らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

馬が合う

2014-05-31 | 雑学

地域や会社、或いは任意のグループなど、私たちの周りには「気が合う人」や「意気投合する人」、反対に「気が合わない人」や「どうしても対立する人」が少なからずいると思います。
「気が合う人」を「馬が合う」と言い、「気が合わない人」のことを「馬が合わない」と言いますが、何故、そのように言うのでしょうか?

調べてみると、「馬が合う」とはもともと乗馬で使われた言葉だそうです。
乗馬では、騎手と馬が合わない場合、振り落とされることがあり、逆に騎手と馬の息が合うと騎手の実力以上の力を馬が発揮するとも言われています。
ここから馬と息があうことを「馬が合う」と言うようになったそうです。

後に、これが人と人との関係にも使われるようになり、人と気が合い、しっくりいくことや意気投合することを意味するようになったようです。
更に、人以外にも車や楽器などクセのある物に対しても使われるようになりました。
私たちが生活する上で、「馬が合う」人たちが周りにいればいいですが、「馬が合わなくなる」と気まずくなりますよね。

国家間でもそうですね。
お隣の、中国や韓国、北朝鮮などとは肌が合わないと言うのか、全く馬が合いません。
それでも引っ越すことができない隣の国々なので、喧嘩をしない程度に、大人の付き合いを続けなければいけません。
例え相手がガキ大将国家や幼稚な国家、ならず者国家であっても・・・。



またまた珍大根

2014-05-30 | 家庭菜園

5月9日に「珍大根」をご紹介したところですが、またまた珍大根「ヴィーナス」が誕生しました。
1年に2回、しかも同じ月にこのような珍しい大根を収穫するのは初めてのことです。

・珍大根「ヴィーナスの誕生」です。


「ヴィーナスの誕生」(ネットより)
この絵画はギリシャ神話で語られている女神ヴィーナスが、成熟した大人の女性として、海より誕生し出現した様を描いています。

・こちらは陸より誕生したヴィーナスです。


大根は地下に茎を伸ばして成長していく野菜なので、畝の土が細かく砕かれていないと真っすぐ伸びた綺麗な大根ができません。
現在植えている畝は小さな石ころがある場所なので、このような二股や三股の大根ができやすいのかも知れません。

・これが珍大根の全体画像です。




「ロト6」詐欺

2014-05-29 | 時事

新しい手口の「ロト6詐欺」が全国で発生しています。
この詐欺は、「ロト6の抽せん結果を事前に教える」などと騙り、金銭を振り込ませる事件で、数百万円もの被害に遭われた人もいることから、全国自治宝くじ事務協議会や警察は被害に遭わないよう注意を呼び掛けています。

その一例は次のようです。
犯人は電話で「自分はロト6の情報提供会社の者で、抽せん結果を事前に知ることができる。情報料を払えば、あなたにも教える」と持ちかけます。
続けて「今日抽せんのロト6の2等の抽せん結果も分かっている。これから言うので、ウソだと思うなら明朝の新聞で確認を」と、被害者に数字を伝えます。
被害者が翌日の新聞を見ると、伝えられた数字はたしかに2等に当せんしていました。
犯人の話を信じた被害者は、要求された“情報料”を指定の口座に振り込み、後日、詐欺被害にあったことに気づきました。

この詐欺のポイントは、犯人が電話をかけてくるタイミングにあります。
ロト6をはじめ、自分で好きな数字を選んで購入する「数字選択式宝くじ」の抽せんは毎週月曜日~金曜日の18時45分から行なわれますが、その模様はインターネットを通じ動画で生中継されています。
犯人はこの生中継を見て結果を知った後、被害者に電話をかけ、詐欺を行なっているのです。

全国自治宝くじ事務協議会では、
『全ての宝くじの抽せんは、公開のもと厳正かつ公正に行なわれており、事前に抽せん結果が分かるなどということは絶対に無く、また、中には「宝くじの関係会社」を名乗るケースも報告されているそうですが、電話や郵送等で購入者の方に直接ご連絡する関係機関は存在しないので、このような話を信んじて、宝くじをめぐる詐欺の被害に遭うことのないように』 と、注意を呼びかけています。


