福井利佐blog

切り絵アーティストの日々

桐野さん受賞

2008年10月31日 | 過去のBLOG記事

私が現在、挿絵でお世話になっている作家の桐野夏生さんが、
最新作「東京島」で「第44回谷崎潤一郎賞」を受賞されました。
その授賞式が行われるということで、お祝いにいってきました。


fukui081031_01

授賞式の招待状が届きました。
こういった場への参加は、縁がないと思っていたのでびっくりしました。
どうしたものかと思いましたが、なかなか機会のないことは
とりあえず参加してみようと思い、行ってみることにしました。


fukui081031_02

丸の内のホテルで行われたのですが、想像以上の規模の大きさに呆然・・・!


サテンの赤いロングスカートをはいた女中さん達が、
みなさん同じ髪型をしてずらっと並んでいました。
こんな黒い集団の中へ、薄ピンクのミニドレスで来てしまいました。
浮きまくりだし、文壇という世界からの全くのアウェイ感です。


この会の主催は中央公論新社ということで
「第三回中央公論文芸賞」も同時に行われました。
まずは選考委員の作家渡辺淳一さんがお話をされて、
受賞者のねじめ正一さんが壇上で受賞の言葉をお話しされました。
その際、読売巨人軍名誉監督の長嶋茂雄さんからの電報が読み上げられ、
ここまでのビッグネームですでに帰りたいほど恐縮です。


その後、いよいよ「第44回 谷崎潤一郎賞」に入り、
審査員の作家筒井康隆さんが壇上でお話されました。
やはり言葉のプロの方々は、
これだけの人数の前でも堂々としてらっしゃって、
冗談も交えて審査時のお話をされて会場内の空気をぐっと掴みます。


そして、受賞者の桐野夏生さんの登場です。
一段とお美しく、今日のゴールドのお洋服がよくお似合いです。
やっと知っている方が出て来て、ちょっと安心しました。
桐野さんも今回の賞は思いがけなかったものらしく、
とても嬉しいご様子でした。
私も嬉しい気持ちと、
こんな素晴らしい作家さんと一緒に仕事ができて幸せだなあと思いました。


そして会場は立食パーティーとなり、ご挨拶をしに、
桐野さんとねじめさんの前にずらっと関係者の方が集まります。
ねじめさん周辺には藤子不二雄Aさんや内田春菊さん一家も発見。


ここまで1人でしたが、桐野さんの近辺に行けば、
普段お仕事をさせていただいている『週刊文春』のみなさんが誰かいるかもと思い、
行ってみました。
予想どおり、
”文春チーム”のみなさんに無事会えて本当にほっとしました。


髪を切っていたので驚かれました。
そんな中、一番良く会っている担当の波多野さんが
「髪を切ったことに全く気がつかなかった。」と言っていたのがおもしろかったです。


桐野さんはとても笑顔で嬉しそうでした。
しかし、その場で現在連載中のポリィティコンの展望をさらっと
私や関係者に伝える感じは、
常に作品の事を冷静に考えていて前へ前へ進む姿勢を感じます。
本当にかっこいいです。


fukui081031_03

そして2次会へ移動。


ここでも祝福の言葉が続き、浅田次郎さんをはじめ、
角田光代さんなどビッグネームが続きます。
私は、初めて見る売れっ子作家さん達を前に完全に浮き足立っています。
そこまでかなりこのスピーチを傍観して楽しんでいたのですが、
突然「後で福井さんからもおねがいします。」と
司会進行の方から声をかけられて、
「ひえー!」と顔面蒼白に!


桐野さんが気を遣ってくださり、みんなが「あの人誰だろう?」
と思っている雰囲気を払拭すべく、一気に紹介する作戦です。
そこから、口数が少なくなり上の空な私。
声をかけて下さった出版社の方も、
お話を続けようか気を使って下さっています(笑)。


「いつなんだろうー、このままご歓談が続いて、
忘れてもらっても一向に構わない。」などと思いながら
ドキドキして待ってると、そこに筒井康隆さんがご登場。
しばらくしたらやはり祝福のスピーチを
筒井さんがすることになり、
またまた会場の雰囲気を沸かせています。
そして、筒井さんが終わると「次ぎは、ただ今連載の・・・。」
となり、まさかの筒井康隆さん後のスピーチになりました。
恐縮です。


噛み噛みスピーチを披露して、
意味不明なスピーチの終わりをしてみました(笑)。
しかし、みなさんお優しくて温かい拍手を頂きました。
人前でしゃべるという自分の中の一大イベントが終わり、
ほっとしました。(何度ほっとしているのでしょう。)


