goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

4月8日 明け3才

2020年04月08日 13時48分09秒 | らんちゅう

ついに緊急事態宣言が発出されました。

今までとは行動変容して、人と接触する機会を8割減らすようにと。

言われるずーっと前から我々高齢者の行動は、ほとんど他人との接触は無し。

山に行くか食料品の買い出しのみなのであまり変化はありません。

気が滅入る中ですが、

せめてもの気晴らし・・・桜吹雪の山道をジョギングするのは気持ちが良いものです。

 

そんな今日この頃ですが・・・、

今日は、明け3才魚を掬ってみました。

これはオス

もう追星も出ているし、お腹をさすると白いものを出します。

 

これはメス、

普段からお腹の大きい仔でしたが、一段と丸くなっています。

 

 

他には

この2尾、尾肩が強くて四つ尾のところを気に入って使ってみようと、

オスやったらなあと思っていたけど追星も出ていないし、

排せつ口も膨らんでいないのでメスではなさそうやし。

いわゆる「追わず産まず」の可能性が高そうですね~。


3月25日 明け2才 赤勝ち

2020年03月25日 16時13分48秒 | らんちゅう

今日は、朝は寒かったけど午後は良い天気になって暑いぐらいです。

明け2才の赤勝ち模様を3尾掬ってみました。

 

動画も

 

自分は、黒ソブの残っている仔が良いと思っているんですが、こうしてみるとやはり右側の尾が弱い?

というよりも左側の尾が固すぎて突っ張っている? という感じですね~。

四つ尾の綺麗な尾やと思うんですが・・・、思うようにいきませんね。

 

気晴らしにカメラを持って山に行ってきました。

もうかなり桜も咲いています。

 

登る途中のソメイヨシノは

まだ「つぼみ固し」でした。

他にもたくさん写真を撮ってきたので、またUPします。


3月21日 明け2才動画

2020年03月21日 16時41分21秒 | らんちゅう

まだまだ寝起き状態の仔たちですが、動画を撮ってみました。

明け2才たち、今年はたくさん残っていたので今日40尾程減らしましたが、まだ残っています。

舟のままなのできれいに写りませんね。

 

もうひと舟の仔たち

こちらはまだまだ小さいです。

この他にもうひと舟、10尾程入っています。


3月2日 よく似た明け2才と明け3才

2020年03月02日 16時12分13秒 | らんちゅう

ご無沙汰しておりました。

その間にも、新型コロナウィルスが猛威を振るって大変なことになっています。

人類の最大の敵はウィルスやと、昔から思っていましたが本当に脅威になってきましたね。

私のような「持病持ちの高齢者」は、感染すると重症化するので外に出歩かず、出ても山しか行ってはいけません。

 

さて、今日はあまりにも良い天気になって暑いぐらいなので、よく似た模様の明け2才と明け3才を掬ってみました。

明け2才

 

明け3才

尾の右側が白くて、尾肩の張りが強いところとか、また四つ尾の切れ込みの感じなど

そして全体の雰囲気も、そっくりです。

親子でもないのに、こんなに似た感じになるのは何故?

 


12月1日 側溝の掃除

2019年12月01日 15時00分48秒 | らんちゅう

今日は、年に一度の町会の班の側溝掃除の日。

近所の人総出で朝から溝掃除です。

いつもらんちゅうの舟掃除の水を流してお世話になっているので綺麗にしておきましょう。

植木の鉢も並べてるしね。

きれいに掃除が終わって、その間空にしていた丸鉢に何を入れようかと・・・。

今年は当才魚がたくさん残っているので、その中から5尾だけ入れてみました。

午後からは、いい天気になって外にいてると暑いぐらいです。

気持ちよさそう。

でもまたすぐ寒くなるんでしょうね。

 

先日の旅行のとき猫の世話は、近くに住んでいる息子に頼んでいたのですが、

それでもさすがに寂しかったのか、帰ってきた日は「やっと帰ってきたのかよ~」みたいな感じ。

翌日の晩はリラックスしてぐっすり寝込んでいました。

普段はシャッターの音ですぐに目覚めるのに、この時は全く起きようとしません。

ペットが居てると、なかなか家を空けられませんね。

 


11月18日 暖かい

2019年11月18日 13時23分58秒 | らんちゅう

今日はこのあと夕方から雨になるとの予報ですが、暖かくていい天気なので当才魚を写してみました。

冬眠に向けて少しづつ水替えをしています。

太り過ぎですが・・・、冬眠に向けて。

良い魚は居てませんが、暖かい日にこうして魚を眺めていると・・いいものです。

会は1日、らんちゅうは365日 いい言葉ですね~ 救われます。

 

動画も

 

 

まゆみの実も弾けてきました。

 

老爺柿も色づいて

秋ですね~。

 


11月2日 小さい当才魚の中に綺麗な仔が

2019年11月02日 14時34分12秒 | らんちゅう

今日は本当に良い天気ですね!

