goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

ジャガイモの栽培方法

2009-02-20 | 家庭菜園

先日ジャガイモのを植えつけを行いました。
今日は、私のジャガイモの栽培方法についてご紹介します。

「栽培方法」
・畑の準備

 ジャガイモはナス科の作物なので、なす、トマト、ピーマンなどとの連作は避け、1年以上の間隔をあけて畝を作ります。
 畑には、1ヶ月くらい前に化成肥料と堆肥それに石灰を10㎡当たり500g程度の割合で施し、よく耕した後に100cm幅の畝を作ります。
 石灰を多量に入れると土がアルカリ性になり、そうか病になりやすいので注意が必要です。
 (そうか病は、収穫した芋が滑らかな表面にならず、突起物のようなものが出る症状です)

・種芋の準備
 種芋は毎年1月に農協で購入しています。
 大きな種芋は1片30~40gにカットし、1片に2~3個の芽が付くように縦に切ります。植え付けの2~3日前に切っておき、切り口を十分乾かします。
 (昨年までは切り口に草木灰をつけていましたが、今年は切り口を乾燥させる方法を選択しました。)

・縦に切った種芋です。


・植え付け準備
 植え付け3~4日前に畝を再度耕して、幅100cmの畝を作り直しました。
 その畝に深さ25~30㎝程の2条の溝を掘ります。

・溝を掘った畝です。


・植え付け
 溝には籾殻燻炭を撒き、種芋の切り口を下にして、株間30㎝で植え付け、化成肥料を一握りずつ芋の両側に施します。

・籾殻燻炭を撒き、化成肥料を施して種芋を植えつけたところです


・畝全体に植えつけた状態です


植え付け後、土を戻し、畝を作ります。

・植え付け後、畝を戻した状態です。


この後、一雨当ててマルチ用の黒いビニールを張ります。
春植えのジャガイモ栽培は、地温の上昇と草が生えるのを防止する意味からマルチ栽培をします。