福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

雛人形

2022年02月28日 | 日記
2月も今日で終わりですね・・・。


早い・・・。





2月は娘の受験で始まり





ああ、そうだ節分ね

撒いとこうね
厄を追い払おうね。




それでなんだっけ
ああ、バレンタイン(&主人の誕生日)だ




諸々手配して
はい、無事終了〜〜


なんて思っていたら





なんか忘れてる・・・




はっ!!!

雛祭り!




ってことで結構ギリギリですが
慌てて出しました〜。








今回もメインのお二人だけです。

他の方々すみません・・・。


義母の立ち雛と娘の一刀彫りの立ち雛も無事に出せました。



お雛様をさくっと並べて
急いで雛菓子も買いに行き
お供えしました。







ついでに桜のおこわも購入して昼食。



桃の節句の日は平日ですが
せっかく娘が中学生になるわけだし
お祝いできたらと思います。




週末から春の陽気になってきて嬉しいです。






〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜


サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
新潟県立万代島美術館
2022年 1/20(木)〜4/10(日)




FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)

NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)https://youtu.be/G1BUs9ZFHwg



ドイツのギャラリー(作品取り扱い)
Micheko Galerie
https://www.artsy.net/partner-52b7bdb0ebad6427d500046d

株式会社タグボート(作品取り扱い)
https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=1180&tngs_flg=0

額装

2022年02月18日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


久々に都心へ行ってきました。





なんでしょう。





この生還したという感覚は(笑)。






かなりコロナによって
ロスした時間とステイホーム生活・・・。




自分の仕事の時間も取れなかったので


都心に出てこれた事で

仕事またできてる感覚。

シャバに出てこれた感覚っていうのでしょうか(笑)。



ありがたいです。





というわけで




ちょっと

作品を販売する機会(アートフェアに参加)をいただきまして





過去の作品とか

諸々お嫁に出しても大丈夫そうな子(作品)たちを見繕って







なんだか久しぶりに額装をしてきました。






今回は比較的小作品なので
簡単でシンプルな額装にしようと決めて
色々選びました。






楽しかった・・・・。





久々の額装楽しかった・・・。



いつものお兄さんも元気でよかった(笑)。




なんか洋服屋で服のコーディネイトする感覚でしょうか。



色々なタイプの子(作品)たちを数点連れて行ったので



その子たちに合うのを見立ててみました。







こちらの作品。


8年くらい前の作品なのですが
当時は別の額に入っていましたが
その時は時間がなく家にある額で額装したため
なんだか似合っていなかったのですが



衣替えです。





可愛いモモンガと桜で





春を感じつつも夜行性のモモンガっていう

不思議な世界観が漂っています。





こちらは福井県で個展をした時の制作物で
地元の越前和紙を使いました。


柔らかいのですが破れにくいです。




あまり出品しませんが


3月なので


「2022  寅年 春」


みたいなテーマで見繕ってみます。




そのことに関してはお知らせできることがあったら
お知らせしていきますね〜。

出品作品は積極的に紹介していいそうなので
こちらでご紹介していきますね。






こちらは自分で立てている長期制作スケジュールなのですが
あまりにも変更変更を余儀なくされていて
これを見ると軽くパニックになりますが

冷静になるよう心がけて頑張ります!



こちらも時がきたらお知らせします。





〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜


サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
新潟県立万代島美術館
2022年 1/20(木)〜4/10(日)




FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)

NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)https://youtu.be/G1BUs9ZFHwg



ドイツのギャラリー(作品取り扱い)
Micheko Galerie
https://www.artsy.net/partner-52b7bdb0ebad6427d500046d

株式会社タグボート(作品取り扱い)
https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=1180&tngs_flg=0

冬の犬と猫

2022年02月17日 | 日記


冬の犬と猫・・・・。



まあ想像できると思いますが








ひたすら寝ている写真が続きます・・・・・。












牽制し合いながら日光の奪い合いです。







これは息ができているのでしょうか。








私の作業机の下は





こんな感じで






一番安心する寝床らしいです。




諸々で
子供達がずーーーーーーーーーーーっといましたから







子供達のラブラブ攻撃にお付き合いしておりました。













なんか近くにもカチャカチャ音のなるものが置かれ


昼は安眠できない日々だったようです。







現在は平日は子供たちはいませんので

日光の移動とともに眠りを貪っています。

(猫はほぼ自分の部屋から出てきません。)