多数の出版社の方々から私も声をかけて頂き、恐縮です。
私は名刺がないので、お名刺をいただいた方、
本当にありがとうございました。何かご一緒にできると嬉しいです。


そして、本当に桐野さん、受賞おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。


次の日は午前中から撮影だったので2次会で私は失礼しました。
この後、3次会、4次会と祝福の長い夜は続いたようです。
相変わらずパワフルな方たちです。


fukui081031_04

次の日。
はじめて雑誌のタイアップの撮影です。
メイクさんやスタイリストさんもいる撮影は稀です。
撮影時はたいがい私服ですが、
今回は急だったのと忙しくて考えられなかったので
プロにお任せすることにしました。
私ごときが生意気でしょ。


fukui081031_05

だって、お隣の青いジャケットの方は
放送作家で脚本家の小山薫堂さん。
失礼があってはなりません。


この様子は雑誌が発売されたらということで・・・。


* * * *


【関連記事】
装丁仕事
山形取材旅行
事後報告
オープニング報告
切り始め
年内仕事




芸術鑑賞

2008年10月28日 | 過去のBLOG記事

やはり芸術の秋ですねー。
私の芸術鑑賞三昧の日々をお送りします。


舞台、音楽、絵画、など色々な「芸術」に触れました。


まずは「舞台」です。


fukui081028_01


新大久保にある東京グローブ座にて、

パパ・タラフマラ
の新作公演
「ガリバー&スウィフト -作家ジョナサン・スウィフトの猫・料理法-」
を観
てきました。
こちらは、アーティストのヤノベケンジさんが
舞台美術に挑戦したというので注目していました。


舞台美術もおもしろかったのですが、
衣装や音楽、ダンスなど全てが素晴らしかったです。
「ガリバー旅行記」などを書いたジョナサン・スウィフトの奇想天外な人生が、
コンテンポラリーなパフォーミングアー
トによって表現されていて、
よくわからないけど「もう一度観たい!」
と思ってしまう不思議な世界観でした。


このカンパニーの主宰者であり、
作、演出、振り付けすべてを担っているのが小池博史さんという方で、
私は初
めて知ったのですが、
とても才能にあふれた方なのだなあと思いました。
仮面や音楽、振り付けなどにインドネシアの民族舞踏や
ガムランが取り入れられており、
出演されていたジャワ島
やバリ島のダンサーの
圧倒的な身体表現も素晴らしかったです。

3日間しか公演がなく残念でしたが、動きが凄すぎて、
それはいた仕方ないと思いました。


お次ぎは、私が公式T-シャツ制作で参加させて頂いた、
「第1回国際口琴フェスティバルin東京」
です。
渋谷のO-nestにて5、6階の2会場で2日間に渡り開催されました。
運営の直川さんが、開催まで1人で大変苦労されていたので、
毎日大盛況で本当に良かったです。


fukui081028_02


ボケボケですみません。
手をあげているのが日本口琴協会の直川さん。
関係者のみなさんは、
私が制作したT-シャツの赤を着られていらっしゃいます。
嬉しいですね。


fukui081028_03


どの演奏者も素晴らしかったのですが、
日本からはやはりこのお2人でしょうか。
チラシからの写真で恐縮です。
左がもとバンド「たま」の知久寿焼さん、
右がヒカシューの巻上公一さん。


知久さんは口琴も素晴らしかったのですが、
やはり歌が素晴らしく、生で聴けて幸せでした。
日々、昆虫採集をしていて、その際つねに口琴を携帯して
山の中などでビヨヨ~ンと演奏しているそうです。


巻上さんはホーメイなどの倍音演奏者として有名ですが、
今回は実験的な口琴を披露。
このお二人は「奇才」という臭いがします。


fukui081028_04


そして、今回最も素晴らしかったのは、
ロシア連邦サハ共和国のAyarkhaan(アヤルハーン)の3人です。


口琴はどこの国に行ってもマイナーな楽器なのですが、
このサハ共和国だけはメジャーなのです。
大統領お抱え口琴奏者などもいたくらいです。
小学校などでも普通に習うようです。
国自体に根付いているのですからやはり違います。
これぞ、口琴の神髄です。
口琴を奏でながら、歌を歌ったり、
動物の鳴き声をだすのが当たり前
といったくらいにすごい事になっています。

