。
おすすめです!


そして・・・。
またまたグラムさん。


10

全身毛むくじゃらな方なので暑いのに、さらに人にぴったりくっついて寝ます。
私が制作しだすと、おとなしく机の下に入り御就寝なのですが、なぜかどこかは体をつけてきます。
こちらは、暑くて机の下からでてきたのに、私のお尻の横にぴったりと体をつけての御就寝の様子。
あついよー。

しかし、私が全紙をガサゴソしだすと、その音が嫌いで飛び起きて逃げて行きます。
頃合いを見計らって、また戻ってくるのですが。

地震や雷以来、さらに膝に入ってくるようになってしまい、さらにあつい・・・。

急激に涼しくなったりしているので、みなさんも体調にはお気をつけて!



 


* * * *


【関連記事】
「グラムさん」
「告知など」
宝生流 和の会
別冊文春
桐野さん受賞
桐野夏生小説




「グラムさん」

2009年08月19日 | 過去のBLOG記事

最近、ようやく晴天ですね。

雨が多かったから地盤が緩んで、地震があって怖かったですね。
特に、実家の静岡で6弱があったのは怖かったです。
まさか、駿府城の石垣が崩れるとは思わなかったです。

やはり、飾り棚の物が落ちたり割れたりはあったみたいだけど、
幸い身内も知人も何事も無かったみたいで安心しました。

静岡は東海地震に備えて、
いろいろ対策がしてあるから比較的被害は少ないだろうなとは思いました。


早朝は、実家も携帯もつながらず不安でしたが、
しばらくしたらつながったので安全が確認できました。


東京でも立て続けに3回あったので、グラムのオロオロ度がひどかったです。
最近は物音にとても敏感になってしまい、
だっこしても落ち着かなくて暴れてしまい、
この非常時に生き残れるのか心配になりました。


そんなグラムさんですが、先日暑い日中に散歩してしまって、
危うく熱中症っぽくなってしまいました。
危なかったです。
水道で水をぶっかけて、日影で休息しました。

散歩をしないと家の中で走り回ってはしゃぐので、
時間をみつけては行くようにしています。
散歩をすると、本当によく眠ってくれるので助かります。

しかし、グラムさんはヨーキーにしては体が大きいせいか、
寝ている時の油断っぷりが今まで飼って来た犬の中で群を抜いています。
先日も、散歩に行った後の睡眠中を撮影させていただきました。


お見苦しいショットですみません。

何でしょう!この後ろ姿!


G1

グ、グラムさん!爆睡中!


G2

このタオルケット、どんなにたたんでもグラムが寝る時は掘って自分流にアレンジ。
さんざん掘ってぐちゃぐちゃにしても、その上で寝なかったり、
「どこが?」っていうぐちゃぐちゃ具合で寝てみたり。

今回も、意図的なのかそうじゃないのか、ちょっとした小山を築いてそこで爆睡。

シャッター音に気づいて振り向く。
しかし、この寝ぼけ顔!たち悪そー!「み~た~な~。」(あみだくじババア)


G3

一瞬振り向いてみたものの、また夢の中へ・・・。


G4

しばらくすると、もっとひどい格好に!えー!がに股でー!


G5

夢うつつ・・・。
頭が隣の棚ギリギリラインまできています。
おシリの方が高いからどんどん前へ進行・・・。


G6

あー、女の子なのにお恥ずかしい写真ばかりでしたねー。
歴代のヨーキーちゃんたちも女の子たちですが、
もっと緊張感があって、寝顔もたやすく見せませんでした。

グラムは寝言も言うし、寝ている時の痙攣もすごいです。白目にもなるし。

膝にのせて、肉球をさすったりお腹をさすっているだけで、
気づくと目が白目になっている時もあります。

飼い主に似るとは言いますが、私に似たのではないと思う。
多分・・・。

暑い日が続きますが、ワンちゃんの熱中症にはくれぐれも気をつけましょう(自分への反省)。



 


* * * *


【関連記事】
「顔グラム」
「名古屋通い」
年末年始3
年末年始2
8月
新年
犬同行
セレブ犬
犬 (2)
犬(1)




「サプライズ!」

2009年08月12日 | 過去のBLOG記事

先週の出来事ですが、「サプライズ・パーティー」なるものがありました。

噂には聞きますが、やったことなかったですねー。

数週間前から、この情報がまわってきてウキウキ。
でも、なんか本人にバレていそうな気がしなくもなかったのですが・・・・。

みんなが待ち構えた、とある場所に「別の用」と伝えられてきたのはこのお二方。
私が日頃大変お世話になっている、マネージャーの増賀さんとご主人の古屋さん!