15歳のグラムちゃんは
ご飯以外はずっと寝ております。






〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜


サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
新潟県立万代島美術館
2022年 1/20(木)〜4/10(日)




FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)

NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)https://youtu.be/G1BUs9ZFHwg



ドイツのギャラリー(作品取り扱い)
Micheko Galerie
https://www.artsy.net/partner-52b7bdb0ebad6427d500046d

株式会社タグボート(作品取り扱い)
https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=1180&tngs_flg=0

解説

2022年02月16日 | 日記

連日
北京オリンピックが目に入ってきます。


なんだか、夏の東京オリンピックから
スポーツをテレビで見るというのが息子は好きらしく
熱心に見ております。


(娘はとんと興味なし)




そんな中、

偶然スノーボードのハーフパイプを見ることができ
平野選手の活躍に大歓喜だったのですが

まあ私的に気になったのは


NHKさんなのですが


解説をハーフパイプの元オリンピアンで
プロボーダーの中井さんがしてくださっていたのですが



アナウンサーさんに促され

NHKのキャラクター「どーもくん」を使って
縦にクルクル、横にクルクルと
技を具体的に解説してくださっていて





笑!




でした。



中井さん
ありがとう!

って気持ちになりました。





あと、北京オリンピックと関係ないけど
先日代々木八幡駅に行く機会があり
ちょっと予定より早くついたので
代々木八幡さんをお参りしてみました。

すると社の横の方に御神輿とか展示されているので
そういうのが大好物な私は
装飾とか見たり説明文とか読みたいので
まあ見に行くのですが


その流れで隣のガラス張りの部屋の展示を見に行った所
ガラスの反射でよく見れなかったので
近くに行って






石器時代の再現展示で

野性的な人が急に目の前に現れ

「ひっ!!!!」

と声を出して後退りしてしまいました(笑)。



だって神社にこんなのあると思わないじゃないですか!



後で調べてみると
ここ一帯はまずは遺跡っていう括りなのですね。



もう本当に知らなくて、
なんとなく人影が見えていたので
江戸時代とかその時代の着物を着ている人くらいの
神輿とか山車続きの想像でしたが

これは本当にビックリしました。



夜とかに見たら泣きそうです。




以前ドイツに行った時に狩猟博物館に行ったのですが
その時も、剥製とか狩猟の道具とか日本でありえない装飾的な
豪華なソリとかの展示を見ている流れで
角を曲がったら突然
原始時代の再現で
目の前に半裸の毛皮を着たワイルドな方が登場で
一瞬悲鳴を上げてしまいました(笑)。



まあまあ狩猟文化としては必要な展示ですよ。

(その時抱っこしていた娘がその後こういった展示がNGに・・・)



しかし、驚きますよね〜。



本当に心臓に悪かった(笑)。



最後私が驚いたっていうだけの話になってしまいすみません(笑)。





〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜


サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
新潟県立万代島美術館
2022年 1/20(木)〜4/10(日)




FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)

NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)https://youtu.be/G1BUs9ZFHwg



ドイツのギャラリー(作品取り扱い)
Micheko Galerie
https://www.artsy.net/partner-52b7bdb0ebad6427d500046d

株式会社タグボート(作品取り扱い)
https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=1180&tngs_flg=0

バレンタインデー

2022年02月15日 | 日記


2月14日はバレンタインデーですが



前日は主人の誕生日でした。



もう、これは宿命ですが
チョコとバースデーケーキ、プレゼントなどは一緒です。
(しかも今回は13日が日曜日)





当日、



娘が勘違いで



「あれ?今日バレンタインデー?」




と言うと



「ちがう!

何度言ってるんだ。

今日はSt.トゥーンズDAYだよ!」



と言っていました(笑)。




(主人のペンネーム?「トゥーンズ」とSt.バレンタインデーとかけてます。)





というわけで









おめでとうございます〜。





恒例の




近所の魚屋さんにて刺身盛り合わせ。




娘は前日からせっせと友チョコを作っており


このロリポップからの選別後の残りが
息子と主人のバレンタインデーになりました。笑



私からは



こちらのSWEETCHさんの瀬戸内レモンチョコですが、

私がとにかく食べたいので
二つ注文しました(笑)。


いつも即売り切れになってしまうので
今年は買えて歓喜です!




