福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

SBS学苑「干支の亥」ワークショップ

2018年11月28日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



毎年この年の暮れに開催させていただいている

SBS学苑 静岡駅ビル パルシェ校の

「干支」ワークショップ!

今年も開催させていただきます。


来年の干支


「いのしし」にちなんだものを皆さんでデザインして作ります。



こちらは私のサンプル作品。




12月2日(日)
13時半〜15時半
@静岡駅ビル パルシェ校


そういえば、私のワークショップで一般で参加できるのって
県立美術館とこちらの2つですね。

いつも小学校への出前授業が多いですね。


すでにホームページでの応募は終わっており
規定の人数は埋まっているのですが
お電話でのご相談は可能みたいですので

毎年参加されていて、あっ!と見落とした方など
急いでお問い合わせくださいませ〜!



詳細はこちらから


https://www.sbsgakuen.com/Detail?gakuno=2&kikanno=191567



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

<お知らせ>


ニューヨークタイムズ
スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


池袋PARCO「KYOTO展」
2018年 11月22日〜12月3日

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89


NHK福島 はまなかあいずtoday
番組
http://www.nhk.or.jp/fukushima/hamanaka/
アナウンサー吾妻さんのブログ
http://www.nhk.or.jp/fukushima-ana-blog/1400/309825.html



年末助け合い「第37回ふるさと知名人チャリティー色紙展」

2018年11月27日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


毎年参加させていただいている
中日新聞主催の

年末助け合い「第37回ふるさと知名人チャリティー色紙展」


今年も参加させていただきます。




静岡県は浜松市の遠鉄百貨店ですが、
今年は特別にさくらももこさんの原画が展示されるのですね!

さすが静岡!



私は以下の2点を出品します。



来年の干支にちなんだ2点です。





詳細です。




【年末助け合い「第37回ふるさと知名人チャリティー色紙展」】

<展示期間>
平成30年12月1日(土)〜3日(月)10:00〜18:30
※初日12月1日のみ、午前9時〜10時に遠鉄百貨店本館1階西入口で整理券を配布し、
 入場制限を行います
※最終日12月3日は17時閉場 

<引換期間>
平成30年12月4日(火) 10:00〜18:30 
※期間内に引換出来ない場合は郵送なども可

<ところ>
遠鉄百貨店本館8階スペース8(浜松市中区砂山町320-2)

<内容>
年末助け合い運動の一つとして、静岡県ゆかりの知名人に寄贈して頂いた
個性あふれる自作色紙を展示・チャリティー販売を行います。
先着順での一般販売と、初日に入札を受ける入札制販売があります。
(色紙1枚4,000円=一般販売価格および最低入札価格)
売上金から経費を除いた収益金の全額を中日新聞社会事業団と静岡県社会福祉協議会に寄贈し、
県内の福祉事業に役立てます。
また、今回は故さくらももこさんを追悼し、新聞4コマ漫画「ちびまる子ちゃん」の原画を
展示します(非売品)。

〈その他〉
チャリティー販売のため、作品の転売は固くお断りいたします。
会場内の写真、動画撮影はできません。



参加作家など詳しい情報はこちらから。


http://www.chunichi.co.jp/shizuoka/event/other/charity/37index.html



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

<お知らせ>


ニューヨークタイムズ
スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


池袋PARCO「KYOTO展」
2018年 11月22日〜12月3日

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89


NHK福島 はまなかあいずtoday

2018年11月24日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


NHK福島さんの

「はまなかあいずtoday」という番組内で

私の智恵子の生家での展示、福島県で行なったワークショップ
正月の伝承切り紙のオカザリを作る養泉院さんとのことを

全て素敵にまとめてくださり紹介してくださいました!!!



ありがとうございます(涙)!!!



こちらから番組が見れます。


http://www.nhk.or.jp/fukushima/hamanaka/



そして、こちらの番組のアナウンサーでもある吾妻さんがブログにもその様子を
丁寧に紹介してくださっています。

http://www.nhk.or.jp/fukushima-ana-blog/1400/309825.html

養泉院さんにも行ってくださって
実際にオカザリを制作している様子を映像に収めてくださいました!!!