今年5月、電撃入籍したのです。
式などは来年ということで、待ちきれず(フライング)でお祝いしようということに!


一瞬、明かりが消されたお店に、まんまと私服に近い格好で連れてこられたお二方。


1jpg

突然、クラッカーでお出迎え。騒然!といった感じの写真になってますね。


2jpg

ああ、びっくり!
そう、今回のタイトルは「マサカ!マサミ フライング二次会」(@渡辺潤平)
*マサミは増賀さんのお名前。


3jpg

今回の主催者、田口さん(左の男性)の司会のもと、会がどんどんくりひろげられていきます。
マイクに立つのは、増賀さんがマネージメントしている4人のうちの1人、「SWEETCH」のパティシエ笠尾さん。


4jpg

今回も笠尾さんが作った、ケーキ。


5jpg

しかし、今回はフライングということで、下の白いケーキはフェイク。
「まだケーキ入刀はさせないぞ。」という意味らしいです(笑)。

みんながお祝いにかけつけて、結構な人数に(80名くらい)。
増賀さんの人徳です!

そんな中、会の中盤には増賀さんが愛するバンド「EGO-WRAPPIN' AND THE GOSSIP OF JAXX」より
サックスプレーヤーの武島聡さん、ピアノの幡谷哲也さんのお祝い演奏という豪華なサプライズがあり、
みんな素敵な演奏に酔いしれました。


6jpg

目の前で演奏!素敵すぎ!


7jpg

そんなこんなで、ワーワーヤーヤー盛り上がっていました。
お料理も美味しくて、みんなまったりと楽しい時間をすごしました。

増賀さんはやはり薄々勘づいてはいたらしいのですが、こんな規模だと思わなかったようで、見事成功!

そしていよいよ会もおひらきということで、増賀さんが秘書やマネージメントをしている、
ひうらさとるさん渡辺潤平さん
笠尾さんとスピーチを終え、私の番に。


8jpg

逆行でさらに暗っ!


9jpg

参加者全員のポラロイドとメッセージをSOUP DESIGNの尾原さんがこの日のためにデザインしたBOXにいれて贈呈。


10jpg

そして、会が終了してお見送りするのは、な、なんと!リムジン!


11jpg

みんな、大騒ぎで写真撮りまくりです。
ここは丸の内の一角なので、周りの人達も何事だと足を止めていました。

そんな中、私服で乗り込むお二人。
旦那さんの古屋さんは「パーカーで来てしまった事を後悔・・・・。」とおっしゃっていました(笑)。
二人以外はみんなおしゃれしてきていましたしね。

車の中は、バーみたくなっていました。
お祝いのシャンパンをあけて、締めとなりましたー!

あー、楽しかった。

今回の会の主催、田口夫妻、阿部さん、福田さん、お疲れさまです。
本当に、こちらも楽しませていただきました。

徹底しているところが素晴らしいです。

そして、お二人末永くお幸せにー!



 


* * * *


【関連記事】
「ひうらさん25周年&衣殖展」
京都にて(観光編)
京都2日目
soup design 移転祝い




「三保の松原」

2009年08月05日 | 過去のBLOG記事

実家の静岡に帰省できたので、そういえば行った事のなかった「三保の松原」をみてきました。

「三保の松原」は「能」の演目にある「羽衣」の舞台となった天女伝説の場所です。

行った事はあったのかもしれないけど、記憶にないです。
小学校のミニバスの合宿で、三保の海岸を早朝ダッシュしたのは覚えてます。
周りの景色を見る余裕はなく、ただ吐きそうだったという記憶はあります。


本当はこの日、私は前々から行きたかった所があったのですが、
なんとそこが休館日ということで急遽こちらに行く事になりました。
一泊しかできなかったので、行きたかった所は今回断念。

静岡はまだ梅雨が明けていないらしく、どんより薄曇りで
時々雨が降ったりとはっきりしないお天気が続いていました。

「三保」は静岡市のお隣、清水市にある浜辺の地名です。

こちらは「三保の松原」への入り口。
一応、観光地化されているので、きれいに整備されお土産屋さんなどもありました。


三保入り口

階段を上って、砂浜に近づくと立派な松の大群があります。
これが「三保の松原」ですね。
どれも古くて大きく、厳かな雰囲気です。


松原

そして、砂浜を前に「羽衣伝説」の松があります。
しっかりと囲われて奉られています。


松

しかし、残念。
こちらの松は、ほとんど枯れ木と化していました。

兄曰く、「昨年はまだ半分くらいよかったけど、今年はもうダメだな。」
象徴的な松だけに、この事実は本当に残念です。
何とか立っていますが、葉も茶色に変色していて木自体に生命力がなく終わりを感じます。

