福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

年末年始2

2009年01月29日 | 過去のBLOG記事

静岡滞在2日目は12月31日ということで、
唯一家族の用事もなく、新幹線移動もない
フリーの日です。


ここ2年間は焼津のお魚センター
年末の雰囲気を堪能してみましたが、
今年は何となく人混みはいいかなーと思い、
静岡の大自然を堪能すべく「滝」を見に行く事にしました。


静岡の滝を紹介している冊子を持参していたので、
その中で一番近くて車で夕方には帰って来れそうだということで
「福養の滝」という静岡市内にある小さい滝に行く事に決定しました。


父の運転で行くのですが、
父は行った事がなく兄はその滝に行った事があるということで、
父が兄に詳しく事情聴取しました。
行くと決めたのが突然だったので、
山は日が暮れるのが早いから、
午前中には出発しなければ
と慌てて出発準備をして出かけました。


学生時代はよく父と車で
静岡中をぐるぐる回っていろいろ見に行ったのですが、
社会人になってから、どんどんそうした
余裕のある時間が過ごせなくなっていました。
特に山にドライブに行くのが好きで、
とてもいい気分転換になっていました。


今回は、ひさびさに
山の空気を吸いたいと思いました。


とりあえず、兄の話をもとにお父さん得意の勘を頼りに、
山道をグルグル×2、さらにグルグルくらい上りまくって
車で2~3時間くらいでしょうか、
みんなで 「あってるかな~?」
と不安になりながらも何とか目的地にたどり着きました。
途中、表示がまったく無かったので
あるのかどうかも心配になりましたが、
ありましたねー。


fukui_090129_1

現地でやっと標識を発見。
途中はまったく「滝」情報無しです。


fukui_090129_2

ここの「駿墨庵(するすみあん)
というロッジで車を止めて、ここからは徒歩。
徒歩と行っても200mくらいなのですぐです。
「駿墨庵」は閉鎖中。
グラムが手頃な柱をみつけて用を足そうかと偵察中。


fukui_090129_3

熊がでたそうです。えーーー!
でも、山の方では良く聞くかも。
お父さんの肩のバッグには老犬ミラが入っています。


fukui_090129_4

その後ろを元気な若年グラムを
歩かせながら私がついていきます。
久しぶりの山道であぶなっかしいので、
父が先導してくれます。短い距離ではあるのですが、
なかなか険しい足場になっていました。


fukui_090129_5

ある角を曲がったとたんに水の音がして、
目の前に滝が現れましたー!


fukui_090129_6

よく見ると、左の方に不動像が奉られています。


fukui_090129_7

小さい滝だから冬は水が涸れてるかも
と話していましたが、立派に流れていました。


fukui_090129_8

滝により近づいてみました。
ここが滝壺で、逃れてきた武士の馬が
水浴びをしたとかいういわれがあるそうです。


fukui_090129_9

さらに水は下へ流れて行っています。


fukui_090129_10

滝の由来が書かれていました。


fukui_090129_11

すかさず昼飯準備。
冷凍ラーメンをシングルバーナーで沸騰中。
ミラちゃんもじっと待っています。
日差しがあったのでとても温かくて、気持ちよかったです。


fukui_090129_12

滝を望みながらの外での食事は
美味しいなー。温まるなー。
普段冷凍ラーメンとか食べないけど、
こういう時はとても美味しく感じます。


fukui_090129_13

グラムちゃんもおやつ中。


fukui_090129_14

自分が食べ終わると、人の物を凝視。
あげるわけないよ!