けんもほろろ

2014-05-28 | 雑学

皆さんの周りには、「不親切にものを言ったり、無愛想に人の相談を拒絶する」ような、つっけんどんな人はいませんか?
このような人に物事を頼んでも「けんもほろろ」に断られる場合が多いようです。

今日はこの「けんもほろろ」と言う言葉について調べました。

「つっけんどん」を何故「けんもほろろ」と言うのかというと、「けんもほろろ」の「けん」は、「つっけんどんなさま」を「けんけん」と言っていたことからこの「けんけん」と雉の鳴き声の「ケーン、ケーン」をかけたものと言われています。
そして、「ほろろ」は雉が羽ばたく時の羽音と考えられていることから、これを語呂よく「けん」につけて「けんもほろろ」となったそうです。

・畑で撮影した雉です。この時もケーン、ケーンと高い声で鳴いていました。


一説には、権威を笠に着て、無愛想に人の頼みごとを断る様子から、「権」の字と雉の「ケーン」という鳴き声をかけたとする説がありますが、「ケーン、ケーン」と無愛想に鳴きながら「ほろほろ」と羽音を立てて飛び去る様と考えた方がこの言葉の意味に近いと言われています。

また、「ほろろ」は雉の鳴き声の擬音であるとされる説もあるようですが、きじの鳴き声を「ほろろ(ほろほろ)」と表現するのは、羽音を「ほろほろ」と表現したことから転じたもので、擬声語ではないということです。

いずれにしても、「けんもほろろ」と言う言葉は、使いたくも、使われたくもない言葉ですね。


胡散臭い

2014-05-27 | 雑学

「何処となく疑わしい。何となくあやしい。」ことを表す言葉に「胡散(うさん)臭い」があります。
「疑わしい」ことが何故「うさん」なのか?
調べてみました。

「胡散(うさん)臭い」は、あやしいさまを意味する「胡散(うさん)」に「らしい」をいみする接尾語の「臭い」をつけて形容詞化された言葉です。

その語源は、疑わしいを意味する漢語の「胡乱(うろん)」からとする説と、茶碗の一種で黒の釉薬(うわぐすり)をかけた天目茶碗「烏盞(うさん)」からとする説があり、このいずれかとされているようです。

江戸時代、「胡盞(ウサン)」という黒い釉薬(うわぐすり)をかけた抹茶茶碗は、高価な高麗の焼き物といわれたそうですが、生産地や年代などがはっきりしなかったことから、偽物くさいこと、どことなく疑わしいことを、「うさんくさい」と言うようになったとされています。

なお、「うさん」については江戸時代中期ごろから「胡散」あるいは「烏散」という表記がみられるそうで、この頃はまだどちらとも一定していなかったようです。 
後に、「疑わしく怪しいさま」の意味の近い「胡散」との関連から、「胡散」と書くことが定着したと言われています。

上記以外にも、ポルトガル語であやしいという意味のVsanna(ウサンナ)からとする説もありますが、「胡散」の語が使わ始めた時代と合わないと言うことです。



サラリーマン川柳

2014-05-26 | 時事

 先日、サラリーマン川柳コンクール、通称:サラ川(さらせん)の投票結果が紹介されていました。
このサラ川(さらせん)は、毎年、第一生命保険が募集し、発表しているもので、今回で27回目となります。

第一生命保険HPによると、昨年10月に第27回「第一生命サラリーマン川柳コンクール」を実施し、今年2月に応募作品数33,605句の中から優秀作品100選が発表され、2月~3月にインターネットなどで投票を募って、集まった約115,858票を基にベスト10を選んだそうです。

投票結果のトップ10は次のようになっています。

 順位  票数          川柳              (雅号)
・1位 (5,204票) 「うちの嫁 後ろ姿は フナッシー」  (段三っつ)