近くに、枝を移植して2世の発育をしていますが、
ここまでなるにはどれくらいの年月がかかるんでしょうね。
生きている物だから仕方ありません。
台風などがきて、ボッキリいかないことを願います。

まだ立っているうちに見れただけでもよかったです。


さて、「三保」といえば我が家では「水族館」です。
正式名は「東海大学 海洋科学博物館」といいます。
兄が魚好きだったので、幼い頃何度も行ったのを覚えています。
久しぶりに行ってみる事にしました。


三保水族館

こちらが水族館の入り口。
隣には恐竜館などの博物館がありますが、
私が知っている頃よりかなり寂れた感じになっていました。

かつては人体博物館や、世界の名所をミニチュアで再現した広場、
ブームの時期には巨大迷路も登場していました。

人体博物館は人の口から入るようになっていて、
喉のエレベーターを通って体の中を散策する館になっていました。
眼球から生殖器まで詳しく説明してあり、
とってもためになっておもしろい場所だったのに、なくなったのは残念です。


さて、気をとりなおして水族館へ。

最初は、海の中の小動物たちがみられます。

貝って本来生きているんですものねえ。
目がでてます。


巻貝

フリソデエビ。


ふりそで

小動物で軽く盛り上がって、その次ぎは巨大水槽へ。
今や、どこの水族館も巨大水槽はどんどん大きくなっていっていますが、
こちらは当時のまま。
懐かしい。
良く手入れがされていて風格があり私は好きです。
癒し・・・。


水槽

サメもいるよ。


さめ

こちらは、駿河湾でみつかったリュウグウノツカイのつがい。
2尾同時に捕れたのはとても珍しい事。
5mあります。
圧巻。
30cmのこどもの展示もありました。


りゅうぐう

おきまりのクラゲ。


くらげ


そして、ブームに乗ってクマノミコーナーも。
こちらは、触れる海の生き物コーナー。
早速、父が質問しています。
スタッフの方は、多分、東海大学の学生アルバイトかと思います。
10代くらいの男の子でした。
ここから、父の水族館スタッフへの質問がはじまります。


ニモ

ここの水族館は、研究の要素が強いので、
水槽そこそこに東海地震の津波実験や様々なサイエンスコーナーがあります。

こちらはピグミィシロナガスクジラの全身骨格。


骨格

メガマウスの標本もあり、当時は公開解体などというすごいイベントをした模様です。

水槽管理の裏方もみれます。


うら

そして、こちら「メクアリウム」という機会水族館のコーナー。
こちらも私が小さい頃からありました。
変わっていません。

棚には続々と新作が展示されています。


マシン2

実際に自分でも動かせるのですが、説明つきの実演がみれる時間もあります。


マシン2

おねえさんが一生懸命説明してくれて、1時間に一回の貴重な実演なのに、
そっちのけで別の係のスタッフに質問している人が・・・。


質問

父です。


うに

父は最近、貝殻や木の実でマグネットを作るというのに凝りだしています。
基本的には自分で採集したもので作っているのですが、
わからない種類があるらしく熱心に質問しています。
この時はバフンウニについて。

自分の採集した物を携帯カメラで見せてまで、お姉さんに聞いていました。
親切に図鑑を見せてくださったので、名前のメモを取っています。

そして、お外でサメに触れるコーナーがあったのですが、
時間が遅かったので終了していました。

そこでもヒトデなどのコーナーがあったので、
片付けで忙しいスタッフの方を見つけては質問する父。
やっぱり携帯で撮影した物を見せています。


質問

今回、私たちを連れて行く名目で「三保」に行きたかったのは父です。
マグネットの採集友達から「三保」で穴場があるような情報を聞いていたからです。

この日は、ランチを浜辺で食べ、水族館の浜辺に降り、三保の松原の海岸を散策、と、
計3箇所の浜辺で採集にいそしむ父なのでした。


ひとで

 


* * * *


【関連記事】
「長絹制作奮闘記」
「宝生流「和の会」終了後」
「第一回「和の会」公演無事終了」
宝生流 和の会
舞台鑑賞
家族旅行