素晴らしすぎる!!!!


吾妻さんはお忙しい中、ご自分でカメラを持ってその現地に足を運んでくださり
撮影してインタビューして編集もして・・・と、本当にありがたいです〜。


今回は私のオカザリのワークショップにもご参加くださり
とても素敵な「福助」を作っていたのですよ!
吾妻家の家紋が入っており、すぐに自分の家の家紋が入れられるの
すごいなっと思いました(笑)。

福島での重陽の芸術祭は福島に赴任されてから毎年取り組んでくださっています。
本当にありがたいです。


今回は、オカザリの制作過程も撮影してくださり
貴重な映像です。
そして、やはり養泉院さんのオカザリは美しいです!


この文化を残したいと切に思います。




ぜひご覧ください!!!!!



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

お知らせ

福島ビエンナーレ2018重陽の芸術祭
に参加しております。
高村智恵子の生家での展示
10/13〜11/27になります。
http://wa-art.com/bien/bien2018/



ニューヨークタイムズ
スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


池袋PARCO「KYOTO展」
2018年 11月22日〜12月3日

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89






「PARCOのKYOTO展」inPARCO池袋

2018年11月23日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)


PARCO池袋で開催の


「PARCOのKYOTO展」のオープニングに行ってまいりました。


PARCO池袋さんは池袋駅と直結しています。

表示通り行けば迷わないのですが、
池袋駅は大変なところです(笑)。





PARCOのエスカレーターにも広告が





各階にも






そして本館7階に到着。

こちらのミュージアムにて開催しております。






私は京都の老舗京団扇屋さん「阿以波(あいば)」さんと作らせていただいており

和紙での切り絵を送っているだけで
団扇への作業は阿以波さん。

完成は見ていなかったので、
こちらで早めに来て確認、サイン入り、設営チェックなどがあります。




うわーーーー!






あったーーーー!!!!!





綺麗です!!!!







今回は「透かし団扇」というもので
美しい骨組みがむき出しのもので、切り絵の影なども綺麗に落ちるのです。
(団扇の機能云々より、飾りものですね。)






美しくできていて感動です。



こちらは骨組みの前と後ろに私の切った和紙の切り絵が貼られているのですが

前側に飛んでいるのは「チドリ」でして
後ろ側は「波」になっているのですが、
この後ろ側の波は金箔です・・・・。

金箔切りました・・・。

緊張した(笑)。

和紙に金箔が貼ってあるのですが、
手につくと金箔が剥がれてしまうのです。
和紙に貼ってあるっていうか、箔を押してあるだけですよね。


無事に切り終えてホッとしました(笑)。







美しく展示されていますので、是非見に来ていただきたいです。



そして今回は主人の今井トゥーンズも



番傘で急遽参加になりました。





旬のお野菜、きのこのデザインで
傘にちなんで雨雲から雨が降っております。






この機械のきのこ私も好きなアイテムです。



他には





リボネシアがリボンで壺!!!





これは何かと言いますと




風船に薄く漆が塗られているのです!!!!


すごいです〜!!!!


かっこいいです。





掛け軸作品は、それぞれオブジェと










宇宙空間も!






茶室もできました。




真鍮の職人さんが、磨いて鏡にしていました。

このオブジェは




影も見所です。




こんな感じで、オープニングは大勢の方がいらっしゃり賑わっておりました。



今回は夫婦で参加だったので
子供達も同席したのですが


7階のミュージアム前にポケモンカフェというのが期間限定でできており
そちらに興味が持って行かれた子供達です・・・・。




しかし、息子なんかは壊しそうなものばかりで危なかっしい感じだったので
早々に会場から出てくれて逆に良かったかも(笑)。




スーベニアのショップにも京都の素敵なものが売られていますので
是非是非いらしてくださいね〜!





