らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

灯台記念日

2013-11-01 | 時事

日本は四面を海に囲まれた海洋国で、船舶の安全を守る灯台が各地の岬や島々に設置されています。
今日はその灯台が起工されて145周年目となる「灯台記念日」です。

灯台記念日は海上保安庁が1949年(昭和24年)に制定した記念日で、制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて、11月1日を記念日としたとされていました。
しかし、1970年(昭和45年)の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになりました。

海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たそうでうが、後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948年(昭和23年)に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、2000年(平成12年)より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになったようです。

・現在の観音埼灯台です。(ネットより)


灯台と言えば、昭和32年(1957年)に松竹が公開した木下恵介監督の映画「喜びも悲しみも幾年月」が大ヒットしましたが、この観音埼灯台もロケとなったそうです。
若山彰が歌った主題歌「喜びも悲しみも幾年月」は大ヒットし、後に「懐かしのメロディ」の番組の中でも過去の著名なヒット曲としてしばしば紹介されていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする