福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

「W.S in 沼津、浜松」

2014年08月22日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)

暑いですね~。

うちのグラムさんもこんなになってますわ・・・。

1r0180624

カメラ音に気付くものの・・・。

2r0180623

再び夢の中へ~。

3r0180625

さてさて、私は8月前半はなんだか猛烈に忙しくて
締め切り仕事あったり、ワークショップあったり、
展示あったりを同時進行していてあっちこっちしていました。


渋谷のsunday issueさんで行われた、
キリンの青リンゴの展示は3日しかなかったので
搬入したと思ったら、もう搬出みたいな感じで短かったですね~。

小さい会場でしたが、いろいろな作家さんの作品があっておもしろかったです。

会場は写真がOKだったらしいのですが、私はカメラを持って行かず・・・。
何も写真がなくてすみません。

「SNSでどんどんご紹介ください!」みたいな展示だったので、
どこかで見られているかもしれないですね。
(私はSNS系はやっていないのでわからず)


そんな中、再び週末は静岡入りしワークショップをしてまいりました。
ワークショップというか講座ですね。

前回に引き続き2年前にお世話になった駿府博物館さんとのつながりで
SBS学苑での切り絵講座を担当させていただきました。

まずは沼津校。

4r0180626

すごく久しぶりに沼津に降り立ちました。

変ったような変っていないような・・・。
しかし、このSBS学苑さんが入っているビルは
確実に以前は無かった新しいビルです。

5r0180627

作品集やハガキを持って来て下さる方もいて、ありがたかったです~。

6r0180631

この方、だいぶご高齢の方のようで、
カッターで切る力が弱かったので大変そうでしたが、
何とか仕上がり、出来上がったときは隣の方が拍手していましたー!
ちょっと感動~。

7r0180635

こちらも2時間で「駿河湾」を切りました。

8r0180637

みなさん、素敵に仕上がりました!

9r0180640

お疲れさまです!!!



そして次の日は浜松校へ。

同じ静岡といえど広いので毎日新幹線移動~。

こちらも駅前の新しい遠鉄ビルに入っていました。
午前中の小学生はものすごい少人数になってしまい、
ほとんど個人授業(笑)。

10r0180643

せっかくなのでテーブルをコの字型にして
みんながいつでも顔を見れる状態でわきあいあいと行いました。

11r0180645

集中して頑張っていました。

12r0180646

子どもたちは、本当にカッターを使う事がやっと。

13r0180647

今までになく細かく教えてみたり・・・。

14r0180650

最後は発表してもらいました。

15r0180654

この男の子は2年前の駿府での展示で私に切り紙をくれた子だったようです。
子どもの2年は大きいなあ~。全然違う子のように感じました。
さすがの彼はこだわって丁寧にやっていました。

みんな大人しかったのですが、作品には個性がでていてとてもよかったです。


午後の大人も少人数。

16r0180655

今度は浜松の方に馴染みのある「浜名湖」にしました。

17r0180657

みなさん「できないわ~」「絵心がないから~」といいつつ、
出来ています(笑)。

18r0180658

このワークショップに参加している事ですでに絵心あると思うのですが。

19r0180662

こちらもさくっと終了~!

ワークショップな週末が終了しました。


私はまた静岡市に戻り、
実家に預けていた子どもたちとワークショプ終わりで帰る予定でしたが
なんと娘が居残りを希望!!!

出勤前の朝から様子がおかしくて
「なんで今日(東京に)帰るの~?!!!」と
恨めしそうな顔で言ってくるんです。

「お母さんお仕事あるから帰らなくちゃならないのよ。」と言うものの
すんごい恨みつらみの表情でグチグチ言ってくるもんだから
朝の忙しい時にラチがあかず、
「じゃあ、一人で残る?」と聞くと
パーーっと笑顔になり「うんっ!!!」と言うではありませんか。

お母さんが弟だけを連れ帰るって、嫌な光景じゃないですか~。
そんなこと自ら望むなんて・・・。
これでいいのだろうか・・・(ラクだけど)。

というわけで、娘を実家に残し
弟だけを連れて新幹線にとび乗って帰りました。

帰りに見送りにも来ない娘です。
なんかDVD見始めてて、ソファーから手を振るだけ・・・(しかも笑顔で)。
(うるさいの帰ったわ くらいな気持ちなのでしょうか・・・。)

実はこの1週間前くらいにも静岡に行っていた娘なのですが、
夏休みのはとこ女子達と遊ぶ事が楽しみで、遊び足りなかった様子。
さらに実家の美容院のお店に入り浸ったり、
階下のひいおじいちゃんやおばあちゃんにもかわいがられ、
私の父に毎日色々な所に連れて行ってもらうという
この静岡ライフがパラダイスのようで、
この日から1週間、再びパラダイス生活を満喫してきました。

私が「週末には地元のお祭りがあるから、それには帰って来てね。」
と言ったので、おじいちゃんが1週間後に連れて
東京に来てくれたのですが
その日の朝も東京に帰るのを渋ったそうで・・・。

えーーーー!!!どんだけぇぇぇ!!!