・2位 (4,969票) 「もの忘れ べんりな言葉 『あれ』と『それ』」  (政権はママのもの)

・3位 (3,695票) 「妻不機嫌 お米と味噌汁 『お・か・ず・な・し』」  (不幸な男)

・4位 (2,955票) 「帰宅して うがい手洗い 皿洗い」  (しゅうくりーむ)

・5位 (2,910票) 「おもてなし 受けてみたいが あてもなし」  (えんかつ)

・6位 (2,714票) 「『イイネ』には、 『どうでもイイネ』が 約五割」  (ほんで?)

・7位 (2,207票) 「やられたら やり返せるのは ドラマだけ」 (夢追人)

・8位 (2,147票) 「『オレオレ』に 爺ちゃん一喝 『無礼者!』」 (ビート留守)

・9位 (2,116票) 「いつやるの? 聞けば言い訳 倍返し」 (受験生ママ)

・10位(2,021票) 「わんこより 安い飯代 ワンコイン」 (春の夢)

 今年も流行語や世相を上手く活用した作品が上位入選しており、いつものことながら素晴らしい作品に感心しているところです。

なお、11位以下や過去の優秀作品、歴代1位作品などが「私が選ぶ「サラ川」ベスト10」に載っています。
関心のある方はアクセスしてみてください。


人材育成

2014-05-25 | 雑学

中国の故事・格言を見ていたら、孫権の名言に「その長ずる所を貴び、その短なる所を忘る」がありました。
これは孫権が人を育てる手法のようで、彼は「部下の短所には目をつぶり、もっぱら長所を発揮できるように仕向ける」ことによって、人を育てたということです。

三国志の中で呉の孫権は、ライバルであった魏の曹操や蜀の劉備に比べると地味なリーダーでぱっとしなかったようですが、部下の育て方は大変上手かったそうです。
孫権自身が勉強家であることから、部下にも勉強を奨励しました。
彼の元からは有能な人材が何人も育ち、孫権は彼らの活躍によって生き残れたと言われています。

人を育てると言えば、山本五十六の有名な言葉に「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」があります。
連合艦隊司令長官だった彼も人を褒めることによって人を動かしたようです。

現在では褒めるだけでの育成法が通用するかどうかは疑問ですが、嘗てはこの方法が人材育成の重要な手法の一つだったようですね。




山の日

2014-05-24 | 時事

サラリーマンの人には嬉しいニュースです。
祝日法が改正され、再来年から祝日が1日増えます。

平成28年から8月11日を「山の日」と定める、新たな祝日にする改正祝日法が、昨日の参議院本会議で、賛成多数で可決され成立しました。
改正祝日法は、「山に親しむ機会を得て、山の恵みに感謝し、豊かな自然を次の世代へ引き継ぐ機運を高めるため、8月11日を「山の日」と定め、新たな祝日にするとしています。

この法案は自民党や民主党など与野党9党が共同で国会に提出し、23日の参議院本会議で採決が行われた結果、賛成多数で可決され成立したもので、8月に祝日ができるのは初めてです。
この結果、年間の祝日は15日から16日に増えることになりました。

今回の祝日は、日本山岳会などが「海の日があるなら山の日も」と制定運動を進めてきたもので、今年3月、自民、公明、民主など超党派の国会議員でつくる「『山の日』制定議員連盟」が法案を提出していました。

祝日の日付を巡っては当初、多くの地域で山開きが行われる6月が検討されたようですが、最終的には、多くの人が休暇を取り易いお盆休みに近い8月11日で決着したということです。


 