1人は馬の鳴き声が恐ろしくうまくて、
「馬に教わった。」というのも納得です。
口琴を作る鍛冶屋さんも崇められていて、
鍛冶屋さんをテーマにした曲では、
鉄を打っている音も表現しています

地球誕生の万物創造がテーマの曲では、
3人が口琴を奏でながらありとあらゆる動物の声や足音、
木々の音を表現し
て音を重ね合って行くので、
3人だけというのが信じられないくらいの音の厚さでした。
口琴を演奏する事自体にとても敬意を払っていて、
1曲
演奏するごとに両手を胸におき深々と礼をする姿が印象的でした。
世界中の口琴大会で優勝などすばらしい成績を納め、
1年中世界各地をツアーしているようです。
日本でも来日中は広島、神戸、など毎日が公演です。
これは本当に聴いた方がいいですよー。
もう帰っちゃったけどねー。また聴きたい!


最後はシチリアのバンド、イペルクッソーニチで大盛り上がり。
口琴、ディジュリドゥとシチリアの
民族楽器枠太鼓などを取り入れたニューミュージック。


fukui081028_05


爆音に高齢層な方々は傍観。若者は中心で踊っています。
私の父は、ディジュの演奏を凝視。


素晴らしい口琴の夜に父と感動して帰りました。
直川さん、本当にお疲れさまでした。


fukui081028_06


こちらが、私が切り絵を提供した口琴T-シャツ。
赤地に黒、白地に紺の2種類です。
大きめのサイズは1日目にして完売。
小さいサイズはありましたが、今後も販売するのかな?
最初はそんな話だった気がしますが、
売れてしまったので
厳しいかも。


fukui081028_09


後ろの襟首には口琴の文字と発掘口琴。
口琴のT-シャツなんて本当に珍しい物なので、
私も制作させていただいて光栄です。


fukui081028_07


そして、ネオ日本画家を提唱する天明屋尚さんの個展
「闘魂」のオープニングでミズマアートギャラリーへ行きました。
こちらは入り口。


天明屋さんは、最近1年に渡り、
新聞で北方謙三さんの連載小説に挿絵を描いていました。
その終了直後に個展です。
す、すごい!しかも、前回にも勝る作品の素晴らしさです。


天明屋さん曰く「なんか、描きたくなっちゃってー。」ですって。
それでこのクオリティーなんて・・・。
かっこいいなあ。


上の階では、小説の挿絵の原画も展示されており、その美しさにも感動。
私も、週刊誌の挿絵連載をしているので連載談義に花が咲きました。
私は、まだ連載は続いています。頑張らねば!
展示は11月15日までです。
是非、御覧下さい。→ミズマアートギャラリー


fukui081028_08


さらに、コンテンポラリーアートジュエリーを制作する
嶺脇美貴子さんの「kid`s room」のオープニングで、国際フォーラムへ。
嶺脇さんの作品はドコモダケ展でご一緒させていただいてから、
「おもしろい!」と思い注目させていただいています。

プラモデルなど、ありとあらゆるものをジュエリー、
もしくは「何か」に転換させた作品です。
色使いや組み合わせがかわいいし、クオリティーがとても高いです。
私は鯉のぼりを使った作品を購入させていただきま
した。
本人自身がとても楽しんでるんだというのが感じる作品達です。
こちらも展示は11月24日までです。
是非是非御覧あれ。


そんな中、私自身も納品や展示の額装があり
アート三昧な日々でしたって書きながら、
なんだかんだといつもの日々とあまり変わらない事に気づきました(笑)。


* * * *


【関連記事】
札幌からの恩恵

札幌巡回展3日目

N.Y展
シンポジウム

青森
「ファンタジア」




ドコモダケ in JAPAN

2008年10月10日 | 過去のBLOG記事

「HOW TO COOK DOCOMODAKE?」展がオープンしました。
10日間という短い日程なので、来週13日で終了です。(もったいない。)
是非、オペラシティにいらっしゃいませ。


オープニングのレセプションがあったのでその様子を報告します。
展示作品は昨年のN.Y展で紹介しているので、
日本展だけに登場した物を中心に紹介します。


fukui081010_01


入り口。今までのドコモダケ商品が山積みです。


fukui081010_01


レセプションということでケーキ!
GOMAさんというフードユニットの方達の作です。逆さドコモダケ。


fukui081010_01


マカロンがきのこの帽子に!かわいい。


fukui081010_01


ドコモ関係者のご挨拶の後、
今回の企画のアートディレクターえぐちりかさんのお話。


fukui081010_01


そして、今回は1人1人がプレスの皆様の前で説明。えぐちさん進行。
えぐちさんも参加作家です。


fukui081010_01


こちらは、大分の郷土料理「きのこ鮨」をアレンジしたもの。


fukui081010_01


こうなってます。ご飯はいろいろあって、肉厚な椎茸が乗っています。


fukui081010_01


これ。


fukui081010_01


いただきまーす!(参加作家の嶺脇さん撮影)