こんな日はらんちゅう日和。

良い天気のもと、らんちゅう達の泳ぐ姿を見ているとホント気持ちいいです。

 

小さい仔たちの中に、きれいな仔を発見。

見逃していたのかな? もっと早く見つけてしっかり育てていれば・・・。

体力をつけて無事冬を越させないと。

 

動画も

 

こんな気候もあと少し。

楽しみましょう。


10月27日 我が家の当才魚

2019年10月27日 13時59分18秒 | らんちゅう

先日の品評大会に5尾連れて行ったけど、洗面器にあがることが出来なかった当歳魚たちです。

それでもかわいい仔たちです。

尾は悪くないと思うんですけどね~。

頭が出来ていないのは、私の飼育技術のなさでしょうね。

体力をつけてから冬眠、冬越しをして、来年はしっかり育ててあげましょう。

 

2019.10.27 我が家の当才魚

 

久しぶりに猫のルナちゃんも1枚


10月22日 日本愛らん会品評大会その2

2019年10月22日 11時56分08秒 | らんちゅう

今日は、優等魚のご紹介です。

親魚

優等一席

福井の方ですね。 3連覇おめでとうございます。

 

優等二席

 

優等三席

 

優等四席

 

優等五席

 

 

動画も 

2019 10 20 親魚

 

続いて2才魚です。

優等一席

さすがドカベンさん! 優等一席と優等三席獲得 おめでとうございます。

 

優等二席

 

優等三席

 

優等四席

 

優等五席

 

動画です。

 

 

そして当才魚

優等一席

 

優等二席

疲れているようでじっとしていました。

 

優等三席

 

優等四席

 

優等五席

 

動画です。

 

 

 


10月21日 日本愛らん会品評大会の報告

2019年10月21日 17時13分40秒 | らんちゅう

昨日10月20日に、「令和元年日本愛らん会品評大会」が開催されました。

順次報告します。

会場の準備風景から・・・、

 

 

洗面器に水を張って

皆さん特販魚に見入っています。

こんな魚たちですからね~。

 

そうこうするうちに全国各地の会員さんも到着

魚だまりに持参の魚を入れて水温合わせ中です。

受付開始になると、袋から出して魚だまりへ放流

もうこの時点でわかりますね、我が家の魚はもう無理!

 

親魚から審査開始です。

立派な親魚たち

上の洗面器にあがった魚たち、まだここから上へ。

 

審査に注目が集まります。

審査の間にも特販の魚も気になるし

あれ!タカブー、衣装チェンジ 派手な上着を脱いだ 

 

審査結果が出ると親魚洗面器の周りは人だかり。

優等1席の方は、親魚で東大関三連覇 横綱ですね。おめでとうございます。

 

続いては2才魚の審査です。

我らがドカベンさん、優等1席と優等3席獲得の快挙!

魚が写っていなくてすみません、あとでアップしますからね。

 

最後に当才魚の審査です。

当才魚も、頭の良くできた素晴らしい魚たちばかりでした。

我が家の魚はとても及ばず、すべてドボン。年々難しくなります・・、年々良くならないといけないはずやのになあ~。

疲れてきたので今日はここまででご勘弁ください。また明日。


10月19日 いよいよ明日は

2019年10月19日 12時43分45秒 | らんちゅう

いよいよ明日は、日本愛らん会品評大会です。

 

ここに向けて春から頑張ってきましたが、

今年もどうやら残念な結果になりそうな予感がします。

それでも当才は先程までどれにするか悩んでいましたが・・・。

やっぱり無理ですね。

 

親魚ですが、

この仔は連れて行きたかったんですが、やはり元気がなくて・・・無理です。

下を向いてしまうんですよね。

うまくいきません。

 

 


10月15日 和歌山仁品評会の続き

2019年10月15日 13時02分06秒 | らんちゅう

令和元年 宇野系らんちゅう和歌山仁品評会の続きのご報告です。

親魚優等魚

優等1席

 

優等2席

 

優等3席

 

優等4席

 

優等5席

 

いずれも個性的な素晴らしい魚が揃っていますね。

 

動画も貼り付けておきます。

 

当才魚

 

 

2才魚

 

 

親魚

 

皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。


10月14日 令和元年宇野系らんちゅう和歌山仁品評会

2019年10月14日 17時23分05秒 | らんちゅう

宇野系らんちゅう和歌山仁の品評会に行ってきました。

朝のうちはあいにくの雨模様で心配されましたが、そのうち雨も止んできて無事開催されました。

参加魚も魚だまりに集まってきています。

 

特売魚も人気です。

 

ひときわ目を引くカシラの魚が・・・。

 

審査が始まりました。

 

 

それでは当才魚優等魚のご紹介です。

優等1席

 

優等2席

どうしたらこんなに頭が出来るのでしょう。 作り方を教えてください。

 

優等3席

 

優等4席

 

優等5席

素晴らしい魚ばかりです。

 

続いて2才魚の優等魚

優等1席

 

優等2席

 

優等3席

 

優等4席

 

優等5席

 

今日は多くの方と楽しい話をさせて頂き、楽しい1日を過ごさせていただきました。

ただ一つ残念なのは、

これらの魚たちと比較して自分の魚が全くダメなのを改めて実感させられたことでした。

今頃は、皆さん懇親会で楽しいお酒を飲んでおられることでしょうね~。

 

親魚と動画は、また明日。