今日は、今年初めての鮎釣りです。
朝3時半起きで準備をして、4時15分に釣友が迎えに来てくれました。
今回は同行メンバーが6人ですので、2台に分乗して出発します。
当初は日置川上流の近露で釣りの予定でした。
阪和道を南下し終点の南部から冨田川を上流に向かって走り中辺路を抜けて近露へと至る道です。
約2時間半で近露のおとりやさんに到着しましたが、話を聞いていると釣果は思わしくないとのこと・・、そこで急遽もう少し足を伸ばして熊野川の支流四村川まで行くことにしました。
この川は昨日解禁日やったそうで期待が持てます。

近露から20分ぐらい走って国道311沿いの川です。
支流ですので、水量も少なく狭い感じです。

下流はこんな感じです。
遠くに釣友が写っています。

もう一人の釣友です。
水量が少ないので楽勝ですが、釣れてくる鮎はびっくりするぐらい小さいものでした。
これは終了間際に、釣友とプチ入れ掛りになったあと撮影したものですが、
いつもなら、さっさと抜いてしまう鮎を撮影のために待ってもらい、道糸をつまんだところで掛かりどころが悪かったために針が外れてしまいました。
でも余裕です。

私は午前中13尾、午後18尾の計31尾でした。
小さかったですが初釣りとしては、まあ楽しめました。


中には、追星がまっ黄色のヤツもいてきれいです。
朝3時半起きで準備をして、4時15分に釣友が迎えに来てくれました。
今回は同行メンバーが6人ですので、2台に分乗して出発します。
当初は日置川上流の近露で釣りの予定でした。
阪和道を南下し終点の南部から冨田川を上流に向かって走り中辺路を抜けて近露へと至る道です。
約2時間半で近露のおとりやさんに到着しましたが、話を聞いていると釣果は思わしくないとのこと・・、そこで急遽もう少し足を伸ばして熊野川の支流四村川まで行くことにしました。
この川は昨日解禁日やったそうで期待が持てます。

近露から20分ぐらい走って国道311沿いの川です。
支流ですので、水量も少なく狭い感じです。

下流はこんな感じです。
遠くに釣友が写っています。

もう一人の釣友です。
水量が少ないので楽勝ですが、釣れてくる鮎はびっくりするぐらい小さいものでした。
これは終了間際に、釣友とプチ入れ掛りになったあと撮影したものですが、
いつもなら、さっさと抜いてしまう鮎を撮影のために待ってもらい、道糸をつまんだところで掛かりどころが悪かったために針が外れてしまいました。
でも余裕です。

私は午前中13尾、午後18尾の計31尾でした。
小さかったですが初釣りとしては、まあ楽しめました。


中には、追星がまっ黄色のヤツもいてきれいです。