まあそういうわけで
St.トゥーンズDAYにちなんで?笑
ここ最近の主人エピソードを。



まあ、自宅療養中
私は咳が出始めた時点で骨折の恐怖が襲い
(過去2回咳で肋骨を骨折。)


診察していただいた耳鼻科の先生に
喘息用の吸引タイプのものをお願いしました。
(喘息ではないのです。)

先生は咳が出るのは痰を出すためだからそのまま出したほうがいい
と言われましたが
私は大体が咳が長引いてしまうことが多く
肋骨を折ると10日間の自宅療養どころか
2~3ヶ月生活に支障が出てしまうので
懇願・・・。


なんとか処方していただきました。

こちらの耳鼻科では喘息用の吸引タイプは初めて処方していただきました。
いつもの内科では
浅田飴ののど飴みたいな丸いタイプなのですが
今回初めて



よく見る喘息用の吸引タイプを出していただきました。



私は袋を開けて

「わあ!いつもとちがうタイプだ。
どうやって使うんだろ!」


と言っていると



主人が



「あっ!知ってるよ。

E.Tに出てくる男の子が使ってるやつでしょ。」



と、 SF映画の金字塔に出てくる主人公の男の子のシーンが重なったようで
羨望の眼差しでした。







そして数日後
遅れて主人も寝込みまして
やっぱり喉が来ました。
しかも立派な基礎疾患がありますので
まあまあ安静にしていただきたいところ。
(私は薬のおかげでサッサと回復)



そんな時にどうでもいい娘の質問

「SDガンダムのSDって何?」


と私に聞いてくるのです。


わかるわけありません。
というか考えたこともないです。
「SDガンダム」はもうそういう名のメカ?商品みたいなもので
SDに意味があるなんて思ったこともないです。
そこで初めて確かに
「ガンダム」という名前には
「SD」がついているものと、ついていないものがあることに気づいたくらいです。




えっ?

という私の表情を察し






「お父さんに聞いてくる!」


という娘を制し

こんなどうでもいい質問を寝ている主人に聞いたら
怒られる!

そして
「俺はオタクじゃない!自分で調べろ!」
と言われる。



と思い

「お母さんがなんとか検索してみる!」

と検索するも

決定的な答えが見つけられず。(←笑)
見たらどうもガンダムが小さくなっているようなので
Sはsmallなんじゃないかと私なりに推測。
じゃあDは何なんだとか
しばらく娘とも推測していましたが


こりゃ埒があかないと思った娘が

私の制するのを振り切り
主人の寝ている部屋の外からドア越しに
質問してしまいました。




すると



中から




「(S)スーパー (D)デフォルメ!」




と即答。






私は思いつかなかった答えに

「えええー!そうだったんだ。」

と驚くと




「なんで知らないんだ。

常識!」




と憤慨。



質問したことが恥ずべきことだったようです。




何はともあれ元気に回復
無事に半世紀を過ぎさせていただきました。







〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜


サンリオ展
〜ニッポンのカワイイ文化60年史〜
新潟県立万代島美術館
2022年 1/20(木)〜4/10(日)




FM81.3J-WAVE「LIFESTYLE COLLEGE 」
(ナビゲーター 女優吉岡里帆さん)
2020/12/13日の回に出演させていただきました。
https://www.j-wave.co.jp/original/lscollege/



太宰治生誕100周年記念「太宰治短編小説集」
Amazonプライムビデオで配信。
担当「グッド・バイ」
https://www.t-trailers.jp/dazai


NEXTSTYLE Vol.3(2019個展「むしたちのおとのせかい」動画)

NEXTYLE:https://nextyle.tv/nexstar/fukui/



NEXTSTYLE Vol.2(2019個展「絢爛 能」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=zQQdayIZAHU&feature=youtu.be

http://nextyle.tv/nexstar/fukui/



福音館書店 かがくのとも 年長児(5〜6歳児)
2019年度 7月号
「むしたちのおとのせかい」発売
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=5789
https://www.fukuinkan.co.jp/maga/detail_kagaku/



T-JAPAN
The New York Times Style Magazin
ニューヨークタイムズ スタイルマガジン日本版webにて
いま行くべき”必見”展覧会<2019年5月後半>に
私の駿府博物館さんの展示が選ばれました。
https://www.tjapan.jp/art/17272797/p3



ニューヨークタイムズ

スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


2018福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」展示(動画)https://youtu.be/G1BUs9ZFHwg



ドイツのギャラリー(作品取り扱い)
Micheko Galerie
https://www.artsy.net/partner-52b7bdb0ebad6427d500046d

株式会社タグボート(作品取り扱い)
https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=1180&tngs_flg=0