池袋PARCO「PARCOのKYOTO展」
2018年 11月22日〜12月3日

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

お知らせ

福島ビエンナーレ2018重陽の芸術祭
に参加しております。
高村智恵子の生家での展示
10/13〜11/27になります。
http://wa-art.com/bien/bien2018/



ニューヨークタイムズ
スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


池袋PARCO「KYOTO展」
2018年 11月22日〜12月3日

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89









キッズアートプロジェクトしずおかin引佐

2018年11月22日 | お知らせ(個展・ワークショップ他)



キッズアートプロジェクトしずおかにて

静岡県の浜松市にある引佐町の金指小学校に行ってきました!



今回は掛川から天竜浜名湖線というのに乗って行ってきました。

ちょっとした旅気分です(笑)。





掛川にて、掛川城が見えます!





ここから天浜線と言われる
天竜浜名湖鉄道へ





一両編成の可愛い電車です。

ワンマンですので、バスと同じようなシステムです。



掛川から1時間以上揺られて
到着〜。



駅員?の方がお皿みたいのを持っていて
そこに切符を入れます。

回収箱などのは福島でも見ましたが
手持ちの皿に!


のどかです。

いいですね。






坂の上にある小学校へ



自然に囲まれて、浜名湖を望む丘の上にあるので
ベランダからの眺めが広大で気持ちいいです。






今回は5、6年生 32名です。




浜松市美術館の飯室館長からお話です。



ではではスタート。




彼らは来週にマラソン大会を控えていて

給食、掃除、昼休みの合間にマラソン練習をしており
そのあとの5、6時間目というなかなかのハードスケジュールの中
元気に取り組んでくださいました。






元気で、みんな反応も良くて面白かったです。




文字選びなども

担任の先生のおかげで
スムーズに選ばれました。





5、6年生混合の班分けだったので





どうなるのかなと思いましたが、誰が5年生なのか6年生なのか
わからないくらいみんな打ち解けて仲良しでした。






アイデアタイム。





下書きがみんな苦労していましたが





1人ができると、どんどん進むわけで


あっという間に切り作業。




子供達に実演です。

一度に見れるのは32人が限界かな。


実際に見るのが一番早いので。





どんどん切り上げます。





前回に続き、みんな細い字を選んでいました。






静岡県立美術館の方もお手伝いくださいました。
去年の初島も一緒の方です。






少し時間をオーバーしましたが

全員出揃いました!!!!






みんな一言ずつ発表して




私からのコメントもさせていただき

無事に授業が終了しました!






みんなお疲れ様です!



今回も楽しかったです。


元気で明るくて今までになく私の切り絵への反応が良かったです(笑)。


喋っていてもては動いており
ちゃんと完成させるのはさすが高学年です。

なんだかんだ時間に合わせてくるペース配分あたり、素晴らしいです!


そして、みんな「うなぎ」が大好きでしたが
三者三様でとても面白かったです。

あとはロープウェイとか天浜線、ミカン、サンコウチョウ(静岡の県鳥)とか浜松餃子もありましたね。


その学校づつのカラーがあって毎回私も楽しいです。


今回、この学校では学校の場所が急な坂の上にあるのもあり
「さかみちフェスティバル」というのがあって、
その時に飾る文字としても作りました。
5、6年生が協力して素敵なものができました〜!!!



今回も無事に出前授業を終えることができました。

ご協力いただいた
金指小学校の校長先生をはじめ教員の皆様
キッズアートの皆様
アシスタントの松井さん
ありがとうございました!


お疲れ様です!!!!



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

お知らせ

福島ビエンナーレ2018重陽の芸術祭
に参加しております。
高村智恵子の生家での展示
10/13〜11/27になります。
http://wa-art.com/bien/bien2018/



ニューヨークタイムズ
スタイルマガジン日本版web

https://www.tjapan.jp/beauty/17214599


池袋PARCO「KYOTO展」
2018年 11月22日〜12月3日

https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=89