福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

朝日新聞11/27夕刊「私の描くグッとムービー」

2015年11月28日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


朝日新聞の夕刊
朝日マリオンのコーナー「私の描くグッとムービー」は

ライアン・ラーキンでございました~!






といっても知る人ぞ知る作家で
もう故人ですので
ご存知ない方も多いかと思います。


ライアン・ラーキンといえば
「Walking(ウォーキング)」!

Youtubeでの画像はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=KpE_ETl0S58



上記のシルエットは「Walking」といえばこのシーン!
というくらい代表的な人の歩くフォルムです。

その中に、路上の人々を見つめるライアンを重ね合わせてみました。




私は学生時代に短編アニメーションの特集でライアンの作品を劇場で観ました。

短編アニメーションは1作品だけで上映することはないので
いろいろな作品と合同で上映する機会がないと
映画館では目にすることはないですよね。

ライアンは特に実質的には2作品しか発表しておらず
DVD化とかも難しい作家でしたので
まったく予備知識なくこの作品を観ました。



まあ、衝撃ですよね。
素晴らしいですよね~。


後続の作品がないものだと思っていたら
薬に手を出し、路上生活者になっていたのですね。



うーーーん。


その事実を社会人になってから知りました。

たまたま職場にNFB(カナダ国立映画制作庁)に詳しい方がおられて
私がふとライアンのことを聞いたら教えてくれました。
このクリス・ランドレスさん制作の「ライアン」も劇場で見ました。


見終わった時の虚しさ・・・。


この時はまだご存命でしたので
またアニメを制作してほしいという淡い期待は寄せていたのですが
なんとも、残念な結末です。
(遺作と言われる「スペアチェンジ」は他の方の手で制作されたので
もはや遺作とは言えないレベルかなと)


でも、クリス・ランドレスさんによって「ライアン・ラーキン」に再びスポットが当たらなければ
もう誰も話題にすることもなかったかもしれないので
クリス・ランドレスさんには感謝しております。



ちなみに私は映画とか最近ほとんど観る機会がないのですが
(こどもと一緒に行けるの以外)
ジャンルとしてはドキュメンタリーが好きです。
過去の実際にあった出来事、事件、偉人を描いているものが好きです。

真実にもとづくお話が好きです。



「私の描くグッとムービー」はやってみたかったので
お声をかけていただき嬉しいです。

ありがとうございます。





朝日新聞マリオン「私の描くグッとムービー」

2015年11月26日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


朝日新聞夕刊の朝日マリオンのコーナーで

毎週金曜日「私の描くグッとムービー」というコーナーがあります。

こちらのコーナーは
アーティストやイラストレーター、漫画家の方に週替わりで
「自分にとって大切な映画」について語っていただき、その方ならではの視点や体験を通して、
1点作品を作り、その映画の魅力を読者に伝えるコーナーです。

詳しくはこちらへ

http://www.asahi-mullion.com/column/article/dmovie


今週の「私の描くグッとムービー」は私が担当させていただきました。


明日掲載予定です。


どんな映画を選ぶのか、それについてどんなビジュアルを制作してくるのか
明日の朝日新聞夕刊にて

お楽しみに~!!!








BARATEE vol.3

2015年11月25日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



先日、本紙の発売前にタブロイド紙の方をご紹介させていただいた

静岡のデザイン事務所が発刊している

雑誌「BARATEE」のvol.3が発売されました。




こちら!


今号のテーマは
「イマジン」

イメージしよう!考えよう!
こんな時代だからこそ、ゆっくり立ち止まって考えましょう。
ちゃんとイメージできる人を私たちはイマジンとよびます。



とのこと。


インタビュー/この人と話したい。は

静岡県浜松市ご出身の
鈴木康広さん!