美味しかったです。味がいろいろあって選ぶのも見るのも楽しいです。
レセプションは3時からということで、作家は2時頃集合。
微妙にお昼を食べ損ねてしまったので、お腹が満たされ満足で
す。


fukui081010_01


こちらは日本展に新たに参加されたplaplax(プラプラックス)さんの作品。
お皿を動かすと、いろいろなお料理が映し出せれます。
よくみると、ドコモダケのシルエットがコロコロと
テーブルの上に落ちている木の陰にころがっています。
おもし
ろいので、みんなついついここに集まってしまいます。


fukui081010_01


こちらも、N.Yでは入国審査に通らず(白い粉だからとか)展示出来なかった落雁。
きれいですね。


fukui081010_01


千鳥屋さんの実演です。職人さんが作って下さいました。


fukui081010_01


できたての落雁を初めてたべました。
あったかくて、口の中にいれたとたんに溶けて、
三温糖の優しい甘さが美
味しくて感激です!


fukui081010_01


こちらがその型。


fukui081010_01


シアタープロダクツのきのこTを着て、きのこヘアーの松井えり菜さん落雁に感動!


というわけで、味覚の秋にふさわしく食べ物が充実していて楽しかったです。
(いずれも食べれるのはレセプションだ
けです。)


fukui081010_01


物販も注目。あなたもドコモダケになれます。きのこベレー帽です。


fukui081010_01


N.Y展でも好評だったというストラップ。
パックリ2つ切り、黒こげ、とろりの3バージョン。


fukui081010_01


今回、DMがかわいくて板チョコ風になっています。
裏側に原材料名として作家の名前が入っています。
中身は銀の箱になっていて、開けるとちゃんと情報が詰まっています。
プレスの方々にはピザの箱が届いたそうで、
中にはお知らせの紙が入っていたそうです。


N.Y展ではDMはお箸でした。
日本展では逆にアメリカっぽいものなんですね。
なるほど。
ドコモダケでここまで遊べるこの企画は本当におもしろいと思います。
巡回すればいいのになあ。


* * * *


【関連記事】
ドコモダケ展

N.Y展
soup design 移
転祝い

作品受け渡し
個展オープン

札幌巡
回展1日目




OUTBOUND

2008年10月06日 | 過去のBLOG記事

先日、大学時代の友人から招待状が来たので行ってきました。
友人というのは、吉祥寺に「Roundabout(ラウンダバウト)」という
雑貨屋さんをやっている小林和人さんです。(以下、小林くん)
結構前ですが、以前は「Roundabaut」のフリーペーパーに出させてもらったり、
取材場所として使わせていただいたお店です。おしゃれな招待状が2日前に届き、
オープニングレセプションがあるということと地図しかなく、他に情報もなかったので
あまりよくわかっていませんでしたが、とりあえず行ってみました。

何と、小林君2店舗目のお店「OUTBOUND」のオープンということでした。
おめでとうございますー!いやいや、素晴らしい。

fukui081006_01

「よいしょー!」小林君の愛娘2歳の琴子ちゃんが、
鯛の塩釜焼きを木槌で割っています。かわいい。


fukui081006_02

これこれ。美味しかったです。
この日の料理は「cibot」という池ノ上のカフェのお料理です。全てが美味しかったです。


fukui081006_03

手作りのジンジャエールです。当たり前だけど、市販の物とは全く別の味です。
生姜です。美味しい。


fukui081006_04

小林家。髭面で、ゲバラっぽい後ろの人が小林くん(笑)。
私でも「嫁にしたい」と思うような素敵な奥様。
そしてお子様の琴子ちゃん。かわいい。なんせ、かわいい。


fukui081006_05

小林くんと。髪の毛切りたての私。


小林君は多摩美のプロダクト出身で大学時代の友人。
小林くんは天然うっかり型で、バスケットコートに財布だかを忘れて、
私が、確か拾ったのかな? その中にあった学生証から小林君と判明。
当時は、水球をやっていたというだけあってがっしりしていて、
B-boyでブレイクダンスしていました。
私が当時つきあっていた彼氏らとグループで仲が良く、よく一緒に遊んでいました。
夜、クラブにみんなで行った事があったのですが、
すごい爆音の中、気づいたら小林君は隅の方で腕を組んでガン寝。
コンビニに行けば、すぐ篭を腕に抱えお買い物する姿が印象的でした(笑)。