と、母は思いました・・・。


でも、東京に戻って来たら気が変ったようで
また静岡に行くとは言いませんでした。

(「お約束だから一旦東京に帰るけど、また来たかったら
お母さんに聞いておじいちゃんともどってきてもいいよ。」と
おばあちゃんに言われていた。)


ふ~~。


そんな感じで子どもたちは元気に過ごしています。


弟くんは元気に食べ散らかしています。

20r0180665

もう伝って歩いてどこへでも行ってしまいます。


姉さんは盆おどりを踊っています。

21r0180672

マイペースな姉さんです・・・。



 
 
 

      

   
 

   


「講義&W.S&青りんご」

2014年08月01日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)

8月に入りましたね~。

私はここのところ休みがなく、お仕事に従事して元気に過ごしております。

息子が9ヶ月になり、つたい歩きをしているので目が離せず、

色々な人の手を借りてお仕事しています~!感謝!!!


ではでは、最近の様子です。


静岡大学にお呼ばれして、小学校の先生を目指す方達の
講義でお話をさせていただきました。

1dsc00034

担当の高橋先生は図工を担当されていて、
「図工」にまつわるお話を交えつつ作品作りのお話をさせていただきました。

小学校の先生は全教科教えるのですものね~。
大変ですよね。

数学が専攻だったり専攻は様々ですが図工も教えなければなりません。

私は「芸術」に特化したお話をさせていただきました。
こども時代にとっての図工の大切さなど。
私は図工が大好きだったので。

事前に私の作品や映像を授業で見ていただいたみたいで、
みなさん興味深々で集中してお話をきいてくださりました。

授業でも切り絵を取り入れてくれているようです。

150名の学生さんを前に高橋先生と楽しくお話しさせていただきました。

2dsc00047

みなさん、日に焼けて若さ溢れておりました~!
学生っていいな~!

なつかしい・・・。


素敵な時間をありがとうございました~。
(写真は記録係の学生さんが撮って下さいました。)

そして、先週は再び静岡入りして駅ビルにある
SBS学苑というところでワークショップをさせてもらいました。

3_11

午前中は小学生向け。

こちらは、2年前に駿府博物館で
個展をさせていただいたご縁でワークショップをさせていただきました。

まず子どもたちはカッターを使うのが難しかったですね。

5_2

大人は軽々やっている気がしていますが、
相当力がいることなのですね。(←今さら)

1年生もいたので、無理せずはさみを使ってもらいました。

6_4

金魚の型紙だけ私が描いて行き、模様を考えて切ってもらいました。

7_3

いろいろな模様の金魚ができました~。

8_5_2

図工好きな男子って緻密に仕上げてくるんですよね。
女子の方が思い切りがよいです。
こどもたちはかわいいな~。


無事終了~。

午後は大人です。

12_13

なんだか、中高年のご夫婦や親子で仲良く参加されていていいですね~!
アットホームな雰囲気が良いです。


今回は制作時間が2時間しかなかったのですが、
金津創作の森で1日で行ったワークショップの短縮版をやってみました。


半分くらいが切り絵が初めての方だったみたいですが、さすが大人!
すばらしい作品ができあがりました。

12_53

夏の海で「静岡」ってことで「駿河湾」にしてみました。

13_21

私は海の近くに住んでいましたが、そこは遊泳禁止なので、
その海に併設しているプールによく行っていました。

夏はプールに行って、帰りに海を見ながら
防波堤でおでんを食べるっていうのがお決まりコースでした。

おでんと言っても、静岡のおでんは年中
駄菓子屋さんなどで売られていて具が串に刺さっているタイプの物で、
焼き鳥?みたいな覚で小腹が空いた時に簡単に食べるものです。

いつもプールは父が兄と連れて来てくれて、
泳ぎ終わって体が冷えているので、おでんを食べて帰るのが定番でした。

おそらく夜勤明けなどでも連れて来てくれていて、
疲れていない時は一緒に泳いだりするのですが、
お疲れの時は(おそらく寝ていない)、
流れるプールで永遠に泳いでる私と兄に、
プールにかかっている橋から「そろそろ帰ろう!」と
何度も催促をしていた風景を思い出します・・・(笑)。

静岡市は泳げる海は無かったと思うので、
静岡全体の海ってことで「駿河湾」です。

13_21_2

私が最近よく「文字」を切り絵にするのは、
いきなり「絵」を描いて切るって難しいと思うからです。

16_41

文字だったらみんな知っているし、
文字には意味もあり象形文字から発展した形なので
イメージが湧きやすいですよね。

日本って、漢字も平仮名もカタカナもあるし、
おもしろいですよね~。


大人講座も無事に終了し、実家にも寄らず、直帰しました。

駅ビルにあるので、新幹線降りたらすぐで、
また新幹線に乗って帰ったので、駅から一歩も出ず・・・。

週末はまたワークショップです。



そしてお知らせです。

グループ展に参加します。


Logo


会期:2014年8月8日(金)~8月10日(日)
時間:13:00-20:00(※受付終了は19:45となります。)
場所:Sunday Issue
住所:東京都渋谷区渋谷1丁目17-1美竹野村ビル 2F


こちらのWEBで参加作品がごらんになれます。

http://www.hard-cidre.com/


お酒会社のイベントになりますので、20歳以上の方しかご入場できませんが
面白い作品がたくさんありそうなので、よかったら見に来て下さい~!!!