fukui_090129_15

食べ終わると滝の水を汲みにいきました。


fukui_090129_16

透明でとても美味しそうな水ですが、
水筒に入れている父の手は冷たすぎて痛かったそうです。
帰ってから、この水でコーヒーや緑茶を飲みました。
美味しかったです。


fukui_090129_17

帰りに、父はここの笹を少し頂戴して
正月の飾りに加えていました。


fukui_090129_18

日が傾く前に下山です。気持ちよかったー。


fukui_090129_19

都会犬グラムも
マイナスイオンにまみれて気持ち良さそうでした。
そんな2008年の大晦日を過ごしましたー。


* * * *


【関連記事】
年末年始 1
オープニング報告
年内仕事
家族旅行
恒例父の日


年末年始 1

2009年01月19日 | 過去のBLOG記事

新年あけましておめでとうございます。


といっても、すでに1月も半月過ぎてしまいましたね。
早い・・・。


今更ですが、年末年始は実家で過ごしたので
その時の様子をご紹介しようかと思います。


まずは、昨年のクリスマスケーキがとってもかわいかったので載せてしまいます。


fukui_090119_01

私が個展やら何やらでいつも無理を言ってはお願いしている、
オーダーケーキ専門店を主宰するパティシエ笠尾さんの
SWEETCH」からブッシュ・ド・ノエルです。


今年のクリスマスケーキのテーマは
「不思議の国のアリス」ということで、
アリスのイメージでいろいろなスウィーツが出ていましたが、
今年はこちらに決めました。
見た目はピンクでラブリーですが、
味はベリー系なので酸味があって
甘すぎずとっても美味しかったです。
今年は、クリスマスにダウンすることもなさそうだったので(笑)、
日持ちがしない物を選んでみました。


さて、ここからは実家帰省の話になります。


ぎりぎりまで仕事があったので、30日に帰省しました。
今年は新幹線のトラブルが多かったですね。
私も、静岡に着いた時にちょうど
東海道線が人身事故で止まるという放送が流れ、
1本遅かったら危なかったです。


この日は、毎年恒例の福井家忘年会が催される日です。
私は開始時間より早めを見込んで出たのでよかったのですが、
時間ぎりぎり来ようとした従弟は、
まんまと新幹線のトラブルに巻き込まれ、100分遅れ。


しかも今年は開催場所が新居の叔母の家だったのに
知らされてなかったみたいで、
誰もいない福井家のインターホンを鳴らし続けたようです。
かわいそー。
自分家で開催だったのに(笑)。(その後無事に参加。)


fukui_090119_02

まずは、11月に還暦を迎えた父にお祝いのお酒をプレゼントしました。
今年で会社も定年になります。
警察官をよくも40年間もやってこれたなあと感心します。
お疲れさまです。


fukui_090119_03

そして、毎年恒例自給自足のメニューが並びます。


こちらは、昨年たまたま作った干し柿がうまく出来たのに快くし、
今年は本格的に大量に父が作った干し柿達です。
また、兄の造園業が担っているお家の渋柿を頂いたようです。
本当にこれは美味しくて、私も東京にお持ち帰りしました。


fukui_090119_04

こちらは、なんのお魚だったかな?
とりあえず父が釣った魚の煮付けです。


他にも兄の釣ったハゼを唐揚げにする、
釣ったタコを茹でて刺身で食べるなどが去年同様です。


fukui_090119_05

午前中についたお餅があんころもちになっていました。
毎年、機械ですがお餅はついています。
だからとっても美味しいです。
お雑煮用に何も入っていない物と、よもぎ、
あとはこういうふうにあんこを入れた物です。


お正月用なので、冷たい所に置いて保存しておくのですが、
やはりつきたての日に食べるのが一番美味しいです。


お腹がいっぱいだと言っていたおじいちゃんも
お餅には目がなくて、まるまる一つ食べようとしていて
おばあちゃんに怒られていました(笑)。
糖尿病をしたことのあるおじいちゃんですが、
油断するとお餅はいくらでも食べてしまうため、
目が離せません。


意外に写真が少なかったですね。


とりあえず、今年も一人も欠けることなく
みんな元気で年末を迎える事ができ、とても幸せでした。
おじいちゃんが元気なのが一番嬉しいですね。


2年前は本当にヤバかったです。
体も半分くらいに痩せてしまって、
あんなに口が達者な人が
物も言わなくなってしまったのですからショックでしたよ。
しかし、今回は憎まれ口も健在で安心しました。


孫が4人いるのですが、そのうち片付いて(結婚して)
いないのが約2名いるので、「早く結婚しろ、ひ孫はまだか。」
が口癖となっております。


お次ぎは31日編へ。


* * * *


【関連記事】
オープニング報告
年内仕事
家族旅行
恒例父の日
NHK静岡