私も大好きな作家さんです。





いつもなんか面白いこと考えていて
本当に頭のなかどうなってるんだろ~?
て思っちゃいます。


(新宿駅のホームで偶然会った時、考え事しながら歩いていたのは危なかったですが・・・笑)





特集「イマジン」では

生き方×イマジン/紀里谷和明さん





建築×イマジン/谷尻誠さん




私は アート×イマジン です。




作品は強い印象のものが多いのですが、
私自身は笑うことが大好きな明るい?性格ですので
あえて普段の笑っている顔の写真にしてくださいました。

珍しいかも。



他には
編集×イマジン/草洋平さん
自然×イマジン/小林崇さん
漫画×イマジン/ONEさん
ブロガー×イマジン/フォーリンデブはっしーさん
デザイン×イマジン/白本由佳さん
ウィスキー×イマジン/中村大航さん
スポーツ×イマジン/上田藍さん

などなど、素敵な方々のインタビューが掲載されています。


いろいろな特集があるのですが
タブロイド紙から気になっていたのが


カリー番長こと水野仁輔さん。





夏もいいですが、もうカレーはいつの時期も鉄板でございます。


静岡県内にこんな美味しそうなおしゃれカレー屋さんがあるなんて!

ぜひ行きたいわ。



そして、紙面のなかから発見。



ディスプレーデザイナーの繁田和美さん!


私は静岡市の複合施設グランシップのショーウィンドウの展示作品公募展の
審査員をさせていただいているのですが
(審査委員長は金沢21世紀美術館の秋元館長です。)


このショーウィンドウの施工は公募展になる前からずっと繁田さんが手がけていらっしゃいます。

公募展で選ばれた作家さんは、繁田さんのアドバイスのもと
制作、ショーウィンドウ展示をしていくのです。


このショーウィンドウ、グランシップの玄関口にあり多くの方に見てもらう場所なのですが

いろいろ条件が多く、日中は太陽の反射でほとんど中が見れず
なかなか手強いのです。

それを毎度作家さんと相談しながら一生懸命素敵な展示にしてくださるのです。

作家さんは全国から募集するので、現地での繁田さんは貴重なそして頼もしい存在なのです。


毎回審査会でも、実際に行っている繁田さんからの的確な指摘があり
とても頼りにしているのです。


ぜひぜひ今後のご活躍も楽しみにしております。



本題の「BARATEE(バラッティ)」ですが
とても面白い雑誌ですし、
なんせ静岡で静岡のデザイン会社が作っているのが素晴らしいです~!


これからも応援しております。




中日ふるさとチャリティー色紙展(in浜松遠鉄百貨店)

2015年11月24日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


こちらは毎年お声がけいただいている
中日新聞さんの
歳末たすけあいの事業として行われているものです。




「第34回ふるさと知名人チャリティー色紙展」



と き:平成27年12月2日(水)-4日(金)10時~19時30分

ところ:遠鉄百貨店本館8階スペース8(浜松市中区砂山町)


内容:静岡県ゆかりの知名人約150名の自作色紙 約330枚を展示、チャリティー販売(1枚4,000円)


収益金は全額、静岡県社会福祉協議会・中日新聞社会事業団を通じ、
県内の地域福祉に役立てられます。



※初日2日(水)は午前9時から10時に遠鉄百貨店本館1階西入口で整理券を配布し、
 入場制限を行います(10時40分ごろ一般開放予定)。
※最終日4日(金)は18時で閉場いたします。
※色紙引き替えは5日(土)10時~19時30分、遠鉄百貨店本館8階中央広場で(郵送なども可)

詳細はこちらです。

http://www.chunichi.co.jp/shizuoka/event/other/charity/



私は今年も2点出品いたします。







平和の鳩さんで

金と銀の2種類です。



上記にもありますが
色紙作品は、全員一律4000円也!


お求めやすいですね。

しかも、歳末助け合いですので
お金は福祉に役立ちます~。


ぜひぜひ気になる方は浜松市の遠鉄百貨店へ!




静岡SBS学苑講座

2015年11月23日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)
ちょいと主人のお母様のことで
名古屋に滞在していたので
その間にお仕事のお知らせがたまってしまいました。

しばらくほぼお知らせが続きます~。


すいません~。



まずは

年に2回くらい単発で行っている講座なのですが

静岡市のSBS学苑 パルシェ校

12月6日 13時半~15時半

「切り絵講座」

来年の干支「申(さる)」


を作ります~。


募集が始まっていますので
よかったらご参加ください~。




http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=2&kikanno=170995