その武蔵美、多摩美デザイン系男子グループ達が、吉祥寺の古いビルの一角で
「Roundabout」という名で、お店を実験的に開いてみたのが始まり。
最初は期間を決めてやったのですが、
そのうちちゃんとお店として運営していくようになりました。
それも一重に小林くんの熱意と努力があったからです。
みんな大学卒業と共に、バラバラとそれぞれの道に進んで行きましたが、
小林君だけが信念を貫き通してお店を守っていったのです。
多分、最初からメンバーの中で一番本気で、強い思いがあったのだと思います。

その後も、ほとんど一人ですべてやっていてとても大変そうだったのですが
(学生時代と比べると激ヤセした感じがする)、気づいたら知る人ぞ知るお店になり、
小林店長として雑誌とかにもチラホラ見かけるようになり、
「へー、小林君頑張っているなー。」なんて思っていたら、
それがまさか2店舗目も吉祥寺にオープンとは。がんばり屋さんだなあ。
2店舗目はさらに小林ワールドの「美」の部分が凝縮されています。
吉祥寺におたちよりの際には是非寄ってみて下さい。


Roundabout(ラウンダバウト)
武蔵野市吉祥寺南町1-6-7-2F
tel:0422-47-5780
営業時間: 12:00~20:00  火曜 休

OUTBOUND(アウトバウンド)
武蔵野市吉祥寺本町2-7-4-101
tel:0422-27-7720
営業時間:11:00~19:00  火曜 休


上の写真で御覧のように、私は何年ぶりかに短く散髪してまいりました。


fukui081006_06

さよなら髪の毛。胸の下まであったので、相当切りました。
多分、今私の頭に乗っている髪の毛より多い毛がここにあります。

fukui081006_07

最近行った展覧会。銀座のINAXギャラリーにて「クモの網」展
船曳和代さんという方が20年に渡り、蜘蛛の巣を採集して標本を作ったものです。
おもしろいですよー。美しいだけでなく、本当にいろいろな蜘蛛の巣があるんです。
採集の仕方、蜘蛛の捕食の様子(巣は家ではなく捕食のために作ります。)、
蜘蛛の巣作りの様子が映像でも紹介されており、蜘蛛の緻密さに感心させられます。


fukui081006_08

カタログから。日本蜘蛛学会というものがあるんですね。
そちらの協力にて、このカタログもINAX BOOKLETから出版されています。


fukui081006_09

そして、影絵の藤城清治さんの展覧会。こちらも銀座の教文館にて。
80歳を超えてなお現役。すごいですねー。
藤城さんの展覧会は何回か行っているのですが、毎年のように新作を制作し発表しています。
クオリティーも高く、美しい光と影の世界を常に届けてくれています。


こちらは私事です。

fukui081006_10

amarena(アマレーナ)」という女性誌の創刊号に
取材記事を掲載していただきました。
いつもの事務所で撮ったとは思えない程に美しい写真に仕上がっています。
イタリアについて満載の雑誌です。是非、見てみて下さい。


* * * *

【関連記事】
爬虫類のエピソード




ドコモダケ展

2008年10月02日 | 過去のBLOG記事

10月、11月と展示が続きます。

まず、昨年N.Yで行われた「HOW TO COOK DOKOMODAKE?」展の日本展です。

docomodake

詳しくはこちら

fukui081002_2

1年前と運営のスタッフの方が代わられたようなので、
どんな展示になるかわかりませんが、
参加しているアーティストは素晴らしい作家さんばかりなので、
一堂に見れるのはなかなかそうありません。
日本展では新たにメディア系の作品を作るチームも加わり、
「ドコモダケ」をどう料理してくるのか楽しみです。

今後の予定は…「ドコモダケ」展が終わると

手塚治虫生誕80周年記念展 渋谷パルコ 10/24~
SOSEKI NATSUME(夏目漱石)展 池尻IIDギャラリー 11/5~
・福井利佐個展 in 京都(東京浅草、札幌に続く巡回展) 11/7~

などが続きます。お近くにお立ち寄りの際には是非どうぞ。

* * * *


【関連記事】
N.Y展
soup design 移転祝い
作品受け渡し
個展オープン
札幌巡回展1日目