青田買いと青田刈り

2014-05-23 | 雑学

大学生の就職活動は、2015年春の採用から3年生の3月が解禁日となり、今年度より3ヶ月繰り下げられました。
景気の回復傾向で求人増が見込まれている一方で、多くの企業は「厳選採用」の姿勢を崩しておらず、更に、解禁日が3カ月繰り下げられたことにより、学生にとってはなお厳しい就職戦線が続きそうとのことです。
二十数年前のバブル景気の頃は新聞紙上に「青田買い」の文字が躍っていたように記憶していますが、現在でも一部の学生には「青田買い」があるのでしょうか?
ところで「青田買い」と間違いやすい言葉に「青田刈り」がありますので、この違いをご紹介したいと思います。

「青田買い」と「青田刈り」の違いを理解するには、青田の「その後」に注目すると容易に理解できると思います。
即ち、「青田買い」は
これからの成長が見込まれる青田を「買う」ということです。
青田はその後どうなるかと言うと、稲はそのまま成長していき、買った人は、実りの秋を楽しみにすることができます。

一方、「青田刈り」は、これから成長して穂をつけるはずだった青田を「刈って」しまうということです。
稲は収穫を待たずに枯れてしまいます。

この事から、
「青田買い」・・・稲の成熟の前に、予め収量を見積もって産米を買い入れること。
           転じて、「企業が採用試験よりも前に優秀な人材を確保するため、学生の卒業後の採用を約束することです。

「青田刈り」・・・稲が未熟なうちに刈り取ることが原義です。
           青田買いと混同した誤用から優秀な人材を確保する意味となっていますが、将来成長するはずの若い芽を摘む意味で捉えられることから、いくら早い段階の
           採用内定とはいえ、「青田刈り」の言葉を使うと、まだ実る前の役に立たない学生を採用するという失礼な意味になってしまいます。
           「青田刈り」とは、戦国時代での戦の作戦の1つで、籠城する敵地の青田を刈り取り、兵糧不足にして敵の動揺を誘う戦法のことを言います。


吉川友梨ちゃん事件から11年

2014-05-22 | 地元紹介

全国の皆さんは「吉川友梨ちゃん行方不明事件を」御存じでしょうか?

この事件は2003年(平成15年)5月20日、当時、熊取町立北小学校4年生の吉川友梨ちゃんが下校途中に行方不明となったもので、一昨日で事件発生から11年が過ぎました。
当初は新聞やテレビで大きく報道されていましたが、年月の経過とともに次第に関心が薄れたのか、近年では毎年5月20日の前後だけ、それも多分大阪地区だけで報道されているのではないかと思います。

大阪、特に泉州地域では住民や泉佐野警察で懸命に捜索していますが、全く手掛かりがつかめていません。
今一度、広く全国の方に情報を提供していただくために、当ブログでも取り上げさせて頂きました。

・吉川友梨ちゃんの写真です。(ネットより)


「吉川友梨ちゃん行方不明事件の経緯」
2003年5月20日、大阪府熊取町で町立北小学校4年生の吉川友梨ちゃんが下校途中に行方不明となりました。
最初に気がついたのは兄だったそうです。
いつもなら当然帰宅しているはずの午後5時になっても妹は帰って来ません。
一家で心当たりを捜しましたが見つからず、午後7時半頃に警察に通報しました。
警察は誘拐を想定して、自宅に張りつきましたが、一晩待っても電話はかかってこず、手がかりになりそうな情報も入ってきませんでした。
このため翌日、公開捜査を始めました。

・捜索用イラストです。(ネットより)


【吉川 友梨ちゃんの特徴】
・名前:吉川 友梨(よしかわ ゆり)ちゃん
・年齢:平成6年3月31日生(当時9歳)。現在は20歳になっています。
・身長:135センチメートル(当時)
・体格:細身(ぽっちゃり顔) 右小鼻に1ミリメートル大のホクロ
・事件に関するどんな情報でも結構です。
 お心当たりの方は泉佐野警察署(TEL 072-464-1234)までご連絡してください。

なお、有力情報提供者には【懸賞金】 上限額300万円がかけられています。

詳しくは「吉川友梨ちゃん捜索の輪」にリンクしていますので、こちらにアクセスしてください。

全国の皆様のご協力をお願い致します。